お題

#昼休みの過ごしかた

お気に入りのランチのお店や、リモート勤務での自作ランチの工夫、欠かせないルーティンなどお昼休みや休憩時間の過ごしかたや、仕事中の気分転換の方法について教えてください!

人気の記事一覧

丸善ギャラリーは今週も猫展(週替わりで)

猫展が長く続くのかと思えば、中身は週替わり。 白亜器Cat アートフェスタ Part 2 丸善 1階〜 猫の置物に既視感があり、記事検索すると毎年2月は猫展のようだ。

猫展:丸善4Fギャラリー / Chord Mapを購入し 「同志少女よ 敵を撃て」を聴読中

猫猫猫愛が薄くて写真が少ないわけではない。 撮影禁止ではなかった「Please refrain from live commerce」の表示があるとスマートフォンを取り出しにくい。 お昼休みの来場者は少なく、作者の方がチラチラ見るので撮りにくかったせいもある。 3階 音楽コード関係の本が目新しく感じるが、たまたま自分が気にしているから目についたのかも知れない。 「そうそう、コードだよね」と思いつつ視線を別の棚に向けると、今の自分にピッタリのグッズ(本ではない)を見つけた。

ひるやすみんぐ

およそ1週間ぶりに、昼休みに走った。 走ったといってもジョギングだし、時間も限られているから4、5キロ程度。1週間前も、おそらく1週間ぶりとかだったはずだ。 とにかく、走っていないのである。寒いからではなく、少しの睡眠時間を確保したいとか、ゆっくりご飯を食べたいとか、本を読みたいとか、noteを書きたいとか、そういう他愛無い理由だ。 走らないといかん! なんて叱られるわけではないから、走れる時に走ればいい。でも、少しだけでも走り続ける方が、気持ちも身体もラクなのだと思

昼休みの独り言

ねっむー。 これ書いたら寝よー。 あーあと半日かぁ。 あの回覧が早く回らんことには帰られへんなぁ。 あーミーティングもある、だる…。 しゃべることないし。 今日は絶対残業せーへん。 一目散に帰ったら今日はまずお風呂はいろ。 あー、昨日の残りのごはん、あれで足りるかなー。 帰りに一品お惣菜買おか。 もうやることチャッチャと全部早く終わらせたんねん。 ほんで23時までには絶対寝よ。

【読書感想文】多様性の科学

なぜ世界最強の分析集団であるCIAは911アメリカ同時多発テロを防げなかったのでしょうか? その理由の一つに多様性の欠如が挙げられると本書の著者は言います. 今回は,失敗の科学で有名なマシューサイド氏による多様性の科学を紹介したいと思います. 多様性があればテロを防げた?はじめに例として挙げられる同時多発テロ事件は,多様性のある組織であれば未然に防げた可能性が高いといいます. 当時,CIAは能力主義で採用されており多様性はそれほど重視されてこなかったといいます.世界の脅

noteについて

昨日コングラボード11月24日のこちらの記事にいただきました! いつもありがとうございます もうひとつ嬉しかったこと。週明け早々見かけない通知が朝届いた。 【なんのはなしです課通信】に紹介されていますと。昨日の朝は時間なかったので昼休み読もうと楽しみにしていた。どんな通信なのかと興味深々。昔読んでたサンリオのいちご新聞的なものかな?ハッシュタグをつけたあの落語の記事を何らかの形で紹介してくれたのだろう。わくわく。 待ちに待った昼休み、「なんのはなしです課通信」にとぶ。 開く

今週の丸善ギャラリーは撮影禁止なので、オアゾの空中廊下から撮影したり、本を見たり、節分の用意をしたり

上条衿作品展丸善丸の内本店ギャラリーで開催される上条衿作品展は、毎年12月に開催されていたように思う。去年、一昨年はスキップしたのか観忘れたのか「note 自分の記事」検索をしてみると、2022年12月の記事が最新だった。 その時は画集を買ったりしたが、今回の展示会では見たことのある作品がほとんどで、販売されている画集も2022年のものと同じだった。 丸善の3階少し知っている撮り方もあり「やっぱりそうか」と思ってみたり。 オアゾの空中廊下出社した日は毎回見ているので珍

