えぐざま

◎学歴:慶應義塾大学 ◎大学合格歴:早稲田大学、同志社大学、静岡大学、法政大学、関西大…

えぐざま

◎学歴:慶應義塾大学 ◎大学合格歴:早稲田大学、同志社大学、静岡大学、法政大学、関西大学、國學院大学、武蔵大学、獨協大学、東京都市大学、東海大学医学部、歯科大学他 ◎主な経歴:教育者、塾講師、受験戦略家、管理運営職等々 X(Twitter):@ut_examer

最近の記事

山内太地さん「婚活でキモい男と言われないために学生時代にできること」

日本にあるすべての大学を訪問したことがある大学研究家の第一人者こと山内太地さんが、ちょっと風変わりな「婚活でキモい男と言われないために学生時代にできること」という動画を出されていました。 【動画リンク】 https://www.youtube.com/watch?v=VYvZWKOt8M0 山内さんがこれを出すことに非常に意義があります。地理好き、鉄道研究会所属経験、大学マニアという、おたく族の典型のようなプロフィールを持った方で、36歳でご結婚されていることも公表してい

    • 地方旧帝大レベル国立組の移動距離と後期合格の悲哀

      東大を目指す人は無理そうであれば一橋と東工大があり、それもきつければ早慶があり、東京都内に何重ものセーフティネットが用意されています。早慶第一志望の人もMARCHに日東駒専といくらでも裾野があります。 地方国立狙いの人も群馬大学がきついから宇都宮大学であるとか、高崎経済大学であるとか、2~3時間程度で帰省できる大学を選びがちです。 それに比べると受験結果でとんでもない移動距離を強いられるのが地方旧帝大の層です。 阪大を狙っていたけど難しく、神戸大も危ない、さすがに大阪公立じ

      • 某アナウンサーへのイジり炎上に関して

        フジテレビで落ち着いた印象のある新人アナウンサーが先輩アナウンサーにイジられているのが炎上しました。 この件について、というより、一般論でもありますが、マスコミ業界は普通の会社とは異なり、ほぼ個人自由業(個人プレーが主体)の勤め人です。局アナは多少サラリーマン要素もありますが、新聞記者や雑誌編集者などはほぼ個人プレーで、普通の上位下達な会社員とはまるで異なります。おそらく、こうしたバッシングの背景にはマスコミが、メーカーや商社、金融などのごく普通のJTCであるという前提で書

        • n次選考に落とされても、n次選考の出来が悪いとは限らない

          就職活動をはじめとして、数段階の選抜を実施する形態の選考はよく見られます。この場合、「n次選考で不採用になったから、n次選考の対策が万全でなかった」という自省をする方をしばしば見かけます。 たとえば、大学院の受験生が60点通過基準の筆記試験に62点で突破し、面接で落とされた人がいたとします。それに対し、「研究計画がずさんだったから落とされた」と評価したり、あるいは「教員に嫌われたから落とされた」などと外野から評する人もいます。 果たしてそうでしょうか。 おっしゃることも

        山内太地さん「婚活でキモい男と言われないために学生時代にできること」

          論文主査の教員さえいればどこの大学院でもいいのか?

          大学院受験に際し「〇〇大学にもその分野の先生はいる(だからその研究科でもよいのではないか)」みたいな話をよく聞きます。 研究科自体で4人以上ぐらい同分野の教員がいると、切り口の異なる授業を受けられますし、論文も主査だけではなく副査も充実してすぐれた研究が可能です。 こんなnoteを上げるに至ったのは、YouTubeにコメントした内容に「適合する教員が1人いればその方が論文主査になるからそれでよいのでは?」というリプライがあったからです。 その方を非難する意図は毛頭ございませ

          論文主査の教員さえいればどこの大学院でもいいのか?

          何年休職すれば文系学部を卒業できるのか?

          社会人、それも正規雇用でありながら昼間部の大学生になってしまった私ですので、休学で引き延ばしつつ、最終的に仕事の引退して本業大学生にならないといけません。 知り合いが休職で切り抜けられないか?というご提案もいただいたのですが、一体、何年休職すれば卒業できるのか試算してみました。 【条件】 ・標準的な文系学部とする ・卒業要件は124単位 ・ここでは面倒なので全授業1コマ2単位とする ・1学期あたり20単位まで履修できる ・曜日時限が固定的な必修は1年次のみとする ・オンデマ

          何年休職すれば文系学部を卒業できるのか?

          wakatteTV「低学歴のボーダーライン」は?の感想

          10月19日配信のwakatteTV「【この大学行ったらアウト】MARCH?日東駒専?低学歴のボーダーラインを聞いてたらふーみんが怒り狂いました」について、つらつらと感想を述べていきます。 予想通り、日東駒専産近甲龍付近をボーダーラインとする方が多かったですね。この動画にアンチ学歴派が批判をするのは簡単ですが、比較的発言者のラインに一致が取れている部分には注目しなくてはなりません。世間の暗黙の一致が見られるということは、就職採用ではもちろん学歴フィルターなどの形であらわされ

          wakatteTV「低学歴のボーダーライン」は?の感想

          小学校で運動会の中学受験模試の日程がかぶり、運動会を休む児童が続出

          小学校で運動会の中学受験模試の日程がかぶり、運動会を休む児童が続出するという記事がありました。 受験マシーンの中学受験生ならむしろ渡りに船じゃないですか、運動会をサボれる大義名分ができて(笑)。 虐待、ヤンキーをはじめ、底辺家庭がひしめく公立小学校で、しかも運動会なんて体育だけができる、親がミニバン金髪子だくさんで高校中退の元不良家庭の子みたいなのが主役。それをメンタリティ的に同類の体育担当教師が賞賛して、集団競技では勉強だけできる中学受験生は体育的な要領が悪くて怒鳴られて

