お題

#ライターの仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

新着の記事一覧

仕事が、ぜんっぜん終わらんかったんですけど!!!

昨日は仕事の連絡をできる限りして、そのあと回ってきた仕事に対応して、返ってきた連絡に対応して、ほかにもいろいろ。 そんなこんなで全然時間が足りなくなり、挙句寝てしまうという失態を犯してしまったので、予定の半分くらいしか終わりませんでした。 連絡も回ってきた仕事の対応もなんだか全体的に想定よりだいぶ時間がかかってしまったんですよね~。 余裕もって予定組んでるからガチ納期よりは全然手前ですが、さすがに終わってなさすぎて焦り中。 連絡して対応してもらう方の仕事は申し訳ないけどちょ

【見る情報】と【聞く情報】で売れる訴求違うことに気づいた! マーケティング論

今日気づいたんです。 人が目で欲しがる情報と 耳で欲しがる情報が別物なんだと。 よく、人は 読んで情報を取り入れやすい人 見て情報を取り入れやすい人 聴いて情報を取り入れやすい人 に別れるとは聞いたことあったのですが、 目と耳で欲しがる情報が違うんだと 仕事の中で気づきました。 あまりお役に立たないかもですが、 私の中で目から鱗な感覚を覚えたので ぜひ、綴らせてください。 目で欲しがる情報私は仕事柄、 ランディングページ(WEBサイト)を 改善しているのですが、 商品

尼僧を見境なく強姦し……「大米龍雲連続殺人事件」被害者の舌を引きちぎった残忍冷酷な僧侶の最期

なぜここまで残虐な行為ができるのか……。 「殺尼魔」「稀代の殺人鬼」「人鬼」と呼ばれた放浪の僧侶が、尼僧・巫女など計7名を強姦し、殺害した残忍な事件。大正史に残る「大米龍雲連続殺人事件」という悪夢の記録を紹介しよう。 目次 尼僧四十余名を辱めたる兇漢 被害者の舌を手で引きちぎり…… 死刑の間際の驚くべき一言 【本文はコチラ▼▼▼】

インタビューのおもてなし⑥菊屋 四季の友

朝からの取材は、差し入れに悩む。 賞味期限に猶予のあるものより、 ”本日中にお召し上がりください”を少量、が 体感として喜ばれ度合いが高い。 となると生菓子になるのだけれど 都会のお菓子屋さんは大概11時とか12時オープン。 都立大学の「ちもと」さんでも、10時半。 青山・骨董通りの「菓匠 菊屋」さんの 9時半オープンは稀有で、ありがたい。 9時過ぎから骨董通りの空いてる枠を探して 車をとめて、しばし車で待機。 1分もかからぬ距離で着いてしまうと知りながら せっかちなので

AI時代にWELQ問題を振り返る

WELQ問題を知ってますか? 2016年から2017年の話ですのでその当時からWebメディアに関わっていた方は覚えていると思います。 最近Webメディアやライティングを始めた方は、ご存知でない可能性もあります。WELQ問題を今一度振り返ることでAI時代における情報発信のあり方を考えていきたいと思います。 AI記事に対する違和感私は直近の5年弱の仕事は会社員としてWebディレクターをしてました。小さな会社だったので、Webサイトの更新やリニューアルだけでなくDXなど様々な

Voicyの審査合格しました!配信者を選ぶ審査制の音声メディア。審査通過率でいうとだいたい5%?

やっぱり何事もギブの精神は大事だと思った件 このたび Voicyの審査通過しました……。 「え?それって何事もギブの精神は大事だと思った件とちゃうやん」 と思ったそこのあなた! まぁ、話をきいてくださいな。 Voicyはただの音声配信のプラットフォームではない! なんたって 誰でも話せるわけではなくVoicyは審査制。 選ばれなきゃ配信できない。 しかも 1か月でだいたい1000人くらいの応募があり 30人~50人ほどが開設できるという。 通過率でいうとだいたい2%か

複業ライターの徒然日記~長男の高校受験が終わって平和な日常が帰ってきた気がする雑記

こんにちは、水無瀬あずさです。 気づけば2月も後半戦。わしゃー今月一体何をしていたんじゃぁ・・・と地を這いつくばっているような心持ちですが、嗚呼そうだった前半は長男くんの受験があったんだわな、などと思い出している今日この頃です。喉元過ぎればなんとやら、「あれ?受験なんてあったっけ?」みたいな晴れ晴れとした日々を過ごしておりますよ。結果も出ていないのにね。 とまあ仕事もぼちぼち、家事もぼちぼち、腰痛肩こりがまあなかなかな毎日で、幾度となく「noteを書こう♪」と思い立つもの

