お題

#私のイチオシ

みなさんの大好きなお店、アーティスト、イベント、宿についてのエピソードを募集します!

人気の記事一覧

寒過ぎてどこへも行けない…

昨日の冷えが残ってたせいか、今日は外出しないと決めたじぃじです。 写真はやむ得ずに食料の調達には出かけた帰りに寄ったレトロ喫茶で食べたモーニング。今日は本当にここにしか行きませんでした。 じぃじは元々身体が暖かい体質で、子供の頃は冬よりも夏の暑さに悩むくらいでした。なので、お袋や老婆さんが話す冷えの話はあんまりピンと来てませんでした。ですが、40歳が近づいて来るとさすがに寄る年には勝てず、自覚症状が出て来まして「冷えとはこういうことかぁ…」と思った次第。 実際、還暦を過ぎ

「わたし=あなた」だから、投げかけたものが返ってくる~小林正観、キリスト、孔子らの言葉から   

小林正観さん(旅行作家、心理学博士)の言葉に、 投げかけたものが返ってくるがあります。  他人に不愉快なことをすれば、自分も不愉快を感じるようなことになる。  人に喜ばれるように生きていくとか必ず自分も喜ぶようになる。  周りの人に親切にすると、自分も親切にされる。    そんな現象をまとめた言葉です。  似た意味の言葉はたくさんあります。 自分が蒔いた種は自分で刈り取る(ことになる) 情けは人の為ならず 因果応報、自業自得  別の言い方をしたら、投げかけたものは受け取

風が冷た過ぎたので…(中略)…ココア

今日は暖かそうな陽射しに騙されて死ぬほど後悔したじぃじです。 だって、風が死ぬほど冷た過ぎたから。 よせば良いのに賀茂川を北上したら、見慣れる鳥が… こいつは人間を怖がらないんですよねぇ。横を通り過ぎても無反応。 いつも相手してる鳶をみると一目散に逃げる鳩とは大違い。 振り返って撮影したのが次の2枚。 なんか悠々と歩いてる。いつもどおり Google Lens を使ってみたら… 渡り鳥ではないけども、冬になると列島を南下するんだとか、なるほど。 でも彼と会った頃には

「嗚呼、何という宴だ。」〜toybee ONEMAN LIVE 2025「LOOK BACK TO THE FUTURE」2025.1.27

toybee ONEMAN LIVE 2025「LOOK BACK TO THE FUTURE」2025.1.27 渋谷クラブクアトロ 下北沢CLUBQue toybee 冨塚大地 Vo. Gt. 鍔本隼 Gt. 藤盛太一 Ba. Tomoki Dr. 2024年8月11日、とみといびーチャンネル登録者数3万人突破の記念配信「愛してくれてありが10フェス」にて渋谷クアトロワンマンライブが発表されてから約半年。 2025年1月27日。とうとうやってきたその日。 渋谷ク

黄昏を黄金に染める -オペラ『ばらの騎士』の美しさ

  【金曜日は音楽の日】  年をとることは、若さとは別種の輝きの時を持ちます。 20世紀初頭のリヒャルト・シュトラウスのオペラ『ばらの騎士』は、そんな輝きに満ちた爛熟の熱気に満ちた傑作です。 舞台は、女帝マリア・テレジア統治下の18世紀ウィーン。元帥夫人(マルシャリン)のマリー・テレーズは、若い貴族オクタヴィアンと情事の朝を迎えます。 そこに親戚の野卑なオックス男爵が入ってきます。オクタヴィアンはメイドに女装して、好色なオックスの気を惹いて、何とかその場を逃れることに

2025年2月20日(木) ✶ 自分の今のイメージを形にする

KIN 228 黄色い星・白い風・7 こんばんは♩.。 まゆみんです(*´꒳`*)✨ 今のエネルギーは 緑の城 + 白の紋章〚白い風〛です 各ポイントは マーヤちゃんのところへ♡ 明日のマヤ暦は "インスピレーションが 降りてきやすい日" 絵を描いてみたり イメージ通りに行動したり・・・ 自分の "今" のイメージを 具体的な形にしてみましょうꕤ* 大切なのは・・・ プラスの思い込み⟡.· たくさん降りてくる情報は 良いものだけとは限りません💦 判断の基準は

