拝啓ハシビロコウ様 昨年と同様、あなたの泰然自若としたお姿を羨ましく眺めております。何にも影響されず立っている姿を見習いたいと思います。 昨年のつぶやき↓ https://note.com/happy_moraea199/n/n7f0cc42f0c91
泰然と生きる。それが我々の目指す生き方といっていい。急いですることに、愛を見出すことは難しい。愛は常にゆとりがあって穏やかで安らぎがある。人が愛に目覚めれば、泰然と生きるようにいなる。自分が望む理想の姿を想像するとき、その振る舞いは泰然とし、好きなことや愛することに没頭している。
カメラを向ける間が無い。余力を蓄える時間がほしい。カーテン越しの明日満月になる月はいつになく白い蛍光灯の様。無機質な空間で無機質な画面を見ながら一憂した会話に人肌の声で対話する。確かな声の力を自負してやまない。(*´ー`*)卍ご縁が先か時給激UPか。…生きてます。のつぶやきnow
経験を積んでたくさんの気づきを得られようになると、人は泰然としていられるようになる。つまり、経験と気づきが人を強くさせるのだ。今、辛いと感じていても、それは人を強くするための原因となる。人は強くなればなるほど今を生きるようになる。今を生きることとは、泰然として生きることでもある。
《正義の矛盾を理解できなければ、それ以上伸びない》矛盾の中心点が愛の時もあれば、嘘であることもある。その矛盾の中心点に何を置くか、それが何であるかを観れるには、経験値、洞察力、審美眼、胆識が必要になってくる。例えば命を懸けて、またそんな優れた哲学をしてきた人ほど良く知っている。