自己紹介&ポートフォリオ

はじめまして。フリーランスのゆうきと申します。 もともとIT企業でSEOマーケターとして稼働しておりました。 現在はおもに業務委託として仕事をいただいております。 執筆経験・得意分野 転職、就活、退職代行など人材系のSEO記事を得意としております。 新規記事・リライトともに対応しております。(構成作成~入稿まで対応可) 単価 1文字2.0円~ 記事単価15,000円~ その他、記事構成のみ等はその都度ご相談いただけますと幸いです。 稼働時間 1日5~8時間程度が

3月号のゲラ

今月も下旬。 毎月のルーティーンとして、月刊誌のゲラを確認する時期です。   "ゲラの確認" この言い方、今でも通じるのでしょうか? 印刷物が主流だった頃の名残かもしれません。   いまやウェブ掲載が当たり前になりました。 執筆依頼元の方々も"掲載内容の確認"という呼び方が多くなっています。   それでも、 一度紙にプリントして赤ペンを片手にチェック。 この作業だけは昔と変わらない私のスタイルです。   ディスプレイの光が ちょっと眩しく感じるようになってきた今日この頃。  

色彩心理学:デスクワークに効果がある色はどれ?

こんにちは! 「フリーランス・副業不調に効くセルフケア」を探っている、Webライターのすずめです。 今日は、デスクワークをする方に知っていただきたい「色彩心理学」のお話。 参考にした書籍はこちら。 >>「今と未来がわかる色彩心理学 / 南涼子」 普段何気なく身につけている「色」ですが、色は私たちにいろいろな効果をもたらしてくれます。 色の持つ心理学的な効果を探求するのが「色彩心理学」ですね。 普段何気なく目にしたり、身につけたりしている色ですが、その効果は計り知れませ

ライター未経験だって、ほかの仕事してたって、いいじゃない。

ここ数年読んだ本のなかでもトップクラスに面白かった『多様性の科学』。この本には、なぜCIAは9.11を防げなかったのか? 白人至上主義の男が間違いに気づいたきっかけは? なぜ一流の登山家たちがエベレストで遭難したのか?……などなど実際に起きた事件、事故をベースに、科学的な分析によるデータを挙げながら、多様性の重要さを説いている。 例えば、「無意識のバイアスを取り除く」というテーマ。あるオーケストラの入団審査の際、衝立をして受験者が男性か女性かわからない状態で演奏するようにし

【ちょっと聞いて!】伝わる文章を書くための基本5ステップ

主婦ライフ、楽しんでますか? 在宅×顔出しなしで稼ぎ 夫に内緒で平日のお昼にモスバーガーを食べるおかんです。 本日はこちら↓ って思うこと、ない? それ、実はちゃーんと理由があります。 多くの人が 「とりあえず書く」 ことから始めてるんだけど それが一番の落とし穴 でも大丈夫ですからね! それはあなたのせいでも、 受けてきた教育のせいでもない。 文章は、 ちょっとしたコツを知るだけで 「すごく分かりやすい!」って言われるようになるんです。 この記事を最後までタ

〈書くお仕事受付中〉Webライター / ブックライター お仕事実績(英語インタビューもできます) *2025年2月 最新版*

こちらに、Webライティングとブックライティングをさせていただいたお仕事の実績を簡単にまとめました。 自己紹介につきましては、『点と点が繋がる私の人生(自己紹介)』をご覧下さい。 Webライター: Yoga Journal Online 世界のヨガ情報を発信するニュースメディア。 ボディメイクに役立つポーズや不調を解消するメソッドのほか、ファッション、ヘルシーフード、ヨガを愛する著名人へのインタビューなど、ビューティ&ヘルス系の最旬トピックスを配信。 2019年より外

