この募集は終了しました。

#読書の秋2022

noteで本をおすすめしあおう!読書感想コンテスト「#読書の秋2022」を7つの出版社とnoteで合同開催します。好きな本の感想や作者へのファンレターを書いてnoteに投稿してください。文章はもちろん、マンガや写真、動画など形式は自由です。

人気の記事一覧

鳥肌がたった本

最近いつ鳥肌がたちましましたか? 大人になってから新しい経験なども少なくなると なかなか鳥肌の立つほどの感動や恐怖を感じる場面がない気がするのですが。(あ、寒さでそうなるときは多々ありますね。笑) 最近読んだ本でなんと久々に鳥肌がたちました。 もともと夫はよく本を読む人で私も書斎からたまーに本を借りるのですが、今回は夫の方から この本はすごかったね〜、内容というか、これをやろうと思ったのがすごい。 と珍しく感想を述べてくれていたので、なになに、どういうこと!?と気にな

わたしの読書方法

読書の秋ということで、読者関係の投稿を連発! 後もう一つくらい書こうと思っています〜 ◦栞を使わない 本を読む時、私はしおりを使いません。 理由は1つ。 無くすから!!(ドデカボイス) 本から抜いて、別の場所に置いちゃったり、違う本に挟みっぱなしにしてしまったりで、探すのが面倒。 可愛いしおりを使って読書のモチベーションを上げていた時期もありましたが、無くした時の落ち込みが可愛ければ可愛いほど大きくなり… しんど〜となったわけです。 そこで、最近始めたのが付箋

秋と本 ③ #読書の秋

 秋と本は、果たして無事に発見されたのだろうか?   書店内で中年女性がバイト店員に絡んでいる。 「料理番組のテキスト雑誌がもう売り切れって、どういうこと? #今日のおうちごはん 11月号はないの? まだ11月になったばかりだというのに! 」  生真面目な若い店員は鼻の頭に汗をにじませて検索機にむかっている。 「あ、ございます、『今日のおうちごはん』ではなく『きょうの料理』ですね? さらにNTVのほうはカドカ◯からの出版でスポンサー名が雑誌名には入っておりませんでした」  

本を読みたいんだよぉ!

今の気持ちはタイトルの通り。ただただ本が読みたい。 本は大好き。本屋に行ってお目当ての本を見つけるのも好きだし、お目当てを見つけてる間に運命的に出会える本たちも大好き。 でも、本を読むのがめっちゃ苦手。理由は、没頭するまでに時間がかかる&読むのがめっちゃ遅いから。そのおかげで積読状態の本がそれなりにあるし、読みたい本が何年も読めないまま。月に何冊も本を読んでいる方々、なんでそんなに読むのが早いんですか??なんでそんな短時間で没頭できるんですか??わたしにはできません😭でも、読

【読書会_開催報告】歴史小説で雑談する会 (24年12月8日(日) 14時~開催)

▽はじめに 2024年12月8日(日)14時~「歴史小説で雑談する会」を実施しました。今回は、通常会とは違うスピンオフ企画で、カフェにて4名で開催しましたが、歴史好きが集まったせいか、深い歴史トークに盛り上がり、とても楽しい時間となりました!(ご参加者の皆様ありがとうございました!)以下、開催報告になります。 ▽開催場所 今回も桜木町近くのカフェにて開催しました。当初予定していたカフェが大混雑で急遽場所移動になり、ご参加者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいました。。<m(_

【📝note・X連動企画👀】#秋の読書感想大会2024 あなたの推し本📚教えてください❣

【📚本好き企画✨】 ╲ 秋の読書感想大会2024 ╱ やっと秋めいてきましたね❕ 秋の夜長といえば… 本を読もう❕❕ ということで秋の本好きさん企画を開催したいと思います✨ ■募集要項をよく読み タグ #秋の読書感想大会2024 を付けて投稿ください ■投稿されたものは12/7 21:00予定の YouTube配信にてご紹介いたします (前回の様子です👇) Vさん作家さんなどは アカウント等と一緒に ご紹介させてください noteで参加の方はnoteのアカウン

