記事一覧
ロート製薬の広告について考えたこと
ロート製薬さんの広告がたくさんRTされて話題になっている。
「朝に二度寝をしてしまう大半の理由は、実は目の渇きを眠気と勘違いしているせいなので、目薬をさせば一発」ということを伝えるための広告なのだそうだ。
みんなスマホを目覚まし代わりにしていると思うし、あるある!と頷いてしまう。明日の朝からやってみようと思える。素晴らしい説得力。
わたしは花粉症じゃないので分からないが、花粉が強くなるこの季
『売れるもマーケ当たるもマーケ マーケティング22の法則』要約
本が売り切れらしいので要約をどうぞ。どうやったら成功するかはアートなので再現性がない、しかし失敗はサイエンスだ!この22の法則を破ると罪と罰が待っているぐらいのイメージです。
はじめに
前書きでは、大量の予算を確保したテレビCMのようなマスマーケティングへ対する無念さや、懸念について書かれています。
広告費を大量投下したら利用者が確保できて売り上げが取れた時代は(27年前の時点で)終わった
「ジェンーダーレス」のトレンド、男性下着にも。彼氏にレースの赤い下着を履かせたがる女性も増えた
大手下着メーカーが男性用のレースのパンツを売り出し話題になっている。洋服や宝飾品などファッションの世界で進んできたジェンダーレスの流れが、下着にも波及しているようだ。
男性用のオリジナルレース、ワコールから
ワコールが昨年12月に発売したのは、レースでできた男性用のボクサーパンツ。黒や赤、ベージュなど7色をそろえ、値段は3960円だ。
ここ10年ほど、男性服にレースやスカートを取り入れたり
フェムテック・ブランドとして価値を創り続けるということ
買ってよかった、と購買者のレビューで言ってもらうのが何より嬉しい。
売上の伸びりも、市場拡大よりもも、プレスで取り上げられることよりも、もっと、もっと、嬉しい。
「スクーンカップ 」というフェムテック製品をエンジニアリング開発し、今では世界36か国で使われている、と時には胸はっていうけれど、本当は、消費者がどう感じてくれているかに比べると、どれも大したことではないのだ、と常に原点に戻ることを心が
イーロン・マスクも大好きなバーニングマン
バーニングマンという壮大なアメリカのイベントをご存知だろうか。ネバダ州のブラックロック砂漠で毎年開催されるイベントで、何千人という「バーナー (バーニングマン参加者の呼び方)」が参加する。砂漠で繰り広げられる音楽とアートの異次元の祭典である。
バーニングマンが開催される期間は1週間。 会場はアメリカネバダ州の砂漠を「ブラックロックシティ」と名付けていて、普段はただの砂漠が開催地となっている。
3冊同時に出版することの効用:Amazon ランキング第2位***
さてさて、出版業界の鉄則を破って、なぜ3冊同時に出版すると、よいことがあるのか、主観のみの方法をご紹介します。
以下の3冊を今月出版。
読み放題サブスクされてる方は無料。
本題。なぜ3冊まとめて出版するといいのか。
1 クリエイティブテンションが上がる
クリエイティブテンションとはMIT(マサチューセッツ工科大学)のセンゲ教授が提唱した概念。ビジョン(自分がありたい姿)と現状とのギ
顧客の心を鷲づかみするトレジョの魅力
アメリカのスーパ=マーケット「トレーダージョー」は1958年にカリフォルニア州でスタートしたスーパーマーケット。オリジナルのブランド商品を中心に、ほとんどの食材と日用品が揃っている。
他のスーパーマーケットと比べるとその評判は圧巻的である。オーガニック商品で有名なホールフーズマーケットと人気を二分していたが、アマゾンがホールフーズマーケットを買収してから、その質の低下が問題となっている。
「ト
note販売のすすめ 「実績ゼロのnote素人が初有料note記事を14日間で50部以上売り,11,000円以上の利益を出したコツとは?」
こんにちは!現在大学休学して都内のベンチャーにて休学長期インターンを行っているらいき(@raiki_official)です!
今回はnote記事第2弾として,
【note販売のすすめ】「実績ゼロの素人が初有料note記事を14日間で50部以上売り,11,000円以上の利益を出したコツとは?」
というタイトルで,note初心者の方が有料noteを販売し,購入してもらい,利益を得るという「有料n
女性だけでなく全ての人に伝えたい。 (#国際女性デーによせて)
「フェムテック」という言葉が日本でもよく聞くようになってきた。
フェムテックとはフェミニン(女性)+テクノロジーの造語で、欧米ではもう久しく使われているが日本ではまだ歴史が浅い。
「生理をラクに快適にする」ツール、スクーンカップ の開発には2年をかけた。日本人を含む300人のモニターにお願いし、既存の月経カップの難点を指摘してもらうとともに、スクーンカップ のプロトタイプを実施にテストしてもらっ
note活用方法#2 - 有料マガジン
noteでは、文章をはじめ、音声やイラスト、動画など、さまざまなコンテンツを販売することができます。
note活用法#1でご紹介した有料記事がある程度の数になったら、好きなテーマにまとめてマガジンの形で販売できます。
この記事では、はじめて有料マガジンをつくるときのポイントと、参考になる事例を紹介します。
有料マガジンとは? 有料マガジンは、本や雑誌をつくるイメージで、複数の記事を1つのパッ
吸水ショーツ市場に参入しなかったわけ
by Satoko@スクーンカップ
競合マーケティングに照らし合わせた戦略
現在は世界36カ国で販売を展開する、スクーンカップ を商品開発し、欧米と南米の国々に加えて、「日本で初めての月経カップ」として市場参入を開始し始めた頃の話しだ。
連絡を受けたのは、ニューヨークの女性企業支援団体からの電話で、「オフショアの生理用吸水ショーツの工場が日本市場へ参入したがっているが、協力してもらえないか
【顧客はどんなときに会社のブランドを感じるのか?】会社のブランドについて考えるワーク①
ブランドとの接点はブランドタッチポイント
私たちは何かを購入したり、利用したりするとき、実は様々な経過を経てその決断をしています。近くの店舗で商品を買うとき、家族でレストランに行くとき、入学する学校を選ぶとき、海外旅行をしようとするとき……、私たちは多くの情報に触れ、それを自分なりに処理しています。
例えば、飛行機で旅行をする場合を考えてみま しょう。
テレビ・新聞・SNS などで広告を見た