会社員辞めて、未経験からフリーライターでお金を稼ぐ物語 #第四週

おはようございます。 本日は、金曜日なのでシリーズ物です。 「会社員辞めて、未経験からフリーライターでお金を稼ぐ物語」の第四話です。 結論、かなり苦しんでいます。 本当は、「すべて順調です!」とか「最高です!」とか「何万いきました!」とか書く予定だったのですが、現状は厳しいです。 なにが厳しいかというと、クラウドワークスで応募しても、全く返事が来ません。 始めたばかりのころはすぐに返信来て面接して〜という流れができており、希望に満ちていたのですが、ここ最近は全く返事があり

¥100

【244文字だけ有料】ライターが単価を上げるためにAIに手伝ってもらえることを考えてみた。

平成ライターと令和ライターの違い 以前、知り合いのイラストレーターさんから頼まれて、ライターになったばかりの人の相談にのったことがある。 なんでも、 「クラウド型のマッチングサイトで案件を取れるようになったものの、家賃が払えるか払えないか・・・のレベルなので、ライター稼業で何年もやっている人の話を聞きたい」と。 私だって最初の頃は、 「みのり伝説」(たぶん、若い人は知らない)を読みながら、ここまで酷いセクハラはないし、お風呂入れるし、大丈夫大丈夫・・・ と自分に言い聞

¥200

現実逃避は得意です

昨日来月末納期分のお仕事が回ってきたのでババっと連絡しようかと思ったのですが、どこに連絡するかを調べたりしてたら夕方になってしまい、「明日でいいか~」とズボラな私が出現。 結局今日めちゃくちゃ忙しいから、昨日中にやっとけばよかったって後悔中です。 まあ来月末納期分だから余裕あるっちゃあるけど早いに越したことはないので、さすがに今日連絡はします。 というか、多分連絡しないままだと「連絡しなきゃ」に脳が支配されて今日やらなきゃいけないことが全部中途半端になりそうなので。 私は「

ベテランだけど、前向きに前に出る。「タイプロ」から学んだこと

ある週末のこと。 わたしはネイルに行くたび、担当してくれるネイリストさんから何かしらすすめてもらって帰ってきます。 今回は「timelesz project -AUDITION-」(以下:タイプロ)でした。 ネイリストさん 「タイプロみてますかっ???」 わたし 「ああ…一度みたらハマりそうでこわいからみてないんですよね…」 そう、気にはなっていたものの、 「1話みてしまったら終わり(何の?)だ」 と思い手を出さずにいました。 ネイリストさん 「絶対見てほしいです〜

人生の経営哲学。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。 皆さんは、自分の人生をどのように考えていますか?  できれば、人並み以上に、愉快で、充実した人生を過ごしたい。そんな風に思っている人が大半だと思います。 すでに40代後半に差し掛かり、折り返し地点を迎えた僕だって、残りの人生を実りあるものにしたい。 だけど、それって、なかなか難しいですよね。学校の頃のように「決まった正解」があるわけじゃないですから。 憧れのAさんと同じ道を歩くのは無理だし、そのAさんにだって、迷いや葛藤は

会社員っていいよね

これからは、自分の力で生きていく。 絶対に会社員に戻るものか!!! と思って、個人事業を始めたのに、 やっぱり会社員もいいよなぁと考え出している。 業務委託で同じ企業との取り引きを繰り返していくと、サービスの魅力や経営者の想いがどんどん見えてくる。このサービスがもっとたくさんの人に届いてほしい。その想いが私の中で膨れ上がって「一緒に届けていきましょう」と並走する感覚。業務委託であれど、同じ方向を向いて頑張れるのは、チームみたいで楽しい。そこには熱くて温かいものがあって、モ

【振り返りnoteマガジン】 私の戦略と数字、これからやる事を全部見せます #1

2024年12月19日に初めてnoteに投稿して この記事を書いているのが2月20日 やっと2ヶ月が経ちました 12月にはじめた時は会社員をやっていて、年が明けて1月末に退社しました noteをはじめたきっかけは、フリーに戻って何かひとつ新しいことをやりたかった いろんなことがあったけど、2ヶ月続けられたのは自分えらいな!と素直に思います 2ヶ月間noteでやったことまず最初の2ヶ月ということで、何もわからなかったので記事を書きながら情報集め とりあえず書きなが

