人気の記事一覧

【映画】『小学校 〜それは小さな社会〜』:日本流の社会化メカニズムを丁寧に描いた、感動もさせる秀作。他国版も作ってほしい。

おが研で2024年に読んだ組織論の研究8本

1か月前

巳年の刻を迎えて。本音のやりたいことリストを作る🐍

「奇妙」なもの、この魅力的な「鏡」 : 『成人式を社会学する』

2か月前

依存し合える教室を

3か月前

書評#4 部活動の社会学 内田良 

校内フリースクールを見学して。

書評#1 学校の役割ってなんだろう 中澤渉

大阪・関西万博への見方が少し肯定的になった話 <後編その3>

知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ(苅谷剛彦)

学歴(学校歴)大好きな人たち

5か月前

コカ・コーラの新たな一面

5か月前

傷にはケアが必要なのだ-能力主義に物申す3冊-

6か月前

「音楽大学における教育体制」をテーマに学会発表します

【教育社会学】理論の紹介①(文化的再生産論)

6か月前

はじめてのnote

5か月前

脇役になれない子どもたち

4か月前

サッカー見て元気だす、6月11日-6月17日

8か月前

oversubscribed=応募超過状態 | 教科書に出てこないニュース英語 《シンガポールの小学校》

【~ 2025年度入社内々定者紹介  ~】

「能力」の生きづらさをほぐす〜最近読んだ本

6か月前

【簡易版/教育と子どもたちに起こってきたことの流れ】

教育は「もぐらたたき」でいいのか

10か月前

学校の黒子4年目が見た、「学校教育」とは?

スクールカーストの正体に迫る 学校内序列の謎

¥500
2か月前

広田照幸先生についてと、教師のあり方の話など

あなたが働きづらいのは、あなたの能力不足のせいじゃない

かがみの狐城から想起するサードプレイスの存在について

モンテッソーリ園と一般園の大きな差とは?✏️

1年前

選書で広げる教育社会学ブックリスト

99%の人が知らない教育社会学(学部生視点)

異なる学問をつなぐ臨床教育学の可能性-すべては子どものために-

📻【24/1/31 今週のラジオ〜#42 思考的多様性について】

何故、9浪はまいさんは大学院単願だったのか?

黒田一雄・横関裕見子『国際教育開発論:理論と実践』 国際協力の道に憧れていたときに読んでいた本。教育開発から教育社会学に興味が移った今、読み返してみる。どちらかというと実践に重きを置く分野が、理論化重視の比較教育や教育社会学による裏付けを大切にしていることが伝わってくる。良書。

学力論争史(松下佳代論文)を読んで

『学級経営の教科書』

貧困やジェンダーなど、最新のトピックもしっかりと対応している良書。 このシリーズは大学教養レベルの教科書として書かれているみたいですが、読みやすくて社会人の学び直しにも最適かも。

階層化日本と教育危機

¥100
1年前

輝く宝石の原石

【~ 2024年度入社内々定者紹介 vol.22 ~】

脱社会化

2年前

日本人は教育の本来の目的を忘れていないか【教育社会学】

誰が、なぜ、どのように「小学校受験」を選択しているのか…?? 教育学者が当事者の声を含めリアルに報告|望月由起

【3万字】0から始める社会人の東京大学大学院入試対策(教育学研究科)

¥2,400〜
割引あり

「再生産」"水星の魔女"の学園から学校教育の本質が見える(文化的再生産論)【教育学】

“大学院入試は情報戦”の意味するもの

やっぱり俺は正しかった(笑)                  今は亡き大親友に捧ぐ

階段を登った先へ

2年前

議論の作法について