昼休みの過ごし方

私は平日お昼ご飯は食べません。 別に食べても良いけど、 食べなくても良い。 そんな感じ。 用意されれば食べるけど、 わざわざ自分では用意しない🤣 自分のお弁当を作るなど 考えられない。 めんどくさすぎる。 だから、昼休憩は私にとっては 不要なのもでしかない。 会社に拘束されているのにも 関わらず 時間給から引かれるこの1時間。 無駄でしかない。 自宅から勤務先まで 車で10分。 この昼休憩に家に帰りたいぐらいだ。 4、50分あれば 洗濯物を取り込んだり 畳

おはようございます⛳ 狭い所にいると、自分の考えや夢、思考も小さくなりがち。広い場所に出てリフレッシュ、散歩などしましょう。頭のリセットができ、開運体質に。 今日は緑💚が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

Amazon prime reading読書記録12

読書というのは本当に継続が難しいですよね. 少しでも気を抜くと面倒だからYoutube見ようと思ってしまいます.というか,気づいたら見てます. ただ,そんな億劫な読書でも自分ルールを決めると少しは捗ります. 例えば,お昼休みはKindleを開くとか,通勤中の電車の中では動画を見ずに活字に触れるとか,そんな具合です. 日々の積み重ねはすごいもので,1日30分でも読んでいれば気づけばすごい量の本を読むことができます. そんな感じで読んでた本の紹介です. 海外ドラマはたっ

「京都舞鶴-世界記憶遺産×日本遺産 巡回展」 シベリア抑留記録画(KITTE丸の内)

ニュースで知り、お昼休みに足を運んだ。 シベリア抑留体験者が帰国後に描いた記録画を見ることが目的。 丸の内KITTE地下のこぢんまりしたスペースで開催されていた。

同僚親子の話を聞いて、ウルッとした後、ガハハと笑った日

いつも元気溌剌な同僚Uさんは、7歳の男の子のお母さんでもある。 昼休み、Uさんから、昨日こんなことがあってね、、、と7歳の息子さんの話になった。   息子のT君は小学校1年生。 昨日、T君は、いつか、お母さんは自分よりも早くいなくなって天国に行ってしまう、という話を、本が何かで読んだらしい。 Uさんは曰く 「ママ、それ、本当なの?とTに聞かれて、 困ったけど、本当だよとTに言ったら 大泣きしちゃって。」と。 眉を八の字にしながら、トホホと笑うUさん。 その話を聞いて、私

【読書感想文】才能の科学

特殊な技能や傑出した才能がある人を見るとうらやましいなと思うのは私だけでしょうか? 世界的芸術家やオリンピアン,将棋のプロ棋士やノーベル賞学者など,世界に大きな影響をもたらすすごい人たちを見ると凡人である私なんかは絶対に手の届かない存在だと思います. ましてや,インターハイ出場や東大合格といった内容でも十分偉業に感じてしまいます. それでは私のような凡人は,どう生まれ変わっても才能を手にすることはできないのでしょうか? 私たちは若くして自分の適性のある選択肢を数多の可

やっと読み切った「わたしを離さないで」

私はお昼休みに本を読んでいる。 なぜ読むかと言うと、田舎にあるそれなりに規模の大きい会社のため、お昼休みに多くの社員がスマホで通信を始めるとネット回線がパンクしてが繋がらなくなるからである。 そんなことないだろうと思われるかもしれないが、現実そうなのだ。 モバイル通信各社もこのような状況を考慮して設計していないのであろう。 需要は平日の昼間だけなので田舎に多くの基地局を建てないのは通信会社として適切な判断だとは思う。 ネットがつながらいならつながらないで、特別困ることはな

イシダテックの不思議な習慣、、、。(怖い話ではありません)

ふくだです。 今回は、常日頃行われているのに理由は誰も知らない、そんな不思議なイシダテックの習慣についてお話ししたいと思います。 (ホラー風にしてみましたが、全くそんなことはないのでご安心を。笑) お昼休みは電気が消える、、、。入社した時から、お昼になると電気が消えていました。 誰も何も言わず、当たり前のようにスイッチが切られる。 はじめは「こういうものなんだな」と特に気にも留めませんでしたが、だんだんとその不思議な光景が気になるようになりました。 イシダテックでは、お昼

関税法✨ ✅関税の課税要件 課税物件(関税の課税客体となるべき輸入貨物)、納税義務者、課税標準(関税額の決定の起訴となるべき課税物件の価格又は数量)及び関税率 関税法及び関税定率法その他関税に関する法律に規定されている課税の抽象的な条件 →該当する場合、納税義務が成立💴

