
2024梅仕事①梅シロップ
今年も梅仕事の季節がやってまいりました。我が家でも人気の梅シロップから梅仕事を初めたいと思います。

青梅の古城という品種のものを仕入れてきました。古城は梅干しというより梅酒、梅シロップ向きの品種です。古城を約1kgと氷砂糖を1kg用意します。梅シロップの場合、梅と氷砂糖の重さは1:1です。

まず竹串を用意して黒いヘタをひとつずつ丁寧に取っていきます。細かい作業ですが丁寧に行います。

ヘタを取ったらアク抜きに水に浸します。約1時間程度でしょうか。じっくり水に浸します。

アク抜きが終わったらキッチンペーパーでひとつずつ水気を切りつつ、バットに並べて乾燥させます。不要な水気は腐敗の元となります。

アク抜き、水気取りが終わったら氷砂糖と梅を交互に瓶に詰めていきます。
瓶はもちろんアルコールで消毒済みです。

このまま梅の水分が抜けてエキスが出てくるまで数週間待ちます。その間毎日ゆすってかき混ぜてあげる必要があります。5〜6週間で梅がシワシワになるまで漬け込んでいきます。
出来上がったら炭酸で割って梅ソーダにするとホントけしからん美味いといった味になるので出来上がるまでゆっくりまちます。