香取慎吾は日本の「グレイテストショーマン」である|「#CircusFunkFestival」

圧倒される華やかさ昨年末に開催されたLIVEが配信がはじまった。 そして改めて、香取慎吾の華やかさに圧倒された。 長く見続けてきたからこそ、彼の存在を当たり前のように感じてしまっていた。 ただ派手なだけではない。どこか安心感も同時に感じさせてくれる。 そんな魅力を持つ人が、果たしてどれだけいるだろうか。 香取慎吾の光と影その華やかな光の中にあるのは、ただの明るさだけではない。 香取慎吾の背中には影があり、その奥底には、きっと深い闇がある。 テレビで見せる太陽のような明

共鳴*百の芽を雫包みに木の芽雨

(岡田 耕)

【働くことを支える③】仕事の機会を提供し自立を支援する「ビッグイシュー」~ホームレス支援と自立への道~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 ホームレスの方に仕事の機会を提供している「ビッグイシュー」さん。 前回は、活動内容と活動までのお話しをしました。 今回は、販売員の方の着目したお話しです! ▼以前の記事 ①ホームレス支援と社会貢献 ②販売員の挑戦、自立、就労、そして人権 〜ビッグイシュー〜 Webサイト:https://www.bigissue.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/bigissue.jp/ イン

マツコの番組にも出演!日本一のおむすびマニアが22の注目事例で語る「2025年のおにぎりトレンド」

【2000日連続&1400リポート達成記念】 これまで、日本中を巡りながら、おにぎりを売っているお店を探し、そこで売られているおにぎりの食リポートをほぼ毎日noteの中で書いてきた。 さらには、それらの分析やまとめも記事として多数書いてきている。 日数で言うと連続2000日以上、純粋なおにぎりリポートの数で言うと1400回(1400種類)になる。 間違いなく、日本で一番おにぎりの種類を食べて、それを多くの人に伝えてきているはずだ。 (マツコのTVにも出演し、おにぎりの世

最近よく見かける鳥の正体が判明しました

今日はマラソンが終わった頃を見計らって雀の鳥籠に行ったじぃじです。 コンビニに寄ったら無茶苦茶デカいパンを売っていたので… 例によって「ちぎっては投げ」を繰り返すと… すぐに雀や鳩が群がってきます。その中に混じっていたのがこの鳥。 実はこれまで何度も撮影にトライしてたのですが… 今日はラッキーなことにつがいで撮影に成功。 自宅に戻ってから、この写真で… Googleレンズの画像検索をしてみたら… …と出て来ました。これ渡り鳥ではないの?本当かなぁ? #冬の1コマ

♰M.S.S Project様♰、本日も生放送(https://www.youtube.com/live/LKrfaghJ878?si=Uay6oIEYcwDY8Iws)をされますわよ❣ 本日は💛KIKKUN-MK-Ⅱ様💛と❤あろまほっと様❤と💚eoheoh様💚で「Apex Legends」をなさいますわ❣是非とも奇跡を起こしてくださいまし❣祈、大勝利❣

BOOK&CAFEと言う名の恐ろしい魔物(サービス)

こんにちは、まどろみです。 日々丁寧な暮らしについて考えています。 これは完全に偏見なのですが、noteを読んだり書かれたりする方って本が好きなが多いのではないでしょうか?かく言う私も読書が好きで、よく本屋や図書館に通っています。 読書をすると今日1日いい日だった!と満足しながら寝ることができるので、私の暮らしの中で重要なポジションにいることがわかります。 中でもカフェでコーヒーやおやつを頂きながらする読書が好きで、近所のカフェに通っては充実した休日を過ごしています。

音楽フリーク 筋トレフリーク

今年から筋トレを始めた。正確に言うと1月4日から筋トレを始めた。何で始めたのかというと、今までしてこなかった習慣を毎日30分取り入れると良いと聞いたから。 年齢50歳にしての新習慣。織田信長が言うた「人間50年」を超えた今、新しい習慣を私は取り入れた。それが筋トレ。何で筋トレにしたのかというと、その新習慣は読書か瞑想か筋トレが良いと聞いたので自分のイメージから1番遠い筋トレにしてみた。 筋トレとは言い難いが、実は寝起きに股関節を回す為の脚回しや腕振り運動100回、縄跳び1