昼休みのとりさんぽと野バラの実

 私の昼休みの散歩道に小さな駐車場があります。  舗装されていないので草が生え放題です。  しかもここの隅に生えているのはバラ科のようで、とげがびっしり生えています。  ノイバラとは違うし、種類は不明。  仮に「野バラ」と書きます。  トゲトゲの藪が手入れされないまま、私の背丈を超えるような高さになりました。  この野バラ、秋になると赤い実がなります。  まず、秋に渡ってきたジョウビタキがこの実を食べにやってきます。  そのジョウビタキをヒヨドリが追い払って野バラ

ランチ。

こんばんは。 今日は20時30分までお仕事でした。 頑張りました。 今、雪中キャベツの千切りと、 半額のお刺身と、炭酸水で晩酌してます。 今日1日を振り返ると、 まずまずの仕事出来たと思います。 いい仕事するには、食が大事。 今日のお昼は、日替わり魚定食。 日替わりで、いろんなお魚が食べれます。 魚も肉も、いいタンパク源で必要です。 肉より魚のほうが値段が高めで、 外食屋さんも肉を扱うお店が多い。 会社が入ってるビルにあるお寿司屋さんは、 お手頃価格で提供してくれます。

どこの世に、昼休みに

 ことわっておきますが、通勤していての昼休みではありません。さすもの私も会社の冷蔵庫に生魚は入れない。  。。。  とりあえず入れたことはありません。  兎にも角にも、テレワークだからできる技。すたこら歩いて生鮮激安市場と藤井大丸をはしご。  かれいは本日使い、牡蠣は明日へ回します。味をしみこませるために、昼休みの内に鰈を煮ておきます。座っている時間など無い。昼ご飯も台所で立って食べます。もやしと蕪の葉、生大根、それに竹輪です。時々、私って獅子丸が異世界転生した姿なのかし

【マッサージ】vs PC作業

職業柄、PCに触れる。 最近は、画面越しの人と仕事をすることばかり。 そのため、仕事中は基本的にモニタを眺めている。 そう、基本的に。 移りゆく空の雲、変わりゆく空の色。 息抜きに見ることもあるが、気づけば外は真っ暗になっている。 そんな現代社会を生きる人間の皆様におかれましては、首こり肩こりに悩む方も多いのでは。 今日は、そんな悩みを解決する術をお伝えしたい。 その前に、PCといえばまず眼が疲れる。 こちらの記事で眼精疲労のケアはお済みですか? さて、本題へ。 ●

佐藤なつみ × ヨシダナツミ × ますだみく × utu 人気イラストレーター 4人展/丸善・丸の内本店 4Fギャラリー/丸善の3階と1階

久しぶりの絵画展。 4人の絵が似通っていないので、楽しみながら観て回れる。 4Fギャラリー佐藤なつみ作 ヨシダナツミ作 ますだみく作 utu 今回、一番気に入った絵柄

「昼休みの過ごし方」について心の中のイタリア人に聞いてみる

「レオナルドは、普段会社の昼休みはどうやって過ごしてるんだい? やっぱり、エスプレッソを飲みながら同僚と談笑したりするのか?」 「違うよ、エバ。 (甘いなエバ、と言わんばかりに静かな笑みを浮かべるレオナルド) 僕にはもう何年も続けているとっておきの昼休みの過ごし方があるんだ。 まぁ、とりあえずエスプレッソ淹れたから飲みなよ。」 (そう言いながら、自分の分とエバの分のエスプレッソのカップを持って来て、エバの前に座り、片方をエバに差し出すレオナルド) 「じゃあ、僕のと

職場での昼休み、静か過ぎて喉詰まる

今、この更新は職場の昼休みにおこなっています。 メンバーは4名。 (ちなみに私が1番歴の浅いアラサー女です) それぞれが仕事ができ、 優しく接してくれる、 とてもいい職場。 ですが、 私には最大の悩みがある... それは 昼休み時間が、 とてもとてもとっっても 静かすぎること!!!! 私はこの空気、なぜだか耐えられない。 各々好きなようにスマホをいじって 楽な気持ちで過ごしているのだろうけど、 なんの会話もなく誰の声もしないこの時間が、私にとって、喉に詰まりそうな

繊細さんの昼休みの過ごし方

繊細加減は如何ですか? 繊細なあなたは普段、昼休みってどのようにお過ごしですか? 私は1人で過ごします。 今月から新しい職場で就業してます。 転職・異動などで新たな組織に入る。 まぁ、よくあることですよね。 そんなときに私が一番最初にやることは。。。 私の価値観を周知すること!!です。 私は今、”私の昼休みの過ごし方”を周知する活動をしてます(笑) 最初が肝心です!最初の1か月が勝負です!! 🍙私にとっての昼休みあなたの昼休みの定義って何ですか? きっと人によって違い

