人気の記事一覧

何にもできないけど人に頼むのは上手い人が羨ましい

自分の「ごきげん」は自分でつくる

やりたいことをする時間は、すると決めるだけですぐに見つかる

自分の感情に気づくことが心を整える鍵

「ごきげん」であることのメリット1

新年初日の出社にて、正社員から業務委託になることを決めた

久しぶりにオファーをかけようかと思ったら、手が動かなかった

「できない」と思うのを辞めて「やらない」ことにしてみたら、少し楽になった話

自分の本当の気持ちを知るのはとても怖い

【保存版】もう挫折しない!習慣化のコツ大全♡

7日前

あまりにもしんどいので、この絶望に正面から向き合ってみることにした

【読書】寝る前に一冊読んどく

1か月前

「粋でよろしくっ」から考えた魅力的な人の条件

感じるってなんだよって思ったので、整理してみた

2024年、心に残っている映画たち

「ごきげん」についてちゃんと勉強してみることにしたら、全然言語化できていなかった話

ごきげんな状態で物事に取り組めば、結果も出やすいというもの

「ごきげん」であることのメリット3

2024年に得たものと2025年の抱負

モヤモヤするってとんでもないエネルギーになる

「ごきげん」であることのメリット2

鏡よ鏡、自分の心はどこに向いてる?

12月中に内観してほしいこと

2か月前

ミネルバ大学に学ぶ:変化の時代を生きる思考法

ただ話を聞いてもらうという時間を過ごして

大阪に来てもうすぐ1年経つのに自己紹介で岐阜の人だと話している

毎日noteをさわるようになって2週間が経ちました。

もっと満たされるには【3行日記|#50 】

2か月前

僕が僕であるためにやりたいこと

【行動できない人必見❗️】99%行動できるたった2秒の思考法。

僕が「やりたい」って話すと「やるんだね」って言われる

今ここにあるものは?【3行日記|#49 】

2か月前

赤嶺総理の大喜利講座に学ぶ情報発信の心構え

小さな努力が成功を生む!おすすめの3冊 ①『 小さな習慣』

1か月前

「なんて私はダメなんだ」と自己否定したくなることは、よくある。そういう時は人から言われるよりももっと辛い。だから、自己否定していることに気づいたら、こう置き換えよう。「「なんて自分はダメなんだ」という私の考えは、なんてダメなんだ」。そして、それが正しい理由を3つ出そう。なぜなら?

お金持ちになる習慣・カネならある!

高校時代から続ける吹奏楽に見るごきげん

僕の性質をよく言い表している「杞人天憂」

僕のミレーレを探す旅に出る

私をしばりつけていたモノはなんだろう? ここから私はさらに自由になるなぁ..とふと思う。今は、やわらかくて強いそんな安心感を手に入れて、私はまた一歩、新しく決めた世界や、理想の自分のあり方に、どんどん近づいていくんだね。

2か月前

内省の習慣として朝一番にタロットを引く習慣を始めてみようと思い、やってみたところ「審判」の逆位置が出た。 調べてみたら「自己反省と再考の必要性」というキーワードが気になった。 ちょうど今やっている活動や「真の自己」みたいなところに疑問が湧いてきたので、向き合ってみることにする。

成功のマインドセット:凡人が持つべき思考習慣

若手公務員のキャリアを考える

この世の中で、「絶対」と言えるものは、「変化・死・時間の流れ」の3つかもしれない。環境や人は変わり、肉体的な死は避けられず、時間は止まらない。でもそれ以外は、絶対とは言い切れないものばかりではないだろうか。今この瞬間の自分の思考や捉え方、感情なんて、いくらでも変えられる。

どんな出来事も成長のチャンス!『起きていることはすべて正しい』を読んで✨

スーツな格好でありたい

意志を使って自分を操縦する

幸せになるために、今日からやるべき3つの思考習慣

ツイてる人生を歩みたい♪