マガジンのカバー画像

何回か読みたい物

478
勝手ながら、よもぎみどりがまた読みたいと思ったnoteをマガジンにさせて頂きました。 マガジンから外してほしいと思われた方はお手数ですが、よもぎみどりのnoteどれでもいいのでコ…
運営しているクリエイター

#仕事

結婚しなくてもファミリーを持つということ。 イギリス、家族の物語

結婚しなくてもファミリーを持つということ。 イギリス、家族の物語

 「結婚をせずにファミリーを持つことは、イギリスでは当たり前なんだよ」と、エマはこともなげに言った。

 イングランド中西部のエマの家に行くために、駅まで迎えに来てもらった車の中だった。へえ〜、いまだに夫婦別姓とか同性婚が問題になっている日本とは、別の時代の話みたいだなあと私はぼんやり思っていた。

 実際、婚外子(※)の割合はイギリスで48.2%なのに対し、日本では2.3%とかなり低い。(201

もっとみる
noteがつらくなる前に、読んでほしい話

noteがつらくなる前に、読んでほしい話

もしかして、noteを書くのが、キツくなってきていませんか。

最近、立て続けに何人か、noteを続けるのがつらいという方に出会いました。心を込めて記事を書いていた方が投稿をやめてしまった例も、10件以上見ています。

noteには、継続と成功のノウハウを語る記事があふれています。でも、つらくなってしまった方々のnoteを読むと、そういう記事には決して描かれない、もっと深い部分での悩みや苦しみ、行

もっとみる

人生の責任は誰がとるのか

こんばんは、すうです😊

友人がいま人生の岐路に立っています。
私ならどうするかな〜とちょっとだけ考えてみました。
でも所詮人にできるのは想像することだけです。
悩みを消してあげることも身代わりになることもできません。

人生には色々な選択肢があります。
日常にある小さなことから
将来を決める大きなことまで。

誰だって幸せになりたいし
後悔はしたくない。

あのとき、あーしていれば
もっとこう

もっとみる
自己重要感が上がらないのは理由があります

自己重要感が上がらないのは理由があります



『8年の虐待イジメられっ子が人生の逆転を起こした!
〜ずっと手に入らないと思っていたものを手に入れたお話〜』が、無料で読めるのは今日で最終日になります😊

たくさんの方に読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。人生って感情を適材適所で使ったり、その場で使えなかった感情は放出することをしていけると悩みがなくなるとか、そういうレベルではなくて、子どもの頃の、元々の元気な自分に還っていくような

もっとみる
NOと言えますか?

NOと言えますか?

いつも思うのですが、頑張る⠀
お仕事女子や、子育て女子は⠀
常にON!!⠀


全力で稼働して、自らを高めようと、⠀
限られた条件の中で一生懸命の⠀
毎日を過ごしています。⠀ ⠀

どうぞあまり根詰めずに⠀
お休みを与えて差し上げて⠀
くださいね~って思いますm(__)m⠀


子育てがひと段落している、⠀
幸せ邁進女子は、⠀

ご自分のためのお時間を⠀
楽しく過ごしていただければなあ

もっとみる
中国でも「働き方革命」

中国でも「働き方革命」

中国版Twitter“微博(ウェイボー)”で話題になっているホット検索ワード“热搜(rè sōu)”をもとに、「中国の今」を紹介していきます。

「996」=朝9時~夜9時まで週6日「996」という数字の組み合わせを聞いたことがありますか?主にIT業界で、朝9時から夜9時まで、週6日働くことを指します。この言葉は2016年に、中国で繁忙期となる10、11月に心構えとして社員に呼び掛けたのが始まりで

もっとみる
90%以上がやっている、『仕事の疲れが回復しなくなる行動』とは?

90%以上がやっている、『仕事の疲れが回復しなくなる行動』とは?

仕事のストレスから逃れる一番の方法は、「つらい仕事はしないこと」ですが、おまんま食べていかなきゃいけない僕たちには、仕事を辞めるのはハードルが高い。普通は無理。

だからといって、仕事中に仕事から逃れたら、当然パフォーマンスが落ちちゃいます。口うるさい上司になんか言われたりしたら、かえってストレスMAXです。ならせめて、休日には仕事のことを考えずにいられれば、しっかりメンタルが回復してパフォーマン

もっとみる
新しい働き方を構築する方法

新しい働き方を構築する方法

こんばんは、

赤堀です。

元号が1日に「平成」から「令和」に
変わりました。

10月には、消費税が10%になり

家計の負担はますます増えます。

12月ごろには、リーマンショック並みの
不況が訪れると予測している専門家もいます。

東京五輪後は、景気は衰退していく
のは過去の歴史からも推測できます。

少子高齢化で2020年には2人に1人は、
50歳以上になります。

さらに、15年後には

もっとみる

空想や妄想はクリエイティビティを鍛えるのに役立ちます🙆‍♀️

ボケーっとして非現実的な考え事をすることにも脳科学的には意味があるのです💁‍♀️💡

▶️クリエイティビティはどんな職業であっても自己成長の役に立ちますので、たまにはボケーっとする時間を楽しみましょう😆

インタビュー原稿、迷った時のまとめ方

インタビュー原稿、迷った時のまとめ方

インタビュー取材の原稿をまとめるのは、難しい。

この1年ちょっと、仕事の中心がwebサイト向けの原稿執筆だった。そのなかで、知見というほど立派なものではないけれど、「こうすればいいのかな?」という、いわば経験値が少し貯まった気がするので、死んでレベルが半分になる前に、書き記しておく。

テーマは「インタビュー原稿のまとめ方」だ。

ただ、これは「正しい方法」ではない。どう書くべきか迷ったとき、自

もっとみる
他人の評価を気にせずに自分らしい生き方をするための心理的ポイント

他人の評価を気にせずに自分らしい生き方をするための心理的ポイント

今回は自分らしい生き方をするためのアドバイスとして使える心理学の研究を紹介します。他人の目が気になってしょうがないという人や、他人に気を遣いすぎて疲れてしまうことが多いという人は参考にしてみてください。

アメリカの心理学者であるクラッチフィールド博士は、人の性格と行動への影響力を調べる研究によって、他人の評価や意見に動じない人たちに共通する性格的な特徴を見つけました。

以下のポイントが他人から

もっとみる
前田裕二のメモ術が科学的に正しすぎて思わず心理分析してしまった話

前田裕二のメモ術が科学的に正しすぎて思わず心理分析してしまった話

12月21日に公開された新R25の前田祐二さんの記事が面白かったので心理分析してみます。読みたい人はリンクから飛んでください。

メモは記録するためだけのものじゃない!まず早速良い話が出てきます。

これは科学的にも正しい見解です。私たちは頭の中にあるイメージや考えや感情をすべて理解しているかのように普段は錯覚して過ごしていますが、実のところよくわからないまま、あらゆる物事を判断して生きています(

もっとみる
クックパッド社員10年目の私が、マネージャー4年間→サービス開発エンジニアに戻って分かった、たったひとつのこと

クックパッド社員10年目の私が、マネージャー4年間→サービス開発エンジニアに戻って分かった、たったひとつのこと

はじめましてクックパッドマートの開発チームでサーバーサイドエンジニア兼テックリードを担当している勝間です。クックパッドマートは2018年1月から立ち上げに携わったメンバーの1人です。はじめましての人に、簡単に自己紹介させていただきます。

勝間 亮 (@ryo_katsuma) 1981年生まれ。大学院卒業後に技術ベンチャーに新卒入社。2009年にクックパッド株式会社に転職。サーバーサイドを中心と

もっとみる