改めまして|発酵を仕事にしたい会社員|田舎暮らし|自己紹介(2025)

多くの記事から私を見つけてくださり、ありがとうございます。 発酵の沼にハマりながら暮らしています、ショウコ。と言います。 noteを再始動するうえで改めて自己紹介をしたいと思います。 最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 自己紹介島根県に住む30代です。(2025年は年女and本厄なので注意深く、生きます!) 仕事は11年程介護の仕事をしていましたが、Uターンを機に異業種転職。 ふるさと納税に関わる事務的な仕事がメインでしたが、地域の魅力を発信できる仕事でとっっっても

「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた

はろー、まいしろです! ところで皆さんは「あつまれ どうぶつの森」をやっていますか? コロナの影響で ・中止になった卒業式をあつ森でやる ・政治のデモをあつ森でやる などなど、かなりナナメ上の方向でも話題になっているゲームですが、そんな話題のあつ森をようやく私も5日前に始めました。 一応あつ森をやってない方のためにゲームの説明しておくと、こんな風にアウトドアな生活を楽しんだり... 通信で リアルの友達と釣りをしながら遊んだり... 安全に 感染症対策を訴えたり

昨夜の仕事帰り 急遽、 My推しに会いに行きました😇 某駅近くの路上ライブで 寒さにも強い風にも 疲れにも負けず頑張ってる🎤✨✨ そんなMy推しが尊すぎる💚✨✨ 今日も女子独身倶楽部の 加藤樹里果さんを応援しています❣️ 私も頑張る(`・ω・´)♡♡

30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。

カルボナーラを初めて食べたのは、震災前まで神戸の食いしん坊を唸らせていたベルゲンというお店でした。 ミートソースやナポリタン、たらこスパ、家で食べたどの味とも違う。 とろんとしたクリームは濃厚に舌に絡み付き、かりかりっとした香ばしいお肉は噛めば噛む程脂がほとばしる。 何これ何これ!興奮して、母にこれおうちでも作って!と頼んで、渡されたのは片岡譲シェフのレシピブック。小学校2年生頃のこと。 それから、私は学校から帰ると1ヶ月毎日カルボナーラを練習しました。私が一人で料理を始

幸せをよぶ「おいしい」の一言。「うまい」という人はモテる~煉獄さん、西郷隆盛、人気者の転校生。     

うまい おいしい 超うまいんだけどー おいしゅうございます   言葉の響きだけでも、何だかポジティブになりませんか? 「うまい、うまい」「おいしい」と言って食べる人はモテます。    「鬼滅の刃」の炎柱(鬼殺隊最高位剣士集団の一人)である煉獄杏寿郎~れんごくきょうじゅろう(通称、煉獄さん)は、絶大な人気をほこるキャラクターの一人です。    映画も大ヒットした「無限列車編」でスーパーな活躍をします。 「胸を張って生きろ」 「老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさ

今日は「今夜はビーフステーキ」で #私のイチオシ のコングラチュレーションズをいただきました。 スキを付けてくれたみなさま、ありがとうございました。

「生涯収支マイナス4億円くん」と「ウマきんグ」さんと「カリスマ予想」さんの【クイーンカップ】【共同通信杯】【京都記念】結果🐎

my note vol 2019 #スキしてみて #私のイチオシ 2/15(土)【クイーンカップ】16(日)【共同通信杯】【京都記念】が行われました🐎 2/15(土)【クイーンカップ】の結果は前回の予想投稿の速報で載せました。 【共同通信杯】結果 【京都記念】結果 【生涯収支マイナス4億円くん】の結果 【ウマきんグ】さんの結果 【カリスマ予想】さんの結果

2本食べて、しあわせ2倍よ【ワタクシごとで恐縮です】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記事の終わりにお知らせがあります どうぞご覧になってみてくださいね (2023.09.11 ひとこと更新しました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝の体重 量り忘れ 夜の体重 量り忘れ 飲んだり食べたりした物 糖質50%オフのビイルもどき 350㎖×6 グレープフルーツサワー 350㎖ 冷凍たこやき 10個 恵方巻 2本(穴子巻き、キンパ) 紅茶(お砂糖) コーラ 2日