はじめました⸜❤︎⸝

大好きな季節の到来𓂃🍂 気分がいいので やりたかったnote始めますっ✍︎ ꙳⋆ 特別、人前で得意なことは コレっ.ᐟ.ᐟて胸を張れることは ないけれど。 最近、個性のひとつひとつに 色々な名前があるから 簡単に自己紹介すると.. 私は人と話すのが好きで 好奇心もあるけど 繊細な部分があるhss型のHSP。 そしてENFP。 趣味は 写真で日常を切り取る事 ただ撮るだけでなく 編集も楽しむタイプ 好きなBGMかけながら お香をたいて本を読む事 好きな時に好きな食べ物を

読書の秋 最近読んだ本3冊の感想①

1,はじめに こんばんは。久しぶりに卒論の執筆に追われがちなのであまりNOTEの記事の投稿はできてませんでしたが、今回はちょっと時間を見つけることができたので書いていきたいと思います。唐突ですが、私の今年の〇〇の秋は読書の秋です。本を読むことは自体は幼少期から好きなのですが、ここ数年どうしてもしっかり本を読んだ!という経験がすくなって来ている気がしたのでとりあえず秋とよべるうちに10冊読んでみることにしました。今回はまず最初の初めの3冊の感想をざっと書いてみようと思います

私も「自分」でいっぱいのクローゼットにしたい

『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話』 最近読んで、ワクワクした本です。 このパワフルなタイトルに一目で惹かれた。 著者の昼田さんはファッションエディターをされているとのことで、お仕事柄1000枚の服を捨てるのはかなり勇気がいることだっただろうなぁ。 それでも、"人生の詰まり"を取り除くべく、自分の本当の気持ちにとことん向き合い、物を減らし、段々と軽やかになっていく姿に勇気をもらえる。 「私は物事をこう捉えてみる」「こうしていくと決めた」と、自分

世の女性が「ジェーン・スー、ジェーン・スー」と言いたくもなる理由がわかった

以前からお顔も何をしている方かもわからないのだけど聞いた事のあった名前、 「ジェーン・スー」 「彼女の話は面白い。」 そんなイメージはあったものの、 それまで聞く(読む)タイミング?がなくどこか名前だけ知ってる有名な方、な印象でした。 リアルタイムですが昨日の話、 最近できた古本屋に入ると、 なぜだか目に溜まった一冊、 そう、それがジェーン・スーさんの 「ひとまず上出来」でした。 チラッともくじを見ると、 普段、目次だけでそこまで惹かれることのないきもするのだけど 珍

オーディオブック vs. 通常読書:あなたに合うのはどっち?

現代では、読書のスタイルも多様化し、紙の本や電子書籍に加えて、オーディオブックという選択肢も登場しました。 移動中や家事の合間に「耳で聞く読書」を楽しむ人が増えています。では、オーディオブックと通常の読書にはどんな違いがあり、どちらが自分に合っているのでしょうか? 本記事では、オーディオブックと通常の読書を比較し、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。新しい読書体験に興味がある方も、ぜひ最後までお読みください。 1. 利便性と使用シーン オーディオブックの最大の利

秋に始めたい7つの習慣で心も体もリフレッシュ!

秋は、気温が下がり過ごしやすくなる季節です。この時期は、新しいことを始めるのに最適なタイミングです。 今回は、秋に始めると良い習慣や活動を7つご紹介しますね🎵 1. 読書習慣の定着 秋は夜が長くなり、涼しい気候が読書にぴったりです。夏の活動的な日々から一転、落ち着いた夜の時間を活用して本を読むのは心を豊かにします。 おすすめは、自己啓発本やフィクション、詩集など。リラックスできる読書スポットを作ることで、読書体験をさらに心地よいものにできます。 2. ウォーキングやハイ

“「書く力」の教室”と予告編ディレクター

私は映画の予告編を作る、という仕事をしているのですが、田中 泰延 さん直塚 大成さん著「書く力」の教室という本を読んで、ライターと予告編ディレクターには共通点が多いことを知り、是非記念に書き留めておこうと思った次第です。 先ず、映画の予告編を作るとき、一番最初にするのは当たり前ですが本編を観ることです。その後、クライアントさんと打ち合わせをしながら、どういった切り口で宣伝したいのかを確認します。 次に、この仕事で超大切な『準備』の始まりです。まず、使いたい芝居、こころに残