おはよう! 以外に 何か言おうとするのが 邪(よこしま)なのかもしれない と思って…… 潔く 「おはようございます😄」 だけを言わなかった、今朝も(笑) 大人こどもです🙄💦 #オハつぶ

【読書感想文】失敗の科学

なぜ飛行機事故はめったに起きないのに,医療過誤はよくニュースで聞くのか? みなさんはその理由をご存知でしょうか? その答えは,失敗から学んでいるか否かという違いです. そんな,失敗の重要性について説明してる本がこちらの失敗の科学です. 人は失敗から学んでいるのか?本書では,悲惨な医療過誤についてとても詳細が語られます.読んでいるだけで悲しくなってきますが,重要なことはそのときの状況を振り返ってミスに至ったさまざまな原因を分析しているのか?という点です. 医療の現場では

【HSP】繊細さんのお昼休み

毎日12:00のチャイムとともに、お昼休みがやってきます🍵 あなたはどのように過ごしていますか? ⇩みんなはこんな感じで過ごしているみたい。 【繊細なアラフィフ会社員(HSP気質なおばちゃん)の場合】 ❶12:00 ごはん ・社員食堂は人が多く、並ぶので行きません。  ✔HSPは人込みが苦手  ✔同僚が出払うため、一人になりむしろ好都合(落ち着くなぁ😌) ・お弁当を作る気がない&満腹になると午後が眠くなるため、カロリーメイトなどを食べます。  ✔誰もいないので、何

もう、びっくりだわ

昼休みに、一旦自宅へ帰る。 そして、昼食後に職場へ戻った。 そしたら、スマホがない! ということで、 結局、また、家へ戻ることになりました。 こんなことで年休を使っちまったぜ。 やれやれ #3行日記

今日はいい夫婦の日。 昼休み、いつもの散歩道で見かけたオシドリです。

働いていると銀行振込が大変

父子家庭だからというか、共働きの家庭でも大変だとおもうのが、窓口で行わなければならない銀行振込 学校関係の振込は窓口で行わなければならないものが多い 先日も娘のもので、所定の振込用紙を使って銀行窓口で振り込む必要があった 職場の昼休みは11時30分から1時間 昼休みに行く前に隣の同僚に伝える 「ごめんなさい。ちょっと銀行振込に行くので帰ってくるのが少し遅くなるかもしれません」 そうは言いつつもなるべくなら時間通りに帰ってはきたいと思っている 普段使っているのは三

節分の福豆

今年の節分は2月2日。翌日は立春ですが、まだまだ寒さが厳しいですね。今年は4年ぶりの2月2日節分でしたが、やはり節分といえば福豆。 福豆の入った升には前から読んでも後ろから読んでも同じ回文の歌が入っていました。 なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな (長い夜の遠い眠りから、皆が目を覚ます。波乗り船の音の心地よさよ) 立春は新年の始まりともされ、宝船の絵を枕に敷いて寝ると縁起が良いといいますが、今年はすっかり忘れてしまいました。 この福

お弁当記録(R7年1月)

令和が7年だって?そんなはずは・・・ 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 三角春巻きは春巻きの皮を3等分に細長くして、端っこにタネを乗せてパタパタ折り畳むだけでお弁当にぴったりサイズの春巻きの出来上がり!普通に包むより簡単、ただ数をたくさん包まなければならず大変ではある。 期限がヤバそうな残り物を詰め込んだとは思えない豪華チャウダーに、米合い洋食・ポークチャップ!美味しい! 電子レンジで魚が焼ける調理器を買ってもらった!魚の他にも、焼き、

【読書感想文】思考の整理学

東大・京大で1番読まれた本ともいわれる思考の整理学を読みました. 短いけれど骨太で東大生は20歳前後でこんな小難しい本を読んでいるのか~と感心しました.私は10年ほど遅れての読書です… グライダー人間にはなるな本書では現代社会の勉強についていくつかの問題点を提示しています.わかりやすい例では暗記つめこみ型の受験勉強です. わたしも大嫌いだった暗記科目とつめこみ勉強ですが,著者はこう言ったつめこみしかしていない学生をグライダー人間と呼んでいます.グライダーというのは翼はあ

