理科系夫の梅仕事、主夫になってから3回目。梅シロップを作成中。部屋の中が梅の実の良い香りで満たされている。そして彼の梅仕事が普通の人と同じわけもなく…明日ノートにします。
和歌山から届いた梅干し用の南高梅 良い色に追熟したので梅仕事をしています♡ 昨年は家族の入院前夜にひたすら作業したことを思い出します (タイミング!梅は待っていてくれないので) 平穏な日々に感謝 この作業ができる身体に感謝 この豊かな梅の香りを 味わえることに感謝
毎年恒例、梅ジュース作成中。 生き物を飼うかのように、次男が毎日観察し、瓶を混ぜてくれています。
塩漬けして天日干しした新生姜を梅酢の容器にどぼん。 今年の節田梅の赤梅酢で紅生姜を仕込みました。塩分がそれほど高くない梅酢なので、優しい味の紅生姜に仕上がることを期待。
【青梅で再挑戦】 とっても新鮮な青梅を見つけたので、梅ジュースをつけました。 梅の甘露煮はおいしいのですが、ジュース部分が少なかったので。 梅ジュースはホットで飲んでも、炭酸で割っても、かき氷にかけてもおいしいです🍧 子どもの頃は腹痛の時に、飲んでいました。
先週の美味しい日記はお休み。今年は久しぶりに大量の梅仕事。青梅2キロ、完熟梅は合わせたら11キロになった。不作やとあちこちで聞いていたが、久しぶりにぎょうさん仕込めた(いや、まだ2キロやらなあかんねんけど)。それにしても、忙しいときに、なぜこの量にしたんや、数週間前の自分、、、
仕事や朝からの用事が無い昨日、やっと土用干し。見てたら唾が…今年のも酸っぱそう。 びっくり返すのが面倒なので、大梅だけで。