あなたの知らない脳~脳神経学者の話はおもしろい

子どもの頃、お菓子を食べる時になくてはならなかったのは本でした。 漫画はもちろん「小学館の入門シリーズ」とか、伝記本とか、とにかく何かを読みながらお菓子を食べることが好きだったのです。 それゆえにお行儀の悪いお話ですが、私の本はどれもお菓子の食べこぼしの跡がありました。 しかし、スマートフォンというものが現れてからというもの、お菓子のおともはこの文明の力(りき)に変わってしまいます。 ついつい手に取って見てしまう、そんなスマートフォンの中毒性にやられながら、おやつの時間が

ブルーマリッジ

カツセマサヒコさんの新作やっと読了しました。 内容今の時代だからこそ共感できる内容で、 今の年齢だからこそ理解できる内容だなと思って。 パワハラとかモラハラとかこういうことって、ここ最近敏感になった言葉じゃないですか。これが数年前だったらあんまりしっくりきてなかったのかなって。 そして自分自身が20代後半になって、結婚を考えるようになったのと、社会人になってある程度の社会での働き方を理解し始めたからこそ共感できる内容で。 これが、10代の学生時代に読んでいたらまた感想

本当におもしろくて!読み終えるのがもったいない、、、

読書の秋のはずなのに(10/1)

お休み。 昼前に外に買い物をしに行ったけど、もう秋のはずのに普通に暑かった。 暑かったと言うくせに、帰ってきてからの昼ごはんはラーメンを食べた。 その後は自分の部屋にこもってライター講座を受けた。 スクールに入会してから、仕事がある日は最低1時間、休日は最低4時間ぐらいは勉強することを決めて取り組むことにしている。 今日は「届く文章」の書き方と、ライティングがうまくなるためのポイントについて3時間ほど勉強した。 私が指標としている「誰かの心を動かし、行動にまで変化を与える」

読書の時間 休みの日はゆっくりと……

はじめに 東海地方も梅雨入りした。休みの日はどこにも行きたくない。湿度は高いし外出は避けたい。室内でできることを考える。リラックスできて仕事の疲れを癒せることが一番。リラックスといったら、ヨガとかストレッチ、ピラティスなどがあるが、すぐにできるものではない。身体のリラックス法は前に述べたものかもしれないが、いつでもどんな時でも気軽にできることと言ったら私は読書を選択する。なぜなら読書が好きだから…… 読書をする前に 読書に集中するとき必ずと言っていいほど喉が渇き水分が

【読書会_開催報告】第6回_Yokohamaゆったり読書会(24年9月8日(日)開催)

▽はじめに 2024年9月8日(日)第6回 Yokohamaゆったり読書会を開催しました。今回初参加の方5名を含む8名で開催しましたが、脱線トークも含め楽しい時間となりました。(ご参加者の皆様ありがとうございました!)以下、開催報告になります。 ▽開催場所 今回も桜木町のレンタルスペースをお借りしました。桜木町駅徒歩1分でアクセスも良く、キレイな内装であったので、また利用したいと思っています('ω') ▽自己紹介・アイスブレイク まず自己紹介とアイスブレイクを行いました。

秋を制するものは2024年を制する

こんばんは。 やっと9月に入って、秋の空気になってきましたね! 秋といえば、、、 読書の秋。 スポーツの秋。 食欲の秋。 皆さんにとってはなんですか? 私はいつも、スポーツの秋にしたい! と心にだけ思ってます。笑 現実は、食欲の秋。 それはそれで、とってもハッピーですが笑 秋は、暑さも落ち着き、いろんな物事に集中しやすい時期です。 自分のキャリアや未来についても考えやすいのではないでしょうか? 年始に決めたことを、今年こそは達成しきるのか。 また来年の目標にするのかは、

【読了】サロメの断頭台(夕木春夫/著)

■著者紹介:夕木春夫 ・1993年生まれ  ・本格ミステリやサスペンスを中心に活動。 ・緻密なプロットや意外性のある展開が特徴。 ・読者に驚きと考えさせられる作品が多い。 ・文学賞の受賞歴があり国内外で評価が高い。 ■あらすじ ①:油絵画家の井口は、祖父が購入した置時計の件で元泥棒の通訳 蓮野と共に、来日した富豪ロデウィック氏を訪ねます。ロデウィック氏は、井口のアトリエで彼の未発表作品がアメリカで見られたことを告げます。 ②:井口は、自分の作品が盗作されたと考え、蓮野と

