見出し画像

受験生が風邪を引かないために!健康が合格への第一歩!家族全員が健康で受験をサポート!家族全員で守る健康ルール

電車や人混みでのあるある!受験生と家族ができる体調管理の秘訣

電車内や人混みでのあるあるなんですが…

風邪を引いている人
咳をしている人
くしゃみをしている人に限って
なぜかマスクをしていない…
口を押さえない…


これが良い悪いという話ではありませんが、
咳やくしゃみがもたらす影響について知っておくことは、
健康管理において大切です。


特に今、受験シーズン真っ最中の
受験生やそのご家族にとっては
とても大切です。



今日の記事は、受験生と関係ない方々も
未来の大切な子供たちが一生懸命勉強した成果が
しっかり出し切れるように

我々も風邪などを引かないように
体調管理をしっかりして
子供達の頑張りをサポートしてあげて下さい。
そのためにぜひ読んで頂ければと思います。




咳やくしゃみの飛沫、その量と飛距離は?

咳の飛沫:  約10万個

くしゃみの飛沫: 約200万個

咳の飛距離: 約2〜3メートル

くしゃみの飛距離: 約4〜5メートル


咳やくしゃみが発生する際には、
想像以上に多くの飛沫が周囲に広がります。



また電車内でマスクを着用せずにくしゃみをした場合

飛沫の飛散距離は
約3メートル以上に達し、
飛沫は数秒から数分以内に地面に落下します。
(東京大学ヘルスケアセンター)


しかし、飛沫が乾燥して
微小な粒子(エアロゾル)となった場合、
空中に数分から数時間にわたって
浮遊する可能性があります。 (国立感染症研究所)


特に換氣が不十分な環境では、
これらの粒子が長時間空中に留まり、感染リスクが高まります。



なので、電車内や人混みでは、
この飛沫を完全に避けることはほぼ不可能です。




受験生の皆さんにとって、

このような環境での感染症は大敵です。




さらに、ご家族が
風邪やインフルエンザにかかると、
受験生にうつしてしまうリスクも高まります。



せっかく頑張ってきた努力が
受験日当日に100%発揮できるように
ご家族も含めた体調管理が重要です。





受験生も家族も!鼻呼吸ができていますか?

もうすでに風邪などで、今、あなたやご家族が
鼻が詰まっていて口呼吸になっているとしたら、
さらに注意が必要です。



口呼吸では、

鼻が本来持つフィルター機能を使うことができません。
その結果、
ウィルスや細菌、バイ菌が
ダイレクトに喉、氣管支、肺へ侵入してしまう
のです。



受験シーズン、
風邪や感染症を防ぐためには、
家族全員が鼻呼吸を意識することが大切です。



もし鼻呼吸ができないくらい鼻が詰まっている場合は、
人混みなどでは、マスクをすることをお勧めします。




受験生と家族が取るべき具体的な対策

電車内や人混みでは、以下の対策を家族全員で心がけましょう

1. マスクを着用する

・マスクは、自分の飛沫を広げないだけでなく、
 外からの飛沫を防ぐ効果もあります。


・特に通勤・通学時や人混みでは、
 マスクが自分を守る最前線となります。



2. 手洗い・うがいを徹底する

・外出後は、家族全員で
 手洗いとうがいを習慣化しましょう。


・手洗いは30秒以上を目安に丁寧に洗うことで、
 感染リスクを大幅に減らせます。



3. 鼻呼吸を心がける

・鼻のフィルター機能を活用するため、
 鼻呼吸を意識しましょう。


・鼻が詰まっている場合は、
 蒸しタオルで温めたり、
 加湿器を使ったりするなど、鼻のケアをしましょう。



4. 家の中を清潔に保つ

・こまめに換氣を行い、ウィルスが滞留しないようにする


・ドアノブやスイッチなど、
 手が触れる場所はアルコールなどで定期的に消毒する。



5. 家族全員で健康的な生活習慣を意識する

・栄養バランスの取れた食事を心がける。

・十分な睡眠を取ることで、免疫力を高める。

・適度な運動やストレッチで血流を良くする。




家族のサポートが受験生を守る

受験生の皆さんが感染症にかからないためには、
ご家族の協力が欠かせません。



お父さんやお母さんが風邪を引いてしまうと、

受験生にうつしてしまうリスクが高くなります。



「家族が健康でいること」も、
受験生のサポートの一環です。



受験生が安心して勉強に集中できる環境を整えるためにも、
家族全員で感染症対策を徹底しましょう。




▶︎受験当日、最高の体調でいるためにできることはまだあるかもしれません。
興味ある方は、こちらの記事をご一読ください。




家族で健康管理を徹底し、万全の状態で受験を迎えよう

受験は、受験生本人とご家族の体力と精神力の総合戦。


受験生だけでなく、
ご家族も健康を意識して行動することで、
家全体で目標に向かって進むことができます。


・マスク着用と手洗い・うがいを習慣化する。

・鼻呼吸を意識し、免疫力を高める生活を心がける。

・家族全員で協力し合い、健康的な環境を整える。


受験生を応援する家族が健康でいることが、一番のサポートです。



お子さんが安心して受験本番を迎えられるよう、
家族全員で体調管理を徹底しましょう!



受験生とそのご家族の健闘を心からお祈りしています!






Online Program 呼吸と姿勢

自分自身で体調やメンタルを良くしたいと思っている人が
運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、
SHP(Super High Performer=超健康体)を
目指すためのオンラインプログラムです。



呼吸と姿勢を良くし、体調をアップするために
一番必要なことは、

全身を「ほぐし切ること」です。


でも多くの人は、
カラダが凝り固まっていて

そこをほぐすのはとても痛いので、
無意識に避けてしまい。
他の方法を模索しますが、
一番の解決策(ほぐすこと)をしていないので、
結果が出ないのです…


一人でほぐすと
痛くて逃げてしまいがち
ですが、
オンラインプログラムで
一緒にほぐすことで、
痛くても逃げずに

しっかり実践できるようになります。


一緒にほぐし、超元氣になっていきましょう!



BODY Change ブレスマスター 矢川 純
プロフィール

いいなと思ったら応援しよう!

BODY Change ブレスマスター 矢川 純
最後まで読んで頂き、有難うございます。チップは必要ありません。これからもあなたがSHP(超健康体)になるための記事を全力で執筆しますので、実践”して超元氣になって下さい!良い記事には「スキ」や「シェア」をお願いします^^

この記事が参加している募集