¥380

名前が載るのは別の人

記名記事が書きたい!!と言っていたら、急な仕事が入って名前が載る記事を執筆することになりました。もっとも、載るのは別の人の名前ですが…。 今回書いたのは、あるイベントの来場者に配布するパンフレットに掲載する挨拶文とプロジェクトの概要です。月内に校了しないとイベントに間に合わないらしいのですが、営業担当はクライアント側から支給されると思っていたそうで、双方ともまったく準備をしていませんでした。それで急遽私に白羽の矢が立ったわけです。 とはいえ、私はプロジェクトについてまった

2025年1月に公開された記事たち

ライター・作家「綾部まと」の1月に公開されたものを載せていきます。 Web媒体日刊SPA!(コラム・取材) 「超富裕層の生活」特集を担当しました。 マネー記事を担当しました。 ASOPPA!/フレーベル館(コラム) 育児コラムを書きました。 その他日経xwomanTerrace(エッセイ) 育児エッセイを書きました。

お仕事記事紹介

少し前に執筆させていただいた記事です。 引越しなどを考えている方におすすめです。 https://www.homes.co.jp/life/cl-spot/cm-station/65175/ クラウドワークスでのお仕事でした。 もし、宜しければご覧下さい。

伊瀬友です|自己紹介

分筆業を営み5年目の人間です。特筆すべき肩書はありませんが、最近行ってみたいな~と思っているのは絵画と将棋の教室です。 今まで、のんびり生きすぎました。これからは少し生き急ぎながら執筆に取り組もうと思い、noteをはじめました。自身のブランディングや思考を吐き出す場所、あわよくばなにかしらの仕事につなげられるよう、書いていきます。業種問わず、友人もできたらいいですね。気軽にコメントやシェアで関わっていただけたら嬉しいです。 伊瀬友にまつわる10の基本項目 項目が11個だ

#7 SNS・ブログでバズる書き方を徹底解説✨スルーされる文章を卒業しよう💖

「文章書いてるのに、ぜんぜん読まれない…」 「頑張って書いたのにスルーされるの悲しすぎ😭」 って思ったことある? それ、文章の書き方にちょっとしたコツを入れたら激変するやつ☆ 読まれる文章には法則があるんだよね。 ただ長く書けばいいわけじゃないし、逆に短すぎても印象に残らない。 「なんか読みやすい!」って思わせる文章の秘密を、ここでガッツリ教えちゃうね☆ まずは「リズム」と「勢い」!文章ってさ、ダラダラ書いても読まれないのよ。 大事なのは リズム感 と 勢い ✨

花粉症の小中学生は、48%。山梨県が最多の67.6%!転職活動で影響のある20代の人も!

こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、花粉シーズン、真っ只中ですが、大丈夫でしょうか? 私の会社でもチラホラ、「花粉症がツラい」と言われております。 花粉症も、2人に1人かかる現代病だと言われています。 私の家は3人家族ですが、今のところ花粉症の人はいません。 ただ、私は歯医者に行って、治療を受けている時、主治医の先生のしている手袋が顔に触れると、違和感を覚えるのか、顔がしきりにかゆくなって、治療中もかいてしまいます。 WEBライターの仕事をしていると、眼も乾燥

今日は、朝から泣きました。

今日は、朝から泣きました。 稀人ハンタースクールの説明会では、僕がこれまで取材した3名に、①インタビューを受けた感想 ②原稿を読んだ感想 ③記事公開後の反響 を聞いて紹介している。 能登震災の直後、輪島市内で取材させてもらった建築家の北川啓介先生から、今朝、回答が届いた。 北川先生は、世界中の被災地に自身が開発したインスタントハウスを建てる活動をしていて、今年1月には『情熱大陸』に出演している。 常に世界中を飛び回っている北川先生が忙しいなか寄せてくれた感想を読んで、

ライターが忙しい時にするべきこと

なぜか仕事がいろいろ立て込んで、予想以上に忙しくなることがあります。書いても書いても書ききれず、次の日に持ち越し。 そんな時するべきことは、 1.優先順位を決める これを間違えては絶対だめ!締め切りが早いものから片付けること。同じパターンで片付けられる仕事を一気にまとめてするのが効率的ですが、締め切りがある仕事の場合、話は別。締め切り日から逆算して、タイムリミットが近い仕事からやっていきましょう。 2.しなくてもなんとかなることはしない たとえば家事。家で仕事をしてい

絶対先にやっといた方がいいことはわかってるけど!