食欲の秋、読書の秋、そして………スポーツの秋

私は恥ずかしながら春夏秋冬季節を感じるために、紅葉を観に行ったり、初冠雪した富士山を観に冬を感じたりすることが、不規則な仕事をしていたためなかなかゆっくり感じることができませんでした。 しかし今年は違った。 私は自己紹介にも書いた通り、20年以上介護の現場で働き8月に念願の相談員に転職(転属ともいうべきか)することができ、身体も以前より健康的になり、規則正しい生活を送っています。 なんて気持ちがいいんでしょう〜〜笑 さらに健康診断でも悪玉コレステロールの数値が基準値まで

本棚は「私のトリセツ」だ。

本棚を見ると、 「今の自分」がわかる。 何に興味があるのか。 どんなことに悩んでいるのか。 タイトルを見るだけで、 興味の矛先が分かってしまう。 あなたの本棚は、 今、どんなラインナップだろうか。 自分が分からない人ほど、本棚を見てみよう。 私は読書習慣ゼロから、 年間120冊読むようになった。 最初は「片付け収納」の本を 大量に読んでいたのを覚えている。 もちろん、 片付けに興味があったからだ。 次は、 心理学、自己啓発、 ビジネス関連の本だった。 個人事業

「黒影紳士」season2-1幕〜再起の実〜 🎩第四章 幻影の実

――第4章 幻影の実――  「何を言っているのか自分で分かっているのか?それじゃあ態々、敵の懐に飛び込みに来たって言うのか」  風柳が呆れて言った。 「私と黒影がそんな事、手伝うわけないじゃない。そもそもサダノブだってその1/100に選ばれるかなんてまだ決まってないわ」  白雪は幾ら黒影でもそんな事になって欲しくないからこそ、必死で否定する。 「今日、夢に見た。  真っ赤な炎の中、いつものキャンバスと額縁の中に我々は確かにいた。サダノブはまだ見た事も無いから確かに選ばれるか

パンプキンスープを読むと、わたしは無性にアヒルになりたいと思ってしまう。

こんにちは、ショコラリスト®︎サユリです。 だんだん肌寒くなってくると、ほっくり体も心もあったまるパンプキンスープが恋しくなります。 そんなパンプキンスープをモチーフにした美味しい絵本はいかが? 毎年、ハロウィンの時期に我が家の棚に飾られるこの絵本、秋らしい暖かみのある色使いもこの時期のインテリアにピッタリ。 イギリス🇬🇧の女性絵本作家、ヘレン・クーパーの作品で、わたしの大好きなおすすめ絵本です。 森の奥深くに住む、猫とリスとアヒルのお話。 3匹は仲良しで、パンプキ

愛書狂とインフルエンサー 〜神保町古本まつり(ブックフェスティバル)で出会った人々

 三連休初日の今日は神保町の古本まつり(神保町ブックフェスティバル)に行ってきました。この古本まつりはいつもは暗い店内に引きこもっている古本たちが一年に一度の晴れ舞台とその日焼けし切ったフルボディを晒しまくる超豪華な祭りなんです。古本たちはあなた綺麗じゃないとか、互いに心にもないことを言いながら、我こそが神保町美人本、ブックオフの100均ブス本とは違うわと軒先や向かいの道路脇で昔の吉原の女郎みたいに通行人にあたいを買ってとアピールするんです。  この古本まつりにはそんな神保

読者の秋、妄想の秋

毎度、米チャンプルーです。 友人から素敵な画像が届きました。 こんなベンチに座って、 好きな本を読みながら、 物思いに耽るのもいいですよね イメージとしては、 ビジネス本ではないかな? サスペンスはどうかな? サスペンスでイメージすると、 なんだか寂しげなベンチに感じてきました ファンタジーがいいかな? そう思うと、今にも小人が出てきそうなベンチに見えてくるから不思議 近々、栃木の方に行くので、 紅葉を楽しみながら読書しようと思います。 ではでは〜^ ^

7つの出版社とnoteで合同開催した、読書感想コンテスト「#読書の秋2022」の入賞作品を発表します!

