見出し画像

✅梅干しを作る

今年仕込んだ梅干しが出来上がりました!

初めてする梅仕事上手くできるかわからずネットで調べたレシピを信じて作りました!紫蘇なし重石なしのレシピ使いました!

時期遅めで梅がもう少ししかなくとても焦りました、、無事に購入できました。
綺麗に洗ってへたをとり、消毒したジップロックに塩と梅を入れます(酢も少し入れた気がする)

まだ青い梅

冷暗所に置いて1日1回ジップロックをひっくり返します。

水分出てるー!

8月頃になって暑くなってきたら、天気予報とにらめっこして晴れが続く日を見極めます。梅干しというくらいなので干します!
カラッと晴れている日を推奨されるのですが、結構雨降ったり曇ったりするので大変、、
晴れていればいいことにしました。
三日三晩干しました。最終日は梅酢(梅から出た汁)にも直射日光当てるようです!

青い網購入!

干し終わったら梅酢に梅を戻してまた冷暗所へ!

最初と比べると色変わってきた!

初めて漬けたもので、自分が全く信用できず食べられずにいましたが、11/26についに食べました。
しょっぱい梅干しちゃんとできていました!
実家に持っていき、お裾分けをしました🙆
好評でしたので来年も時間あれば漬けようかななんて思っております!

おまけ
梅ジュースもやりました!
炭酸水で割って飲むのが美味しい!

最初
うめしわしわ!

最後までお読みいただきありがとうございます!
次の記事でまたお会いしましょう👋

いいなと思ったら応援しよう!