F@教育学部

日本の学校教育や教育格差に興味を持っている教育学徒です。 自分の考えを整理して、伝えたいと思うことを発信していきます。 (北海道大学教育学部卒)

F@教育学部

日本の学校教育や教育格差に興味を持っている教育学徒です。 自分の考えを整理して、伝えたいと思うことを発信していきます。 (北海道大学教育学部卒)

最近の記事

  • 固定された記事

99%の人が知らない教育学系教育学部

はじめに ~教育学部=先生?~突然ですが、教育学部と聞いて何をイメージしますか? 教育学部と聞くと、学校の先生になる人が行く学部というイメージを持つ人が多いと思いますが、教育学部には大きく分けて2種類、「教員を養成するための教育学部」と「教育学を学ぶための教育学部」があります。 この記事ではその「教育学を学ぶための教育学部」について現役学部生から少しだけお話しさせてください。 教員養成系と教育学系ここからはわかりやすいように教員養成系と教育学系と呼び分けます。 まず、

    • 公教育は階層再生産に寄与してほしくない

      今回は私見です。教育格差に問題意識を持って教育学部に入学し、4年間勉強して感じたことの一つです。 公教育(主には小学校・中学校の義務教育課程)は、親の社会階層を子どもが引き継ぐことを強化するものであってほしくないと思っています。 公教育は生まれに依らず、誰でも平等に受けることができる教育で、家庭の経済状況に関係なく受けることができる教育機会です。そのため、社会的に有利な家庭の子どもがさらに有利になるような教育機会でないべきだと考えます。公教育は機会の平等だけでなく、ある程

      • 東京から北大文系に進学してみた

        受験生の皆さん、国立大前期入試お疲れさまでした! これから合格発表があり、進路について悩む人もいると思います。 そんな人のために(お節介ですが)、東京から北大に進学した実体験をまとめました。よければ参考にしてください! 北大に進学してよかったこと①友達が近くに住んでいる ②居酒屋が安くておいしい ③キャンパスが札幌駅から近い ④一人暮らしができた ⑤旅行や実習で北海道各地を巡れた ⑥学生の出身地が様々 ⑦東京を相対化することができた ⑧自分の教育経験を相対化できた ⑨教員と

        • 国家公務員試験総合職(人間科学区分)の勉強法(全体編)

          国家公務員総合職試験は人間科学という受験区分がありますが、受験者が少ないため、予備校で講座が開講されていなかったり、周りに仲間がいなかったりと情報が不足しがちな区分です。 この記事では、人間科学区分(大卒)の教育・福祉・社会系で受験し、合格した勉強法について書き残しておきます。参考になれば幸いです。 優先順位をつける国家公務員総合職は1次試験で基礎能力(30問)、専門多肢(40問)、2次試験で政策論文(1問)、専門記述(2問)、人事院面接があります。とにかくやることが多いよ

        • 固定された記事

        99%の人が知らない教育学系教育学部

          99%の人が知らない国家公務員総合職人間科学区分

          「官僚になるには法律の勉強をしないといけないのでは?」と思っている人はいませんか? 実は、教育学部からも目指せます。さらに、教育学系で受験することができます。 はじめに国家公務員総合職(旧Ⅰ種・いわゆる官僚)になるためには、公務員試験に合格して、官庁訪問(省庁ごとの面接)で内定をもらう必要があります。 試験は、1次試験がマークシート、2次試験が論述問題と面接です。 試験区分が法律、工学…のように分かれており、11種類もあります。 人間科学区分とは?試験区分のひとつで、心理

          99%の人が知らない国家公務員総合職人間科学区分

          なぜ教育とエビデンスは相性が悪いのか?

          「なぜ教育(教育政策)とエビデンス(科学的根拠)は相性が悪いのか?」 教育学部に入ってからずっと考えていたことです。 今回は文科省官僚を目指し、教育学系教育学部に入学した教育学部生が4年目にたどり着いた一つの考えをお伝えします。 結論(一学部生の考え)教育政策の効果は数値化しにくいから これです。これに尽きる気がします。 学校教育の目的・目標は一つではありません。 そして、教育の成果を測る指標も一つではありません。 そして、その指標が正しいかどうかも分かりません。 そして

          なぜ教育とエビデンスは相性が悪いのか?

          99%の人が知らない教育社会学(学部生視点)

          突然ですが、皆さんは教育社会学という分野を知っていますか? とても面白い分野なので、ぜひ知ってほしいです。 この記事では、中学生の時にたまたま教育社会学に出会い、教育社会学を少しだけ勉強した学部生なりに教育社会学について紹介したいと思います。 そもそも社会学とは?社会学ってイメージしにくいですよね? 正直今もあまりわかっていません。高校生の頃は社会学は何でもやっている学問だと思っていました。ジェンダーとか貧困問題とか社会に関係すること全般をやる学部だと思っていました。

          99%の人が知らない教育社会学(学部生視点)