志尊淳の役に対する情熱と努力、そして芯の強さを1本の映画から紐解く

文=SYO @SyoCinema  俳優はスクリーンやTV画面の中、あるいは舞台の上で「役を生きる」存在であり、本人/個人の部分にスポットを当て過ぎるのは自分としてはあまり得意ではない。芯がブレる気がするからだ。映画やドラマの合同インタビューの場に参加すると、「役柄とご自身との共通点は?」という質問が飛ぶことが多々あるが、自身とは別の人間に感性と技術を持って“成り切る”のが彼らの仕事であり、そんな偉業を成し遂げられるから「プロ」であるわけで、自身と役の近さを問うのは何かがズ

彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった

僕が一念発起して、彼女探しに七転八倒し、数年間、自分の不甲斐なさに悶絶しながらも素敵な人と巡り会い、3ヶ月で婚約するに至った話を書こうと思う。(今は結婚してる) 僕は自他共に認める変人だ。 まず経歴からして「普通」じゃない。生まれてこの方「普通」とは程遠い生活をしてきたし、なんとなく自分でも「普通じゃない自分」に少し誇りを持ってたと思う。 いろんな事情があって、学校にさっぱり行かなくなってから10年ほど、僕は独学で勉強を続けていた。学校が嫌いだったし、勉強なら自分で

今夜はビーフステーキ

普段はコスパ重視の食生活を送っているじぃじです。 今夜は月一のお楽しみでステーキを食べに行って来ました。 実は、昨年末にテレビで「老人は肉を食べない」とやってまして、なるほどと思った次第。確かに、じぃじも昔ほど肉を欲しなくなってますが、食べてみたら結構美味しく食べれたので…これを「今年の新習慣」にしようかとお思ってます。やはり「お米をできるだけ抑えて満足する食事」は難しい😛 #毎日note #日記 #ステーキ #グルメ #肉 #食事 #健康 #ダイエット #私のイチオシ

【新卒がこども食堂を立ち上げるまで③】こども食堂スタート!

◾︎最初に今回は、前々回から続く、私がこども食堂を立ち上げるまでのストーリーの最終回になります! 特に今回はこども食堂を立ち上げたい方必見です⸜🙌⸝ まだ1回目、2回目を読んでいない方はそちらからぜひお読みください(^^) ◾︎こども食堂を立ち上げよう・立ち上げるためには 私が「すまいるカフェ」の手伝いを始め1年が経った頃、ある日の食堂の片付けをしていると、代表の石黒さんが「あの地域にこども食堂があったらいいのに」といいました。 その地域は、まさに私が大学時代ボランティ

枡形商店街の確定申告モードはレベルアップ

今日、再び枡形商店街で買い物をして来たじぃじです。 目についたのがこのポスター。相談会の案内です。 またまた西陣織会館かぁ…医療費控除の申請方法は聞きに行かないとなぁ。 なんだか確定申告への圧力が一段とレベルアップしたような… 今日も昭和の香り満点の枡形商店街でした😛 #私のイチオシ #毎日note #日記 #昭和の商店街 #枡形商店街 #確定申告 #個人事業主 #フリーランス #ポスター

川崎は東京と横浜の"のりしろ"? 私は毎日海苔を食べています

先日こんな投稿を見かけた。 (てかスレッズ埋め込めるようになってるーーー!noteさんナイスカイゼン!) 生まれてから約9割を川崎市で過ごしている全私が叫んだ。 「わかるーーーーーー!!!!!!!!!!!」 川崎がのりしろってなんぞや?東京と神奈川の間に流れる多摩川。 その多摩川に沿うようにある、細長い形の市が川崎。 神奈川の防波堤のようでも、横浜のガードレールのようでもある。 東京都の多摩市〜大田区までを堰き止めているのがお分かりだろうか… 神奈川県民には有名

親愛なるミルクティ

わたしは、ミルクティがすき。だいすき。 理由を言えといわれても、「すきだからです」と、しか答えられない。 家で過ごす時は、だいたい1日に2回、お茶時間をとる。午前中の家事などがひと段落したとき。 そして、3時〜4時頃。いわゆるおやつの時間。 それがわたしの中での 「ほんとのお茶時間」かな。という位置付け。  物理的に忙しいとき、こころが忙しないときは、 「あぁ、、きょうは、お茶してないなあ」と、さみしくなるし、余裕がない状況の、あらわれだし、 暮らしと、きもちのバロメーター