2022年10月12日から約1ヶ月半開催した、読書感想を募るコンテスト「#読書の秋2022 」。期間中(10/12-11/30)には、9,457件もの作品をご応募いただきました!本を読むことのたのしさが伝わってくるような作品をたくさん投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 note運営事務局が選出した「note賞」と、各出版社が選出した受賞作品が下記のように決定いたしました。 ▼note賞一周忌での“新作”「無人島のふたり

noteで本をおすすめしあおう!読書感想コンテスト「#読書の秋2022」を7つの出版社とnoteで合同開催します。

noteで読書感想を募集する投稿コンテスト「#読書の秋2022」を、今年も開催します! 好きな本の感想や作者へのファンレターを書いてnoteに投稿してください。文章はもちろん、マンガや写真、動画など形式は自由です。 今年は「今こそ読んでほしい、この本。」というテーマで、7つの出版社と各ジャンルで活躍する8人のクリエイターに、合計33タイトルの推薦図書を選んでもらいました。この機会に、あたらしい本を読んでみませんか? 出版社の推薦図書についての投稿は、各出版社の編集者や著

藤田文武『40代政党COO日本大改革に挑む』を読む

維新の藤田文武さんの著書『40代政党COO日本大改革に挑む』が出版されました。 出版お披露目もあって、先日ネットメディアSAKISIRUでウェビナーがありました。 私も疑問に感じたことを遠慮なく聞きました。維新に厳しめな質問ながらも、藤田「COO」から丁寧に回答も頂きました。 大阪維新の会のチャンネルでも新著についてインタビューされてます。 ただ、自党メディアですので当然ヨイショあります。佐々木りえ大阪市議・元グラビアアイドル様の美貌やミニスカが (・∀・)イイ!!と

【君は君で、私は私。それがいい】『たのしいムーミン一家』トーベ・ヤンソン/著(講談社)

みんなちがって、みんないい。 個を大切にするムーミンらしさがぎゅっと詰まった、ムーミン初心者にもうってつけの一冊。 おすすめ度・読者対象・要点おすすめ度 ★★★★★ 読みやすさ ★★★★☆ 小学4〜 どの世代も ただ、大人にはくどいと感じる表現もあるので、大人の目線で読みやすさは★4 春。スナフキンが帰ってくると、ムーミンたちは冒険に出かけ、そこでムーミンパパのシルクハットにそっくりな帽子を見つける。帽子を持ち帰ると、ムーミン谷では不思議なことが起こるのでした。 好き

おさつバターと栗ご飯

お久しぶりです。塩屋です。 ここ数日で、朝と夜は、涼しくなり、秋の匂いが香るようになってきました。昼間の太陽はまだまだ暑いですが、秋ももうすぐそこまで。というこの頃。 私は、この1ヶ月半ほど、台風による気象病やら、コロナやらでダウンしておりました。 季節の変わり目は、自律神経が乱れて、体調を崩しやすいので、より気をつけていきたいと思っております。 秋といえば、皆さんは、何を思い浮かべますか? 私は、食欲の秋と読書の秋でしょうか。 おさつバターフラペチーノ スターバ

出会いに感謝📚

散策中に素敵な看板を発見し、立ち寄りました♡ 狭しスペースにぎっしりと本や音楽他諸々ある空間。レトロ感満載でテンションが上がりました♡ 個性的なお客様がちらほら… さすがオシャレな街…♡ 素敵な古本屋さん‼︎ これぞタイムスリップ★☆★ 是非覗いてみて下さいね♪

江崎道朗 氏の『米国共産党調書』を読み中。驚きの嵐 日米戦争へ米国共産党がさまざまなところへ入り工作を行っていることが… 「えっあそこも!どこでもかしこでも」 今も色々と工作があるのだというような目を持ち、街の景色やSNSを含めた情報を見なけれなば。あと1/3続きが楽しみ。

eliaの本棚、はじめます。

 この度、神保町にある共同書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」の棚主になりました! あこがれの本屋さんをはじめます。 本の街・神保町の共同書店 「PASSAGE by ALL REVIEWS」は、2022年3月にオープンした一棚一棚に店主がいる共同書店。無料書評閲覧サイト「ALL REVIEWS」の延長という位置づけだという。プロデュースは仏文学者の鹿島茂さん。新聞の書評欄でよく記事を読んでいた。  PASSAGEを知ったのは、お名前は覚えていないのだけれ