お文具の原画展 ~毎日ほがらか~/一年前の記事にビューが付き今年の原画展を思い出す/丸善1F(日本の働き方)

最近、ダッシュボードを見る回数は減ったが、一年前の記事がランクに上がると「何故?」と思う。 今年の原画展を調べる人が、検索で見つけたのかもしれない。 お文具の原画展 丸善の一階

Amazon prime reading読書記録13

毎度書いているように思いますが,活字嫌いの理系人間からすると何かモチベーションがなければ読書を続けることは難しいです. そのモチベーションを維持する方法として,noteに一言感想を投稿するというものがあります. ということで,今回もAmazon Prime Readingで読んだ本の感想を書いていきたいと思います. 幸福の達人Twitterでも有名なTestosteroneが幸福になる方法について,科学的なエビデンスも併せて紹介しています.ごくごく当たり前のことでが幸福

【議題】休日に仕事のことを考えてしまいます。

職場のお昼休みは、休憩室で 4、5人のメンバーと色んな話をしながら、 お昼ごはんをいただくことが 恒例となっています。 メンバーの年代はそれぞれですけれど、 それだけに、話の内容も幅広く 年代によるギャップがあるとそれがまた、 面白い話題になったりして 心地よい情報交換のできる、いい時間です。 その日は、ひとりが 休憩室に入ってくるやいなや話し始めました。 「聞いてくださいヨ。 昨日、有休をもらったんですけどね 休みの日の朝になって 前日にやり忘れていた作業のことを 思

お弁当記録(R6年12月)

とうとうやってまいりました12月!でもさ、ゆうてあと1ヵ月で今年が終わっちゃうなんてさすがに多分嘘だとは思うよ。(12/3現在) 旅行帰りでどうにもお弁当が作れず、月曜はコンビニにしたので今日からお弁当再開!旅行で食べ過ぎたため多少自制?した感じの和食で。大根とツナの煮物、味付けは創味シャンタンとお酒とツナ!染みじゅわ旨。大根を下茹でする時の独特な匂いを抑えるのに強炭酸のレモンを使うといいと聞きつけ、家にある重曹とお酢で代用してみたら確かにかなり抑えられた気がした!かぼちゃ

そんな一枚のつぶやき〜気分転換〜

そんな一枚のつぶやき〜散歩〜

【日記】2024/11/25 おしゃれと思いきや

今日はリモートワークなんだけど、前にもチラッと書いたことのある立ち食いうどん(蕎麦)屋さんに行こうと思っていた。 12時と同時に立ち上がったものの、化粧はいつもの半分ぐらいしかしてないし、髪の毛はブラシでといただけなので、あちこちペンペンしてる。 コンタクトなんてもちろんしておらず、メガネだぜ。 服はユニクロのロングワンピ。仕事には絶対着ていかないやつ。 さて、着替える?髪の毛整える? いやいやいや笑 そんなめんどくさいことするわけない! 短いボブを無理矢理キュッと

飲食店はお味噌汁離れなの?

みなさん、おはようございます。 kindle作家のTAKAYUKIでございます☆彡 過日。 「よ~し。お昼休みだ。今日はカツ丼だ!」 なんて張り切りながら僕は事務所を出た。 尻を左右に振りながら、5分歩いてお店に到着。初めて行くお店だったけど、暖簾をくぐって自動ドアを通過し、店員さんに1名ですと言って、カウンター席に座る前に、「カツ丼を下さい!」と言った。 凄いでしょ? 僕ちゃんはメニューを見ないのです。見ずにその時々で食べたい物を注文しているのです。分かりますぅ、僕の

昼休みは、誰のものでもない

【記事1】昼休みは、誰のものでもない「昼休みくらい、ゆっくり休みたい」 誰もが一度は思ったことのあるフレーズです。でも、ゆっくり休むことは、本当に正しい昼休みの過ごし方なのでしょうか。 私は最近、昼休みについて考えることが多くなりました。それは、同僚たちの過ごし方を観察する中で、ある気づきがあったからです。 たとえば、Aさんは毎日デスクで弁当を食べながらスマホを眺めています。Bさんは近くのカフェで読書。Cさんは仮眠をとり、Dさんは同僚とおしゃべり。そしてEさんは、昼休み

仕事中のお昼寝スタイルは「立つ、座る、寝転がる」どれが好み?