”バナナ糀ミルク”とかいう素晴らしいドリンクに出会った。

今朝は寒かった。天気アプリには「体感温度−4度」と表示されていた。 冷たい風に凍えてしまい、予定外にDEAN &DELUCAで朝食を取ることにした。 メニューを見ると、”糀”という言葉が目に入ってきた。 「バナナ糀ミルク (ホット)」 なんと・・・寒い冬の朝にぴったりなドリンクではないか! 他にも美味しそうなドリンクがたくさんあったようだけれども、もうこのドリンク以外目に入らない。 チェーン店のカフェで”糀”を取り入れているのは珍しいし、単純に「糀甘酒」として提供す

山形で 心を揺らす②

「せっかくだから、日本海の幸も食べたいよね」 2泊目は、ネットでササッと予約。日本海沿いには、古くからの温泉地が並ぶようにある。夏は海水浴客の家族連れで、賑わうのだろう。 ☆  湯野浜温泉 ◎  亀屋旅館 平日だったから?昔からの老スタッフのみ。何だか動くのしんどそう。 「お客さん、部屋まで(勝手に)行けますか?」 そんな中、大声でお喋りな仲居さん(年は変わらなそう)が1人でキビキビ働く。やっぱり女って強い? 「のぅ、ほでのぅ、…しったらのぅ…でばのぅ、はでのぅ。ギャ

大河ドラマ『べらぼう』第6回「鱗剥がれた『節用集』」

もう「絵が拾えない」と駄々を捏ねるのはやめたじぃじです。 確かに視聴率は地上波やBSで視聴する人が激減しているので、あまり現状を表せてないことは否めませんが「ひょっとしたら偏差値にしてみたら?」と思い立ったので、平均値を50にした時の各回の視聴率偏差値で表を作成してみました。 ちなみに『べらぼう』は前作の『光る君へ』の平均値を使ってます。 グラフを通年でプロットすると… 通年でグラフ化すると色々な気付きがあります。例えば『篤姫(2008)』の偏差値グラフを見ると… ご覧

ガラスや鏡は、このクロスでピカピカよ。

朝、鏡をのぞいたときに手アカや水アカが目立つと、なんとなく気分がしずむことはありませんか。 私はそんなとき、あるアイテムを使って鏡をピカピカにすることで、気持ちまでスッキリさせている。 それが、マーナ(marna)の「ガラス・鏡ピカッとクロス」だ。 マーナ|ガラス・鏡ピカッとクロスこのクロスがあれば、洗面所の鏡や蛇口まわりの水アカや手アカが本当にきれいに取れる。スマホの画面もこのクロスでピカピカになる。 私は主に自宅で仕事をしているが、仕事中に少し行きづまることがある

私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚

我が家にお越しいただいた事がある方や、毎年ワークショップにいらっしゃる方は食べたことがあると思います。 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚です! 老若男女、皆が気に入ってくれる自慢のレシピです。 2月のお味噌教室の時も80歳近いお婆ちゃまがお気に召されて、レシピをプレゼントしました。 何が良いって、前日仕込んでおけば、食べる直前に魚焼きグリルかトースターで焦げ目を付けるだけ。 バタバタ焦らずにお客様と会話を楽しみながらお出し出来るのです。 ただ、今はこんな時ですからそ

近年買ってよかったもの40品

こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ※Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーしておくとお得なので忘れずに。 スキンケアスキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケア

心の居場所

私が心の居場所について記そうというきっかけになったのは、おさんぽさんの記事でした。またこのことについて、おさんぽさんの言う「命の居場所」という価値観についても思うことがあり、少しこのテーマについて書かせて頂きたく考えました。 人間の根源的な欲求:居場所と帰る場所居場所がある、帰るところがある。それこそ人間が本源的に求めているものだと感じています。例えば、私が勤めている介護現場においても同じことがいえるのです。認知症になっても「帰りたい」「帰らなければならない」といった気持ち