お仕事が切羽詰まっています。 ただ「明日納期です!!!」ってレベルの切羽詰まり方じゃないから「今日はまだ大丈夫でしょ」って余裕ぶっこいてる自分がいるんですよね。 というか、明日までにやるしかないレベルの切羽詰まり方しないと焦れないのが本当によくない。 今日中に大枠だけでも作っとけば週末にちょっと余裕できるのはもちろんわかってるけど。 私にとって、そんなに時間はかからないはずの「記事を書く前にでもしておける準備」は、記事を作る上で1番腰が重い作業です。 大枠だけでも作って、今

全部AIつのせい、の巻

AI関連の話題で盛り上がる昨今。 AIつ(「あいつ」と読んでくださいな)のおかげで、余計に仕事がややこしくなった、なんて経験をした人も多いのではないでしょうか? かくいう私もその一人。ライティングでもパートでも、AIに翻弄されてます。 出来の悪いAIつライター界隈では、AIの登場で仕事がなくなったり、単価を下げられたりする事例が多発したようです。 外注費を抑えたいクライアントが「AIツール使わせてあげる→作業時間が短縮される→だから単価も下げていいよね」みたいに言って

【公務員×ライター】まだ「副業を始めました」と言えない現実

公務員は前例踏襲を好み、変化を嫌う。公務員にとって最も信頼できるデータとは?それは「去年の資料」である。 新人時代、上司に言われた言葉ランキング第一位は「前回報告した資料を確認しろ」だった。前回の報告が正しいことを前提としているのはなぜか。 実際のところ、間違っていることも少なくない。 私は、前提を疑うようになった。 「公務員の自分に副業は無縁のもの」--そう思い込み、毎日の業務に励んでいた。しかし、その”前提”を疑ってみた。 勢いで副業申請の手続きを行うと、意外に

調べ物は図書館で

執筆とは、不思議な仕事です。 実際に筆を走らせる時間は、意外なほど短いものです。 それよりも、遥かに長いのは・・・調べる時間。 昨日と今日は、 その"長い時間"に費やされました。 向かったのは図書館。 インターネットがあれば、たいていのことがわかる時代です。 それでも私は、図書館の本のページをめくります。 静寂の中に、紙の匂い。 棚に並ぶ背表紙を指でなぞり、偶然の出会いを待ちます。 やはり、私には図書館が合っています。 地方の、人影まばらな図書館で過ごす時間。 そのひ

最近よく聴いているオアシスの初期の曲

最近よく聴いているオアシスの初期の曲がこれです。 「Comin' On Strong」と題された曲はデモテープに残されたのみで、オアシスのアルバムには収録されてはいません。 ところが、英国の音楽に親しんでいる人ならばどこかで聴いたことがあるメロディーなはずです。そう、ノエル・ギャラガーとケミカル・ブラザーズのコラボレーション「Setting Sun」です。オアシスの初期のころが元ネタなんですね。 小説でも自分の元ネタを発展させるアプローチがあってもいいなと思っていて、わ

SNSのフォロワー数は関係ない!真のブランディングとは「信頼されること」「選ばれること」

3月8日土曜日東京開催のセミナー【あなたの思いで未来を作る 「風の時代」におけるブランディングの力】 こちらのセミナーは満席となりました。 人はフォロワー数とかアルゴリズムに躍起になりますが、 まったく関係ないですね。 回を追うごとに満席になるのが早くて嬉しい限りです。 ある方は 東京近郊でなく離れたところから わざわざ新幹線で ある方は 「その日は仕事を頼まれても絶対に行かない」といってくださって ある方はまだ奥さまの許しが出てないのにww参加表明…… ある方は

【宣伝】「今さら聞けない 現代韓国の超基本」(朝日新聞出版)

 この度、執筆協力した書籍が発売されました。  朝日新聞出版編集の「今さら聞けない 現代韓国の超基本」です。「今さら聞けない超基本シリーズ」の最新刊で、「ドラマ・文学・K-POPがもっとわかる」という副題がついています。  ドラマや映画、音楽や料理など韓国の文化が好きな人は若者を中心に多いでしょう。本書は、韓国に興味のある人に歴史や文化、社会などを学んでもらうための本です。  もちろん文化の話題もありますが、少子化や受験戦争、財閥支配などの社会問題の解説もあります。また、

