人気の記事一覧

世阿弥の『風姿花伝』

能と狂言のしょ【室町時代に遡る】

6日前

世阿弥で哲学がしたい!『風姿花伝』ってどんな本?まずは序言を読む。

¥100

雑感記録(394)

雑感記録(396)

【連載小説】秘するが花 15

【連載小説】秘するが花 14

『風姿花伝』から、世阿弥の教育を見てみる。(第一 年来稽古条々)

¥100

【新章突入!】素人が演劇にチャレンジする件

孤独と美に揺れる能の天才・世阿弥の人生

3か月前

いま在日イスラム教徒が急増しているのは、日本の支配者に「アラブの血」が流れているからなのか。

2か月前

While sipping on some tea,Let's Noh~取り留めなき8億4千万の思考の儚さよ

5か月前

古典100選(39)風姿花伝

能はこんなに面白い その二

11か月前

お能はエンターテイメントではない!

1年前

今私の脳裏に 天狗のように舞う姿が浮んだ また忍者のような仕草の姿も浮んだ 私は子供の頃から 修行僧や行者と言われるような人に成りたかったけど 仙人にも憧れていた 昔調べた父方の先祖は伊賀の忍びの系統だった 忍びは役行者(役小角)を信仰していたし 先祖は後醍醐天皇に仕えたと思う

1年前

何かいいながある

9か月前

じわりじわりと

10か月前

能にまつわるあらゆる話。日本人の根源的な精神性。

1年前

日本を原ねて 心の健康 ストレス解消【足利義満】

美の中の救済

月下の再会~三井寺の鐘

11か月前

意識するのじゃ!!!

華の碑文 世阿弥元清

中世芸能講義 「勧進」「天皇」「連歌」「禅」 (松岡 心平)

名張と能楽 第四回 『上嶋家文書』の紹介 江戸時代の系図か昭和になって創作されたものか

「女性の色気」とは具体的には何でしょうか?

風姿華傳、世阿弥の本が私にとって人生を照らす道!ふうしかでん❣️

60年に1回開扉・出世大黒天「大黒寺・金札宮」💰お金💰伏見における最古級神社【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

名張と能楽 第三回 観阿弥名張創座についての総括

日本芸能の華「能」

2年前

映画『犬王』鑑賞

名張と能楽 名張と能楽 第二回 『申楽談儀』第22条の「観阿弥名張創座説」は正しい

【秘すれば花】

3年前

秘する花を知ること。秘すれば花なり。秘せずば花なるべからず。

4年前

日記4月24日(土)。 #日記 秘すれば花。

3年前

【comicreview#3】「ワールド イズ ダンシング」三原和人

自分の花を探し、咲かせるということー風姿花伝と能と観阿弥、世阿弥の跡をたどって

世阿弥と観阿弥の親子が、 AirPodsでドライフラワーを 聴いていたら面白そう。 #秘すれば花 #意味がちがう #能 #狂言 #ドライフラワー #優里

秋にふさわしいと思った場所

【目印を見つけるノート】205. ご利益なような気がしています

世阿弥が『風姿花伝』に質問コーナーを作っていた。丁寧に答えてくれてた。(第三 問答条々)(後編)

¥100

世阿弥の「花」は、カントの美学を超えている?【PhilosophiArt】

蝉丸~逢坂山の約束 - Blind Melody<後編>

11か月前

渋谷の星