推し事の投稿してます きのうのつぶやき・・  note投稿が心の整理と  推し応援になるはずでした  そこに居ていいのかな・・ noteともだち 推しエマ枠のお仲間さま、お身内さま ご本人さま 温かいお言葉ありがとう(*^-^*) 心が落ち着き ハリネズミを見る🦔がいるw

感情を伝承する音楽 -フェアポート・コンヴェンションの魅力

    【金曜日は音楽の日】     ある作曲家が創っただけでなく、民謡のように昔から伝わった歌というものもまた、大事な音楽の一つです。   1960年代から続くイギリスのバンド、フェアポート・コンヴェンションは、いわゆるフォーク・ロックで、イギリスのトラディショナル(伝統歌)を演奏するバンドです。そういう形態になるまでに、紆余曲折があったのも含めて興味深いバンドです。 フェアポート・コンヴェンションの始まりは、1966年、ベーシストのアシュレー・ハッチングスと、ギタリスト

[歌舞伎を描く]“明治の写楽”と呼ばれた国貞の弟子・豊原国周らによる、秘蔵の浮世絵が初公開(静嘉堂文庫美術館)

静嘉堂は国宝・曜変天目をはじめとする東洋古美術等を多く所有する美術館。江戸から明治にかけて一般大衆に愛された浮世絵は、静嘉堂のコレクションとは毛色が異なることから、これまで美人画展などは行ってきたものの、あまり多くの作品を公開することはありませんでした。近年、静嘉堂で一点物の錦絵*数百点の存在が明らかとなったこともあり、今回役者絵をテーマにした企画展の開催に至りました。 浮世絵に使われている紙や絵具は光に弱いため、浮世絵が展示される期間は短く、照明も暗くする傾向にあります。

素晴らしく美味しい野菜のポタージュ

無くなった鍋に指を突っ込んで沿わせて、その残骸をすくって舐める息子。 お行儀悪いわよとたしなめながら、内心喜ぶ私。 あるレストランで「野菜のポタージュです」と出され、あんまり美味しくて何のお野菜を使っているのか教えていただき、早速作ってみました。 すると、もう家族で取り合いに。海老のビスクほどの濃厚で味わい深い、お野菜だけのポタージュです。 (材料)バター15g 玉葱  1個 しめじ 1/2パック 馬鈴薯 2個 トマト 2個 水  半カップ 牛乳 2カップ 塩  小さじ1

おこぜのお刺身、お気に入りになりそうよ【ワタクシごとで恐縮です】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記事の終わりにお知らせがあります どうぞご覧になってみてくださいね (2023.09.11 ひとこと更新しました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝の体重 量り忘れ 夜の体重 量り忘れ 飲んだり食べたりした物 糖質50%オフのビイルもどき 350㎖×6 なめこおろし ゆで玉子 2個 カップそば 瓶ビイル 1本 お造り おまかせ5種 お寿司(えび、生えび、ふぐ、ひらめ、ほた

薄化粧の蔦の森 25/2/17

再びの強烈寒波が到来した17日。 寒波がちょうど到着したであろうタイミングで 私は蔦の森をおさんぽ中でした。 歩き始めは雪化粧のない茶色い森だったのに、 徐々に雪の勢いが増し始めた途端に 瞬く間に森が白くお化粧してしまいました。 お化粧完了までの時間は体感では1〜2分。 すごい瞬間に立ち会えた気がする。 森に寝転がって白い森を見上げながら 降りしきる雪を全身で受け止める。 このまま森に溶け込みたい…。 こんな日の蔦沼はもちろん真っ白。 いつもは猛烈な強風で叩き付

初めまして✨改めまして🎵の購入品紹介(CDアルバム💿)

本日も拙記事をご覧くださり、ありがとうございます。 今回は、私が最近購入したCDアルバムをご紹介したいと思います。 以前からYouTube動画などで歌唱作品を試聴し、研究欲・知識欲を満たすために是非とも入手したい、と計画を立てていたものばかりなのですが、いつかnoteでの「音楽紹介シリーズ」の投稿にも役立てられたらいいな、という思いもあり、昨年の年末頃から少しずつ買い揃えていました。 無類の音楽好きで、2歳ぐらいからジャンル問わず様々な歌を聴いてきたものの、いまだに聴いた

