【昔のひとの所作】 先日伺った酒蔵で通い袋ももとめたのですが、これが予想以上にすこぶる使い勝手が良いのです。 丈夫な帆布で取手は縄製ですからピタッと手に馴染み、持ち上げれば蓋が閉まる、どこぞに置けば程よく開いてサッと取り出し。 粋な所作で昔人が使っていたことが偲ばれます。
食欲の秋というが、箸が苦手な現代っ子が増えていると聞く。そういえば、スプーンとフォークで食事する子供を見かけることがある。昭和時代は厳しく箸のしつけをしたそうだ。古い映画で美しい箸づかいのしぐさを見ることがあるが、こういう所作が身についた人は、すでに希少価値なのかもしれない…。