【読書感想文】ドミノ 著:恩田陸

始めに  人間が多いのは嫌いである。密集する満員電車も、人口過多の夏フェスも、出来るならば避けて生きたい。  第一に考えてみたまえ。人が多い状態にはデメリットが多すぎるのだ。関係性の無い他人ならまだマシである。邪魔なだけだ。  一方で、関係性のある人間が集まれば、この薄汚い顔で八方美人をしなければならない。気を遣った挙げ句、煮え湯を飲まされる危険と戦いながら。誰かが成功すれば、唇を噛みしめて拍手を送り、自分が上手くいけば、後ろ指を指される。そんな妬み嫉みと向き合いながら。と

eliaの本棚、最初の本たち。

 神保町にある共同書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」で、小さな本屋さんをはじめました。 オープンに向けて選んだ本たち 本棚オープンに合わせ、過去のnoteの記事を振り返り、記事の中で触れた本の中から選んだ7冊をご紹介します。旅をテーマに選びました。 『遠い太鼓』 (村上春樹)  ギリシャに行きたいな、と思わせてくれた一冊。1986年から3年間という、村上さんが、ちょうど「ノルウェイの森」などの大作を書き上げたころのエッセイだ。この時期、ギリシャ、イタリ

【オススメ本】なぜイーロンはTwitterに手を出した?イーロン・マスクの秘密が詰まった一冊

さて、皆さん、「イーロン・マスク」と聞いてどんなイメージをお持ちですか?彼の冒険的なプロジェクトやメディアでの発言でのイメージはもちろん、多くの人が知っていることでしょう。 しかし、私が最近読んだある本を通して、彼のもう一つの顔や、彼が背負う思い、そして彼の真骨頂を垣間見ることができました。 今日の記事では、イーロンマスク初の公認自伝を少し紹介してみようと思います。 『イーロン・マスク』ってどんな本? この本は、ただの伝記ではありません。現代のビジネス界での「レジェン

誰でも発信できる世の中だから【#読書の秋2022】

どうして今、この物語なんだろう。 noteの読書感想文企画、#読書の秋2022の推薦図書に、横山秀夫・著『クライマーズ・ハイ』 が含まれていることを知って、率直にそう思った。 20年近く前に刊行された当初、本屋大賞でベストテン入りし、後に映像化もされた人気作。 あまりに有名になりすぎて、これまで手に取るきっかけを失っていた。 名作とは聞くが、ハッキリ言って「何で今さら?」。 読み始めるまで、そんな思いが拭えなかった。 物語は日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落した、198

書評「対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術 」

最近マネージャーとしてのレベルを上げたく、このような本を読んでいるのだがハッとする気づきや学びが多くとても楽しい。 名プレイヤーは名監督であらず、という言葉があるように人を動かす能力と動いているのとでは視座・視点が全く異なるので、0から新しいことを学べている点は非常に大きい。 話を戻して本書で学びになった点は「機能するFB=気づきを与えて自発性を持った軌道修正が行われていく」「言語化をせかさずに、まずは部下に気持ちよく話きってもらうことを大切にしよう」「知らないから愛や関

若松英輔著「悲しみの秘義」は、創作者の魂を教えてくれました。

みんなのフォトギャラリーよりmiho様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。私は、若松英輔著「悲しみの秘義」の単行本を読んだのですが、単行本の間に、紺と紫を混ぜたような薄い紙がはさまっていたので、イメージの近いイラストを選びました。はさまれていた紙より、色づかいが、明るいですが、きれいなので、こっちも好きです。 喋々(ちょうちょう)です。 以後、よろしくお願いいたします。 今回は、読書感想文です。 私は「読書の秋2022」の記事をすべて読むという無謀なことを