〝誰でも仕事を回せる仕組み〟 って本当にいいのか私には疑問です。 

「で、この施策のROIはどのくらい?」 「え?・・・」 しっかりシミュレーションも作り 企画書として仕上げてプレゼンしたのに この質問に答えられない子がいました。 指摘した上司も、 答えられないだろうと分かっていて、 質問した気もします。 う、、厳しい😥 実はこの質問、用意がなくても、 シミュレーションの中の 数値を使ってすぐに計算できるはずでした。 でも答えられない。 理由は明白です。 自分で考えて作り上げてないから。 なぜ、考えずに企画書や シミュレーション

人生深掘りインタビューのポテンシャルがヤバい:【遡航源流―人生を巡る3時間の旅―】2月の振り返り

誰がこのサービスを受けるのだろう……。 僕は半信半疑だった。 稀人ハンタースクールの特典として、スクール生は僕のインタビューを受けることができる。1期生、2期生ともにこれが意外なほどに好評で、数人に「インタビューだけでも価値がある」と言われ、それなら、と始めたのが人生深掘りインタビュー体験【遡航源流―人生を巡る3時間の旅―】だ。 驚きの反響 とはいえ……である。 これまでも、「インタビューだけしてほしい(原稿不要)」という仕事を受けたことがあった。でもそれは大手不動産会

物語ライター屈橋毬花のポートフォリオ2025

この記事に目を留めてくださった方、ありがとうございます。 物語ライターの屈橋毬花です。 ここでは、屈橋毬花とは何者なのか、どんなライターなのか、そして、今読んでくださっているあなたと何ができるのか、お伝えします。 それでは、一歩前へ。 自己紹介屈橋毬花 クチハシマリカ 愛媛県生まれ鹿児島県育ち。高知大学人文社会科学部人文社会科学科心理学プログラム卒業。2021年から株式会社下園薩男商店(鹿児島)に勤務。広報・商品にまつわるテキストライティング・店舗立ち上げを経て、202

せっかく取った資格、眠らせていない?本当に資格を生かしたいと思うなら…

世の中には数多くの「資格」と呼べるものがあります。 取ってすぐに事業を興して仕事にできる難関国家資格から、肩書や自信につながればOKという民間資格までさまざまです。 資格はある一定レベルの知識があると、社会的に認めてもらう目的で存在します。 「〇〇検定1級取得」「〇〇インストラクター/アドバイザー」など、肩書やプロフィールにあれば、○○のことなら詳しそうなこの人に聞こう!と印象につながります。 資格は社会的な信頼を得るための、立派なツールだと言えるでしょう。 とはい

無料レポートの作り方と渡し方!!

びっき🐸です。 今回は、久しぶりの有料記事になりますが、とても重要な内容になりますので、少しでもご興味があればサイトを閉じずに最後まで読んでみてください。有料noteを作成している方も是非見てもらいたい内容です。 特にあなたが何かの商品を売っている、または紹介している人(アフィリエイト)であれば、必ず読んで欲しい内容です。 ただ、「無料レポートは十分知ってるよー。いつも作ってるから問題ないよ!」と言う方はこの先を読まなくても結構かと思いますが、私なりにまた違った観点、角

¥980

Web侃づめで連載がはじまりました。

光文社新書noteに引き続き、書肆侃侃房のWeb侃づめでも連載がはじまりました。 酒が飲めない僕による酒が飲めない人視点のエッセイです。 月イチ連載になります。よろしくお願いします。 光文社新書noteの「旅がなくなる」も第二回、第三回と更新されています。 こちらも引き続きよろしくお願いします。 2月は他にも結構記事が出る予定ですので、また告知しますね。 それでは、また! 神田より。

【会社員を辞めたい】毎日ギリギリだった私が見つけた新しい働き方

朝から保育園がイヤだと泣き叫ぶ子どもをなだめ、 遅刻ギリギリで職場に駆け込み、 仕事に追われながらも、頭の片隅には「どうか今日はお迎えの電話が来ませんように…」という不安を抱える。 そして、帰宅後は家事に育児に追われて1日が終わる…💧 夫婦の会話はほぼなし。 子どもとの会話は「早くして!」ばかり。 穏やかな家庭とは程遠い…。 実は、これ、数年前の私です。 でも今は、あの頃とは違います。 「家で働くこと」を選んだことで、家族との時間を大切にしながら働けるように

Packy McCormickの成功物語 : Not Boring立ち上げから成功まで

起業のきっかけと経緯Packy McCormick(パッキー・マコーミック)は、もともと金融とテック業界でキャリアを積んでいました。大学卒業後にメリルリンチで投資銀行業務に携わり、その後ニューヨークのスタートアップ企業Breatherで副社長(VP)に就任しています​。 しかし2019年、新たに就任した経営陣の進む方向性に共感できず、また自分のメンターであった上司も退社したことから、マコーミック自身も安定した職を離れる決断をしました​。 高額なニューヨークの生活費を抱えな

あれ?来月の予定がこない???

