さぶいから、明日は関東炊きにしよ。最近は大阪でも「おでん」て言うのが多いねんけど、母などはよう「関東炊き」と言うとった。
💖おはようさん。今日は大阪弁で行くで!そういう日があってもええやろ🤭なんで急に大阪弁やねん?って思うやろうけど、うちのnoteには大阪の人も来てるねん。 ↓ https://note.com/kuwamasa_01/n/nb4cc5c201288
[地元の愛媛弁、数年ぶりに聞いてもやっぱり大嫌い] だって、怒ってる言い方だから。 愛媛弁に比べりゃ、標準語の方が柔らかくて暖かい。 東京暮らしが長くても愛媛弁の人と、 東京暮らしが長くても大阪弁の人には、 地元が大好きという共通点がある。 ワシは地元、大嫌いだな
やしきたかじんの歌、やっぱ好きやねん、を初めて聴いた時、友達と一緒に「なにゆ〜てんねん」って笑いあってた。都合の良い歌詞だよ。けど、大阪弁を音符に乗っけた艶のある声のこの歌は、ホンマにやっぱ好きやねん。すっきゃねん、がうまいこと音符に乗ってる。「なめとんか」はオチもあるし。
まだ来年のことだが、スイス人の受け入れの話が持ち上がった。オットーは昔取った杵柄のフランス語でLINEのやり取りを始めた。ドキドキワクワクしてる?あたしは全くもって大阪弁しか話せない!まあ身振り手ぶりで大抵のことは通じるやろうと能天気。どんな運びになるのやら楽しみがいっぱいだあ❣️
ひとりぼっちで歩くには とても広すぎるんよね。 無理に喋らんでええからね、大阪弁 君は君のままでおってね。