ログイン
会員登録
支援バカのつぶやき
書いてみる
関連タグ
#irodori (330)
#支援 (19,132)
#福祉 (30,683)
#障害福祉 (4,544)
#就労移行支援 (4,034)
#水島 (76)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
68件
人気の記事一覧
支援者と利用者である前に…
まさかず
3年前
25
障害者の性について考えておきたいこと
まさかず
3年前
32
変わるもの、変えちゃいけないもの
まさかず
3年前
9
就労支援から「生き方の支援」へ
まさかず
3年前
20
作法やテクニックで支援はできない
まさかず
3年前
12
支え手として立ち返ること
まさかず
3年前
13
手は離しても手を増やす
まさかず
3年前
13
「見て学ぶ」に「調べる」は、ある種の生存スキルかも知れない
まさかず
3年前
14
100⇔0の思考に陥りやすいのはなぜ?(standFM文字起こし)
まさかず
3年前
9
「頼る」チカラの処方箋
まさかず
3年前
7
まずは「生きやすく」生きたらいい
まさかず
3年前
26
慣れてしまった「痛み」から抜け出すには
まさかず
3年前
8
社会課題の問題なのか、福祉の構造の問題なのか
まさかず
3年前
10
向き合う事と付き合うことは、違う
まさかず
3年前
17
「死にたい」とまで思う生きづらさの奥にあるもの
まさかず
3年前
11
生きづらさを抱えてるのは本人だけじゃない
まさかず
3年前
10
僕らは「枠」にはめるような支援をしてないだろうか
まさかず
3年前
19
福祉にはこれから何ができるだろう?
まさかず
3年前
14
支援の「責任」
まさかず
3年前
14
生きづらさはどこから来る?
まさかず
3年前
6
支援の多様性が求められる時代かな
まさかず
3年前
17
言葉にならない声を聴く
まさかず
3年前
7
後からついてくる「意味」と「価値」
まさかず
3年前
8
そういえば「生きづらさ」にもいろいろあるしある意味「支援」にもいろいろあるんだな
まさかず
3年前
6
「何のため」のマナー?
まさかず
3年前
10
雇用や福祉的就労だけが「障がい者の就労」じゃない
まさかず
3年前
8
「相談する」って難しい「相談を受ける」のも難しい
まさかず
3年前
8
人を責める前に、まず環境や仕組みから見直す
まさかず
4年前
5
人が生む障がい、社会が生む障がい、関係から生まれる障がい
まさかず
3年前
5
現場の支援、て何なんだ?
まさかず
3年前
5
「利用者さんのため」という独りよがりを押し通すな
まさかず
3年前
6
支援者のコミュニケーションはコンテンツになる?
まさかず
3年前
1
自分にしかできないことがある
まさかず
3年前
4
「自分は誰にも望まれてない」
まさかず
4年前
4
2:8あたりが支援の一番いいバランスだと思う
まさかず
3年前
7
支援、って利用者さんとの共同作業だと思う
まさかず
4年前
3
何を以って「しょうがい」と呼ぶのか
まさかず
4年前
7
支援の構築はどれだけ「切れるカード」を持っているかにかかっている
まさかず
3年前
6
人の人生に「◯◯期」なんて切れ目はない
まさかず
4年前
6
枠組みを外す
まさかず
4年前
4
成長の速度
まさかず
4年前
4
何をすることが「支援」なのかを定義づけておく
まさかず
4年前
5
支援バカが支援に携われないボヤキ
まさかず
4年前
5
その「伝え方」は「伝わって」る?
まさかず
3年前
5
「掛け算」で生まれるもの
まさかず
4年前
5
めくらめっぽうに支援をしてるわけじゃない
まさかず
4年前
4
「自分の仕事」をするのが支援じゃない まず業務の手を止めろ
まさかず
3年前
3
関心という「フック」の綱渡り
まさかず
4年前
4
「考えてもらう」という支援
まさかず
4年前
4
その支援は誰のため? って考える
まさかず
4年前
3