          小学校で運動会の中学受験模試の日程がかぶり、運動会を休む児童が続出

          【32万インプ】自分のつぶやきから大学教育の実態と課題を述べてみた

          授業を受けたときの感想を単につぶやいただけのものが投稿して12時間で32万インプレッションになっていました。せいぜい1500インプレッションかなと思っていたので驚きを隠せません。 さて、反応を見ると予想通りなものが多く見受けられました。「私立なんてそんなもん」みたいな書き込みもありました。しかし、これって大学種の問題なのでしょうか。 実は、私個人としてはこの投稿を批判的に記したわけではありません。それは後述の理由からです。 以前と異なる部分は授業にパソコンを持ち込むのが当た

          【32万インプ】自分のつぶやきから大学教育の実態と課題を述べてみた

          天下のゆとリーマン「日東駒専落ち、Fラン大学に入った男の末路」を視聴

          有名YouTubeチャンネル・俺たち天下のゆとリーマンの最新作、「日東駒専落ち、Fラン大学に入った男の末路」を視聴しました。比較的私の胸にグサッと刺さる内容でしたので、当時のことを振り返ってみましょうか。 動画はこちら 一度目の大学受験一度目に通った大学の学科は当時の偏差値表で調べると、この通りでした。 河合塾偏差値 57.5 代ゼミ偏差値 58 なんだ全然悪くないどころか、MARCH下位レベルじゃないかと思った皆さん、1990年代は日東駒専が同じぐらいの偏差値あったんで

          天下のゆとリーマン「日東駒専落ち、Fラン大学に入った男の末路」を視聴

          リスキリング教育体制を整備すると結果的に他の学生も救われる件

          文部科学省ではリカレント教育、リスキリング教育を謳っていますが、現実は絵に描いた餅になっていることは論を俟ちません。 このイメージは「2度目の大学生」の前から持っていたことですが、実際に通うとなると現実のものとして体感します。机上の空論ではなくこの年で大学の学部に籍を置いた価値があります。 以前から何度も書いていますが、特に文系の大学授業には、語学やゼミ、演習など対面で実施した方が効果の高いものと、オンラインでも対面でも学習効果が変わらない大教室講義系科目の2種類があります

          リスキリング教育体制を整備すると結果的に他の学生も救われる件

          四半世紀ぶりの対面授業

          春学期はオンラインだけでしたので、秋学期は対面授業を履修してみました。 25年前と比較して何が変わったかというと授業でのパソコン使用率。授業によっては8割を超えていました。そもそもリアクションペーパー記入は紙ではなくオンライン。つまり、電子デバイスがないと提出すらできないのですね。持ってきておいてよかった・・・。 静かな学生もいればうるさい学生もいて、このへんのレベル帯の大学でも変わらないと気づかされました。今は授業中にスマホで調べる、パソコンでネットをしているのが普通です

          四半世紀ぶりの対面授業

          高学歴層における「想像力の欠如」の恐ろしさ

          5年前に物議をかもした上野千鶴子氏の入学式の祝辞は、簡単に言えば「あなたたちの大半は恵まれた環境にいた。頑張れば報われると思えることそのものが努力の成果ではなく、環境のおかげなんだ」という内容です。 これをまた上野節で言うものだから「せっかくのお祝いの場で台無しにすることを言うな!」などと批判が殺到したし、私ですらもう少し言い様があるだろうにと批判的な姿勢でした。 しかし、2021年にこのアカウントを開設し、様々な人と接する中で高学歴層の一部にある想像力の欠如は相当のもので

          高学歴層における「想像力の欠如」の恐ろしさ

          1994年8月1日のボクに、今の私はどんな受験指南をするか?

          以下のようなnoteを執筆しました。 さて、私が高校生時代の夏休み、ランダムに1994年8月1日へタイムトラベルしたとして、当時の家庭環境や高校名、ネット環境のなさや参考書の状況、家庭の貧困さを一切変えることができず、自身に受験アドバイスをするならばどうしたであろうかという話です。 【条件のおさらい】 ・高校は地方郡部の再難関、とはいえ、みんこう偏差値55の公立高校。早慶の合格者は早稲田が5年に1人、慶應が10年に1人で学年トップでは早慶に合格できない。 ・1994年のた

          1994年8月1日のボクに、今の私はどんな受験指南をするか?

          【怒】慶應義塾大学2024年度秋学期履修申告の結果

          在学2学期目となる秋学期の履修申告をしたところ、6科目12単位抽選漏れという恐ろしい結果となりました。 他の大学でも履修抽選はありますが、慶應のような何十倍という話はあまり聞きません。どうしてそうなるか分析していきましょう。 (1)日吉の教養系科目は各学部共通であるから 文系4学部はおろか、医学部や薬学部、理工学部の自学部卒業要件科目になっています(SFCからは他学部扱い)。つまり、人気科目・・・言い換えれば楽勝科目などは、定員200人の授業に4000人が登録するなんてこ

          【怒】慶應義塾大学2024年度秋学期履修申告の結果

          【if】28浪目を迎えていたときの受験戦略をどうしていたか?

          大学スタンプラリーで人生初めて慶應を遊びかつ無対策で受験しにいったら合格してしまい、2022年度から続いた「一般受験企画」はあっさりと終幕を迎えてしまいました。 【おさらい・当初の目標】 2022年度入試:受験準備開始 2023年度入試:大東亜帝国の一枚下の大学に合格 2024年度入試:大東亜帝国に合格 2025年度入試:日東駒専に合格 2026年度入試:MARCHに合格(以後、MARCH合格次第企画終了) ※当然、入学する気などさらさらない 【結果】 2022年度入試:

          【if】28浪目を迎えていたときの受験戦略をどうしていたか?