読書に疲れたら読書抜きをすればいい。そんな事を書きました。 読書抜き https://note.com/natujikan/n/n0d8564ff8719

📘俺たちバブル入行組 池井戸潤

「夢を見続けるってのは難しいもんだ」(p.349) 半沢直樹と父の会話で、父が銀行員になる前に息子に伝えた言葉。半沢の心にずっと残り、彼を突き動かし続ける原動力となっている大切な言葉に感動しました。 「夢を見続けることはとてつもなく難しいことなんだよ。その難しさを知っているものだけが、夢を見続けることができる」(p.355) 波乱万丈で痛快なエンタメ要素のあるストーリーも素晴らしかったですが、道徳的な要素がたくさん語られていた本でした。 「大変なことが多い時こそ、前に突

「大丈夫。きっと上手くいかない」|【読書セラピー】絶対悲観主義|成功を期待しない仕事哲学

「大丈夫。きっと上手くいく」 なんて根拠のない自信よりも もっと確信を得て 自信をつける方法がありました。 それが 「大丈夫。きっと上手くいかない」 どうも 安全・安心と絆でつながる キャリアコンサルタントのタルイです。 今回は日々の仕事に とてもカンタンに実践できて 失敗してもダメージを負わない 夢のような方法を知ったので ご紹介します。 「絶対悲観主義」 とっても後ろ向きな タイトルですよね笑 かつて作家のオスカーワイルドは 「楽観主義者はドーナツの輪を

¥100

読書の秋にチェックしてほしい、みんなのおすすめ作品まとめ。文学フリマやコミティアの出展情報も。

季節やトレンドにあわせて、月替わりのテーマでお送りしているnoteの特集。関連ハッシュタグ(お題企画)付きで投稿された記事を、まとめて紹介しています。 11月のテーマは、「読書の秋 おすすめ作品紹介!」です。 特集に合わせてカテゴリごとに募集しているハッシュタグには、すでにすてきな作品があつまっています。 「#読書の秋2022」 「#マンガ感想文」 「#私の作品紹介」 「#文学フリマ」 「#コミティア」 この記事では、特集に合わせて投稿されたすてきな記事をまと

『2022年に読んだ本』3選

映画を後回しにして、例年目標の100冊到達。 色んな意味で自分がめでたい。 はじめにくくれない! と言い訳していたものを、ジャンルだけでなく、期間でも区切り立体的に括って書くことした。 これでほぼ無限だ。 noteで読書感想文を書くのはおそらく初めてだ。 紹介したい! と思った本は、帰するところというべきなのか、いわゆるビックネームたちの書いたものになってしまった。 でも、本屋さんで、きっと一番最初には手に取らないであろう本たちを。 内容にとっても触れています。ご注意

岡本太郎展で「美意識」を鍛えてきた!笑

こんにちは! 三笠書房の3年生編集者です! 日増しに寒くなってくるようで、秋の訪れを感じますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?? 秋といえば「芸術の秋」! ということで、東京美術館の「岡本太郎展」にやって来ました! そこで面白いことに気がついたので、今日は皆さんにご報告したいと思います! ■ とっておきの「美意識」トレーニング法! 僕は、友達とよく美術館に遊びに来るのですが、「普通に観ても退屈……」ということになれば、よくやるクイズがあります。 それは「タイ

【読書】死にがいを求めて生きているのby朝井リョウ

こんばんは。 最近、IKIGAIなど人生の意義を問う本が多いと思いませんか。 その理由はなぜだろうと考えていたのですが、現代の情報化社会において他人との距離が縮み容易に連絡が取れるようになった環境下で孤独を感じる人は少なくないのでは?また周りと自分の人生を比較して自分の人生が不幸であるかのように感じてしまうことがこの問の原因ではないだろうかと私は考えます。 また個人的に感じるのは、生きがいなどなくて適度に満足した忙しさや何か没頭することができることなのか!?とも思いました。

【2022年11月版】創作のネタ探しに!11月の創作カレンダーができました

【文庫本の世界】カバーの先の装丁デザイン

はじめに 私は、本を文庫で購入することが多い。 ひとつは経済的な理由からだが、もうひとつには、本棚に並べた時の背表紙の統一感が好きだという理由もある。 装丁の世界で言えば、文庫本よりも単行本の方が、デザインや用紙に趣向が凝らされている。カバーを外した本体表紙においても、その作品独自のデザインがあしらわれており、唯一無二の世界が広がっている。世の中には、カバーを取った表紙デザインだけの展示会も存在するくらいだ。 しかし。 文庫本には文庫本の、装丁の良さがある。定められ