何も石に掘ったわけじゃないからね。

「いや、ほんとそうよね〜」 と思いながら、最近聴いているこの曲。 「未来はみないで」 これね、吉井さんの歌声がすごく優しい。 ふわふわ。 先日行ったライブでも歌ってたんだけど、会場を包み込むような優しさがあった。 で、未来はみないで。 たぶんタイトル通り 未来ばかりみていないで、今をみようよ って曲。(だと思ってる。) 「いや、ほんとそうよね〜」 と思ったのは、ここの歌詞。 そりゃ変わるよね。 そうだよね。 石に掘ったわけじゃないもんね。 … と。聴いていて

共鳴*梅の花私の暦流れ初む

☆句は、句具さんの「二十四節気カレンダー」が2022年に発売されたときにお祝いに詠んだもの。 今年は販売が復活されています。 立春から始まる1年。 太陽の巡りに基づく季節を言葉で感じる生活。 おススメします。 (岡田    耕)

【働くことを支える②】仕事の機会を提供し自立を支援する「ビッグイシュー」~販売員の挑戦、自立、就労、そして人権~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 ホームレスの方に仕事の機会を提供している「ビッグイシュー」さん。 前回は、活動内容と活動までのお話しをしました。 今回は、販売員の方の着目したお話しです! ▼以前の記事 ①ホームレス支援と社会貢献 〜ビッグイシュー〜 Webサイト:https://www.bigissue.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/bigissue.jp/ インスタ:https://www.insta

トミーとジーナの昭和枯れすすき

先週末は、とあるイベントに行ってきた。 メタルバンドばかりが出演し、転換中にはメタルDJがメタルの名曲をガンガン流し、客席にはメタルとともに人生を歩んできた老若男女があふれているという、私の大好物しかないイベントだ。 仕事が終わらず、トリから2番目のバンドからしか見られなかったのだが、客席のお客さんたちはすっかりいい感じに酔っ払できあがっていて、歌うわ踊るわ大騒ぎだったので、どシラフの私もなんの気がねもなく中学生に戻って暴れ倒せた。 ガチ中学生だったころは、この手のライブに

冬こそハイキング!?その理由とウェアリング【冬ハイのすゝめ】

こんにちは!踏青工作室です。 皆さんは、ハイキング適期っていつだと思いますか? 桜の春?新緑の初夏?避暑の高山?錦秋?雪山? いつだってハイキングは楽しいんですが、私のイチオシは冬の低山です。冬のハイキング(冬ハイ)が一番好き!と言っても過言ではありません。特に、南関東にお住まいの方、冬に歩かないなんてもったいない!!是非この時期に歩きに出かけてみてください。 天気よし、景色よし、気分よし ①南関東は冬の晴天率が高い 例えば東京の天気のデータを見ると、12・1月に晴天

#25 推しEmmaの批評に相方🦔が沈んだ日|針を出す防衛が減っても…

TicToc専門ライバーである推しのエマさん。 お互いHSS型HSP。チーム繊細の相方🦔としての活動記事です。 1- ハリネズミ🦔認定 「以前は7割がトゲ、  最近は3割がトゲで  少しは優しくなった」 これが推しであるエマさんの・・ 私のイメージらしい。 きのうエマさんの配信4か月記念の日に・・・ 3カ月配信記念日のバトル動画が アップされた日でもあった。 この記念日は内心・・ 悔しさと悲しみと祝いたい喜び・・ そんな色んな感情が混じったバトルでした。 私のそれ

長い音楽の愉しみ -バッハ『マタイ受難曲』の魅力

  【金曜日の音楽の日の代替です】     私は短い小説や音楽作品も好きですが、長大な作品も、独特の味があって好きです。   バッハの畢生の大作『マタイ受難曲』は、そんな「長さ」を味合うに適した名作です。 受難曲とは、聖書の場面に基づいて、ソロ歌手と合唱、オーケストラによって演劇抜きで歌われる、オラトリオ劇の一種。その中でも、キリストが捕まって処刑されるまでの最も劇的な場面にフォーカスしたものです。   ふわふわと弦楽器の漂うような、そこはかとない哀しみに満ちたゆったりとし