Satoko@スクーンカップ

世界トップ3のシェアを持つ月経カップ「スクーンカップ」ブランドオーナー。世界36か国で販売。ニューヨーク大学MBA。http://linktr.ee/SckoonCup

Satoko@スクーンカップ

世界トップ3のシェアを持つ月経カップ「スクーンカップ」ブランドオーナー。世界36か国で販売。ニューヨーク大学MBA。http://linktr.ee/SckoonCup

最近の記事

  • 固定された記事

公務員からアメリカ、MBAから起業への道。

一番最初の仕事は、学校を卒業して、大阪市庁で公務員をしていた時、それはアルバイトではない、初めての「本業」であった。でもなんだか、がっかりしてしまった。単調な毎日。ルールに沿うだけの仕事。面白くないのは自分が本気で取り組んでないからだろう、そう考えて、あれこれ工夫してみた。一生懸命やってみた。心底取り組んで見たら、何かが変わるだろう、そう思って。 市の教育委員会の仕事だった。事務職とは言え、それなりにやりがいはあったろう。学べることもあったはずだ。でも何年か努力してみて、や

    • 一見不可能に見える目標を達成する科学

      海水浴に行った砂浜で、迂闊にも 車の鍵を落としてしまったことに気がついたとする。どこまでも広いビーチのどの辺に落としてしまったのかわからないと、まずその時点で途方に暮れるだろう。けれどもし、座っていたあの辺りの四方20メートル位だと大体の見当がつくと、 まずは探し始めることができる。 人生も同じようなものだ。探しているものがどこにあるのか全く見当もつかないような状態だと、人は探し続ける気力をなくす。反対に、絶対にあの辺にあるはずだと確信できれば、そう簡単にはあきらめず、何度

      • 『BCGが読む経営の論点2025』は経営者でなくても知るべき

        生成AIや半導体、物流危機など2025年に検討すべき10の経営論点を解説した書籍 『BCGが読む経営の論点2025』が 2024年11月8日に発売された。 現地法人(の翻訳)かと思ったけれど、アメリカのデータベースには見当たらない。やはり日本法人のオリジナル原稿のようだ。しかも、日本のトップコンサルタントによる、『日本企業が世界で勝つための10の経営論点』というシャープな切り口で書かれている。 序章では、世界的な経済・社会・環境の変化が企業経営に与える影響を概観し、持続的

        • 語学を上達させるにはこれしかない

          アメリカにもう30年以上住み、留学してアメリカ企業で働く経験をしてきたので、英語の苦労話しならいくらでもある。特にニューヨーカーの早口の英語や、南部出身者のなまりのある英語は最初は聞き取りにくかった。 英語は、特にリスニングは、ゆっくり上手になるのではなく、突然飛躍的に上達する。それは、何がなんでも相手の言ってる内容を理解せねばならない、そしてこちらの意思を相手に伝えなければいけない状況にあるとき。つまり、ケンカや交渉の現場でしかない、と断言できる。 ラッキーなことに、ア

        • 固定された記事

        公務員からアメリカ、MBAから起業への道。

        マガジン

        • もう一度読みたいnote
          54本
        • 生産性ツール
          7本
        • Marketing
          19本
        • ジェンダーとフェムテックについて考える
          10本
        • 読書ハック
          10本

        記事

          女性を軽んじる空気はいつもそこに:マンスプレイニング

          日常のちょっとした会話や態度に、女性を軽視するようなシーンがある。 昔に比べれば随分マシになったかもしれないけれど、性差別の指標では日本はG7の中でもダントツ最下位だ。 欧米でさえまだ十分とは言えない。例えば、マンスプレイニング (英語: mansplaining 、(男 (man) と説明する (explain) という動詞の非公式な形の spブレンド語)は、「(男の)見下したような、自信過剰な、そしてしばしば不正確な、または過度に単純化された方法で女性にコメントしたり、

          女性を軽んじる空気はいつもそこに:マンスプレイニング

          科学が証明した自分を変える最強戦略

          『10倍成長 2倍より10倍が簡単だ』の著者、ベンジャミン・ハーディは、 これまで何冊ものベストセラーを出版していて、その中の1冊は、米国の有名なビジネス誌である『インク』が「もし今年たった1冊しか本を読まないとしたら、これにすべき」と推奨している。 その著者のメッセージを 定期購読しているのだけれど、そのアプローチはなかなか興味深いものがある。例えば先月末には以下のようなメールが届いた。彼自身が毎月その月に達成したこと、疑問に思ったこと、心に触れたことなどをまとめて書いて

          科学が証明した自分を変える最強戦略

          身体に翼がはえて軽くなる

          ヨガと筋トレ、気功やピラティスとVO2 Maxトレーニングを組み合わせた運動プログラムを毎日行っていると、身体の感覚が軽く、けれど深くなってくるのがわかる。 軽く、というのは稼働範囲が広が流、つまりモビリティが高まるという意味で、一つの姿勢から次の姿勢への動きが流れるようにスムーズにできるようになる。 瞬発力もよくなって、テーブルから落ちたボトルが床に届く前に、さっと手で拾うなんて芸当ができるようになる。 深く、というのは身体の佇まいをその時々にそのまま感じることができ

          身体に翼がはえて軽くなる

          男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法

          数年前にアメリカで出版されてベストセラーになった『男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法』は、男性優位の会社で異なるキャリア段階にある3人の女性が、キャリアと私生活における現代のジェンダー政治をナビゲートし合うというストーリーだ。 日本では昨年になってやっと翻訳されたけど、アメリカではもう定番の『男性優位社会で女性が生き抜くバイブル』としての確固とした位置を獲得している。 著者のサラ・クーパー(Sara Cooper)はライターで