昼ごろから眠くて仕事にならない! そんな時は『パワーナップ』といわれる昼寝が効果的です。 参考論文 でも、仕事中のお昼寝スタイルの最適解はどれなんだろう? と疑問に思いました。そこで、今回は のどれが正解なのか考察していきたいと思います。 オフィスでの昼寝パターン①座って昼寝座って昼寝は、最もポピュラーな方法でパターンは2つ 突っ伏す 背もたれを使う 突っ伏すのは最も安定した方法ですが、腕がしびれます。 背もたれを使う場合は、寝違いなど首にダメージを追う可能

秋(初冬)の昼食メモ /サンドイッチ:大手町ビル屋上 / 生牡蠣:TOKYO TORCH

2020年のコロナ禍で本格化したテレワークも5回目の冬を迎える。 11月半ばから、街はクリスマス仕様。 テレワークが良い意味で常態化し「自宅での仕事」「会社での仕事」を切り分けて自分なりにメリハリをつけ、出社した日は会社でやるべき仕事と会社(大手町)で行える副次的なことをやる。 丸善丸の内本店へ行くと図書が溢れるほどあり、出社した日は足を運ぶ。 昼食も同様。 週に5日出社していたときは、何となくお昼ご飯を食べに行く感じだったが、週のうち2~3日の出社になると「今日はどこで

ティッシュ字検定 スマニューに載ってる😳! https://note.com/witty_auklet639/n/n8e62242d724d?from=notice 走り書きは重要なアイデア🌟 今年のトレンドは「書きやすい」こと?🤧 大手通販、おしゃれケースも敵わない 𰻞が書ける☆マイトンさん https://note.com/witty_auklet639/n/n851fd6b19304

パフェとミルクティーと力強さと。

「ロイヤルミルクティーお願いします」 カフェで、私の前に並んでいた人のオーダーが聞こえた。 ふと前をみると、そこには非常にガッチリとした体型の、たくましい感じの男性。 「へえ、ロイヤルミルクティーなんだ」 「なんだかかわいいな」 と思うと同時に、やっぱり無意識の偏見ってあるよなあと気がつく。 … もう何年も前の話だが 夫と2人でカフェに入った時のこと。 夫は、いちごパフェと紅茶。 私は、アイスコーヒーを注文。 勘のいい人は、この時点で既に結末が分かったかもしれ

改めて再認識!トランプを使ってさまざまなゲームで遊んだらマジで楽しかった!

皆さんは一度はトランプで遊んだことがあるはずです。ババ抜きや七並べ、大富豪などいろんなゲームがありますよね。私にとってはかつての日常生活の一部でした。 でも、コロナ禍に限ってはみんなが集まってトランプで遊ぶこと自体難しかったと思われます。 また、スマホ社会と言われている現代では、スマホさえあれば友人たちと一緒にオンラインゲームなんてできちゃうわけですから、トランプで遊ぶ人のほうが少数派になっていてもおかしくはありません。 実は今となってはその認識は少しずつ変わり始めてき

身体動作の合理性と筋トレの肉体強化の合理性では矛盾が生じるという逆説論!

今回は、上体を足腰と逆に捻るウォーキング法などを例に挙げて、身体動作の合理性について考えていることをお伝えしたいと思います。 もちろんこれからお伝えすることは、私が過去にいろいろな人から学んだことや、自分で実践検証してみたことをベースにした個人的見解になります。 上体を足腰と逆に捻るウォーキング法というのは、動きとしてはモデルさんたちが、ステージ上で披露する歩き方の様子を思い浮かべてもらえば、わかりやすいと思います。 そういえば、かつてブームになったデューク更家さんの「

フィンランドのランチ食堂

フィンランドの中心部から離れたオフィス街には、周辺ビルで働く人たちがランチを格安で食べられる食堂が多くあります。 特に、メーカーのビルが立ち並ぶだけのエリアにはあまりレストランが無いので、こうした食堂がその地域で働く人たちの食事を担っています。 食堂が提携している企業の社員がランチに訪れると、だいたい税金分をカットされた金額で食事をすることができるそうです。 提携企業の社員だけではなく、通常価格なら誰でもここで食事をする事ができます。 そしてこうしたランチ食堂に行く醍醐

mixi2はじめました

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! 今日はお知らせです。 この度 mixi2をはじめました。 mixiと聞くと 「昔やっていた!」 という方もいらっしゃるかもしれません。 私もまさに世代で はじめてのSNSは 今思うと mixiだったようにも思います。 当時のmixiとは様子が異なり、 XやThreadsと似ているのが このmixi2ですが、 よかったら、 お気軽にフォローいただけたら、 と思います。 無料でできます。