私はWebライターをしているのですが。 そろそろ来月末納期分の発注がだだっと入り、記事作成ともろもろの連絡で今週から大忙しの予定だったんですが、まだ発注されません。 来月分から大きく制度変更があるので、その関係でバタついてるだけだと信じておきます。 今週は今日含めまだ3日あるから、さすがに今週中にはくるはず。 え?大丈夫、よね???(急に不安) 「やったりますか!」モードだけ、先週からずっと準備万端。 やる気が空回りしないように気をつけないとな~。 県内のイベントや地域の試

最近の公正取引委員会がかなりピリついている件について

最近の公正取引委員会の動向を見ると、かなりピリついているように思います。 2024年11月にフリーランス法が施行されました。また、今後、下請法の抜本的な改正も予定されています。それに伴って、大手企業に対する取り締まりが強化されているように思えます。実際に日産自動車やトヨタ自動車といった大手自動車メーカーが公正取引委員会から勧告を受けたニュースがかなり話題になりました。 この傾向は当社が受託事業を展開しているコンテンツ制作業界にも波及しており、Vtuber事業者である株式会

明日でnoteを初めてちょうど2ヶ月。この2ヶ月間の戦略、実践、失敗、成功、全部をもりもりにした振り返りnoteを明後日書こうと思っております🎈 そこから毎月更新していく(その代わり値段上がる)noteにしようと思っているので、興味ある方はぜひお声がけください✨

イントロで

2025年2月12日に元BADHOP・YZERRの「Miss Luxury ft. LANA, JP THE WAVY & ¥ellow Bucks」が配信開始になった。 TikTokのおすすめで配信を知った私は、一瞬スクロールする手が止まった。 2008年。ー17年前ー  私が平成の高校時代に聴いていたあのPMXの曲?! まさにあの頃の曲のリバイバル?というか、PMXの曲の雰囲気も残しつつも、令和の新しい曲になっている。 「Miss Luxury feat. MACC

稲村渚へのお仕事のご相談について

1. 自己紹介はじめまして、フリーライターの稲村渚(いなむら なぎさ)です。 足掛け12年にわたる波乱万丈な婚活を経て、2021年に42歳10カ月で交際7カ月のスピード婚を果たしました。 この12年間で、総勢238人とのお見合い、婚約破棄、婚活うつ、コロナ禍での外出自粛と、婚活に関するあらゆる試練を経験。婚活中は、成婚したアラフォー女性のブログや結婚相談所の成婚者インタビューを読みながら、「自分もいつか結婚できる」と信じて走り続けました。そして、無事に結婚できた暁には、同

久しぶりのイベント取材は運動不足の体に効いた。

2時間ほぼ動きっぱなしのイベント取材が終わった時には中々の疲労感。 今夜は、noteを担当している豊前観光まちづくり協会のイベントだった。  移住してから出会った人たちと会い、リラックスした雰囲気の中で、よい表情がファインダー越しに見えた。 イベントの進行者のひとりである、プロジェクトリーダーの木藤さんが「ここの人たち、本当にいい表情なんですよね」とこぼしていた。 参加者の見たまんまを残したいと思うと、どうしてもシャッター数が多くなる、が、この冬、庭仕事がおろそかにな

AIが作ったコピーをもっと魅力的に!ライターが加える3つの工夫

1. AIコピーをより魅力的にするには?ライターの役割とは AIが生成するコピーは、 短時間で大量の文章を作成できる便利なツールです。 しかし、そのまま使用すると 「無難すぎる」 「感情が伝わらない」 「オリジナリティが足りない」 と感じることが多いのも事実です。 そこで、ライターの工夫が必要になります。 AIの強み(スピード・網羅性)と、 ライターの強み(表現力・感情・共感)を組み合わせることで、 より魅力的なコピーを生み出せます。 では、具体的にどのような工夫をす