          男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法

          最後はなぜかうまくいく

          人生にはいろいろな考え方とアプローチがあるけれど、その中でも最も役に立つのは『最後はなぜかうまくいく』というもの。これにはいろいろな意味や価値観、力、そして哲学が含まれている。 あーっもううダメだ、と思った次の拍子に「いや、最後はきっとうまくいく。何をどうすれば、何がどうなればいいのか今のところわからないけれど、それでもきっとうまくいく」という考えがスパークの様にキラリと光るのが見えたらもうこっちのもの。必ずうまくいく。 なんでそんなことが言えるのかというと、それは自らの

          最後はなぜかうまくいく

          仲間の葬式をする動物たち

          米ワシントン大学で生物学を研究するカエリ・スウィフト氏によると、カラス、カケス、カササギ、ワタリガラスなどカラス科の鳥は知能が高く、鳴き声で呼び合ったり、集まったり、命を落とした仲間がいることを知らせたりするという。 非常に興味深い実験がある。カラスが巣をつくり、繁殖している場所に、仮面で顔を隠した約25人のボランティアが30分間立った。仮面を着けているのは、表情を隠すため。さらに複数のボランティアを同じ顔の人間に仕立てるためだ。 各ボランティアはカラスの死骸を持っている

          仲間の葬式をする動物たち

          生理中の失敗をファッションに変える

          生理中のアクシデントは多くの生理ある人が一度は経験すること。 そんな出来事を見事にファッショナブルに変えてしまうシンデレラの 魔法のようなストーリーがこの動画だ。 まずはトイレでの失敗のシーンから。 もちろんこれが実用的かどうかは場所と状況による。ニューヨークなら奇抜な装いも奇抜とは見られないので、これくらいなら道ゆく人も振り替えず通り過ぎて行くだけ。 自信を持って歩いていけば風に揺れるビニール袋も軽やか。 ちなみにスクーンカップ が『女性』とは言わずに『生理ある人』

          生理中の失敗をファッションに変える

          思考はただ意識の中に現れる雲に過ぎない

          「思考がどのように生じるかに注意を払えば、思考は単に、文字通りどこからともなく現れることがわかるだろう。そして、思考が現れる前にそれを自由に選択することはできない.思考はただ意識の中に現れる。私たちはそれを創造しているのではない。そのためには、考える前に考えておく必要がある。次の思考をコントロールすることができず、その思考が生じるまで何になるのかわからないのであれば、あなたの意志の自由はどこにあるのだろうか?」- サム・ハリス 「何をするのも自由だが、その欲望はどこから来る

          思考はただ意識の中に現れる雲に過ぎない

          「お店で揚げた」ドーナッツの罠

          某コンビニチェーンが始めた「お店で揚げたドーナッツ」が人気になっている。けれどその生地と揚げ油と中具を見てみると、加工食品そのものなんだ。日本のフード流通システムを懸念する、あるいは批判する記事のようになってしまうので、これ以上読みたくない人はここまでで。 まず生地は「ふんわり、もちっとした専用粉」であるらしいけれど、さまざまな過程で本来の小麦から栄養素を剥がし、食感を高めて日持ちがするよう工場で改良されたもの。グルテンたっぷりの精製された粉は、もはや素の小麦からは程遠い。

          「お店で揚げた」ドーナッツの罠

          利をはなれ 心のすべて 無なる時 有を生ずる 世とぞ知りたり 

          55歳といえば通常リタイアを考え始める時だけれど、その年に、670年続いた老舗、塩瀬総本家代表取締役社長を継ぐことになった人。それが塩瀬総本家第34代当主・会長の塩瀬英子さんだ。 東京・築地に本店を構える和菓子の老舗、塩瀬総本家。日本の饅頭の元祖とされ、多くの人々から愛されてきた。 和菓子作り670年余となる塩瀬の歴史は、南北朝時代の1349年に遡る。中国から来日した林浄因(りんじょういん)が奈良で日本初の餡入り饅頭を作り、その味が評判になった。 1928年から53年ま

          利をはなれ 心のすべて 無なる時 有を生ずる 世とぞ知りたり 

          スタイリッシュなサイコホラー 『Blink Twice』

          ある日突然、億万長者の所有するプライベートアイランドの瀟洒なパーティに招かれる。そんなちょっとスリリングな体験からすべては始まる。 そのタイトルにふさわしく、ゾエ・クラヴィッツの長編デビュー作『Blink Twice(原題)』は、興奮し、驚き、そして恐怖におののく主人公の瞳の中で展開する。 フリーダ(ナオミ・アッキー)はケータリング・ウエイター。 ある日のパーティでハイテク億万長者のスレイター・キング(チャニング・テイタム)の目に留まり感激する。最初は豪華で贅沢な食事と終

          スタイリッシュなサイコホラー 『Blink Twice』

          ダンベル2つで最強トレーニング

          軽いダンベルから中程度のダンベルが1組しかない場合でも、そして一日20分しか時間が取れなくても、筋肉に必要な最低限のトレーニングは可能だ。 「最適なワークアウト形式は、高強度のもの、または高レップセットを行うことで筋肉の持久力に焦点を当てること」と、ACE認定トレーナーであるアマンダ・カプリットはMSNの記事で述べている。 ダンベルの重さはこれまでのトレーニング歴によって変わってくる。初心者なら女性で3kg~10kg くらい、男性で8kg~20kgといったところ。これは単

          ダンベル2つで最強トレーニング