この募集は終了しました。

#夏の1コマ

夏真っ盛りのこの季節、「夏らしい瞬間」を切り取った写真を募集します!9月9日まで。【賞】Amazonギフトカード1万円(5名)

スケジュール

・応募期間: 2024/12/9(月)〜2025/1/9(木)
・結果発表: 2025年2月上旬予定

応募要項

・投稿形式: 写真1枚
・指定ハッシュタグ: #夏の1コマ
・画像サイズ: 指定はありません
・テーマ: 「夏らしい」と感じられるシーン

応募詳細

  • フォトコン「#夏の1コマ」を開催!受賞者には賞金&「404美術館」での展示も

結果発表

  • フォトコンテスト「#夏の1コマ」の受賞作品を発表します!

参考作品

人気の記事一覧

フォトコンテスト「#夏の1コマ」の受賞作品を発表します!

8月8日から約1ヶ月にわたって開催した、「夏らしい瞬間」を切り取ったフォトコンテスト「#夏の1コマ」。期間中には、14,770件ものご応募がありました。 今年も暑い夏でしたが、そんな夏の魅力を改めて感じさせてくれるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます! noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 選考の結果、以下の通り受賞作品が決定いたしました。公開日順にご紹介します。 受賞作品は、404ページの「404美術館」に展示させていただきます。 優秀賞

フォトコン「#夏の1コマ」を開催!受賞者には賞金&「404美術館」での展示も

結果発表はこちら 8月8日から9月9日まで、「夏」をテーマにしたフォトコンテストを開催します。夏真っ盛りのこの季節、あなたが見つけた「夏らしい瞬間」を写真におさめてシェアしてみませんか? 旅先の風景、涼しげなかき氷、帰省時の家族とのひと時など……、写真の対象は何でもOKです。 以下の応募要項を満たした作品の中から、note編集部が選んだ20作品を、404ページの「404美術館」(※) に展示させていただきます。 20作品のうち、テーマへの合致度や写真のクオリティ、独自

サンダルを履いてきてよかった

数カ月後、すこし田舎に移住をする予定です。 移住先のことをもっと知りたいと思い、家の周辺を散策しに向かいました。 都内より少し涼しいと聞いていたのですが、溶けるような夏。 涼めるところはないかと探していたら、素敵な沢を見つけました。 川に入るなんて何年ぶりだろう。 さっきまでもう去ってくれと思っていた夏、ごめんなさい。 暑くしてくれてありがとう。 サンダルを履いてきてよかった。

Fujii Kaze Stadium Live "Feelin' Good" Day2

 Fujii Kaze Stadium Live "Feelin' Good" Day2 真夏の日産スタジアムへ。  蒸し暑い快晴の一日。台風は「お席外した」のだろう、風仲間への気が利いている。  朝早くのアプリ通知でマネージャーずっずさんから朝活のスゝメ、行く時間を少しだけ前倒しにした。    前日のDay1、YouTube無料生中継。ネタバレを厭わず観ていた。  配信には配信の良さがある。どのような状況にある人も、環境と時間の都合さえあえば見ることができる。それがベッド

ホノルル日記

■使用デッキ カビゴン ■戦績 レジドラゴ(ミカルゲ) ○‪✕‬─ タケルライコ ○○ テツノイバラ単 ‪✕‬○‪✕‬ カビゴンLO ‪✕‬‪✕‬ ■環境予想 Tier1 レジドラゴ 15% リザードン 15% Tier2 ○タケルライコ 10%↑ ○ルギア 10%↑ サーナイト10% Tier3 ○イバラ単 8%↑ カビゴン 7% その他 25% オンラインの大会結果をもとに予想しています。 特に○を付けたデッキは勝率が高く注目していました。 そしてこち

「千曲川さかきパーキングエリア」にある 「セブン・イレブン」の裏にて。(笑) 「夏がいく。」

夏の終わりに〜自宅から眺める花火

こんばんは。高月香里です。 夏至から3ヶ月経とうかというところで陽が短くなったのを感じますね。 そんな先週末、自宅から花火を眺めました。 山の向こうに国際会議場があるのですが、そこで催しがあったようです。 年に5〜6回、季節を問わずこのように花火があげられます。 リビングからこんなふうに遠目に眺めることができるのはとても幸運なことです。 私は『火🔥』が苦手なほうなのですよね。一度だけ花火大会というのを見に行ったことがあるのですが、綺麗で迫力もありましたけれどもやは

真夏の夜のHirošima

chelmicoと共演したぜっ、夏!

彼女たちの存在が僕の心にしっかり刻まれたのは、この曲がきっかけだった。 特に、そんな経験、典型的な非モテ非リア充男の僕にあるわけもないのに、 その手首をもう一度かぎたいよ なんでだろう? 君が好きだから というバースなんて チョー分かるし、めっちゃエモいやん と思って、それ以来、ずっと僕の心の片隅にはレイチェルと真海子の二人の女の子が居座り続けている。 まあ、こんなオッサンの心の中に潜んでいたなんて、当の本人たちは知るよしもないだろうけど。 しかし、人生とは

ただキミの笑顔が見たい、それがボクの愛だ

またひとつ、息子とのかけがえのない夏の思い出が出来た。 青い空、白い雲、そして、青い海 眼前に広がるまるで子供が描く絵日記みたいにありきたりな、でも圧倒的な夏の景色を見つめながら、そんな充実感で自分の胸が満たされていくのが分かった。 そして、駅で帰りの特急券を購入していたときだった。 息子から 「お腹が空いてきたかも」 という念願の一言が聞けたのは。 そう、この日は、朝からずっと釣りをしていたのに、最近、胃腸の調子が悪い彼は梅干し入りのコンビニおにぎりひとつと焼

シカも喉乾く

朝のジョギング中、橋の上を通ったら、シカの群れが水を飲みに川岸に降りていた。 ここ、サンフランシスコ、ノースベイでは、4月から5か月近く雨が降っていない。 シカ達も喉が渇くのだろう。 5月末までは、水がいっぱいの湿地帯が広がり、水鳥がたくさんみられたが 今では、ほとんど干上がってしまった 天気がいいのはありがたいが、水不足と山火事が心配だ #夏の1コマ

ハタチ過ぎても、おんなじ人

海からの帰りの特急電車の中で息子は、明らかに 「覚醒モード」 に入っていた。 それは、今日一日の満足感や久しぶりにちゃんと栄養補給できたことで、いつもの不安な感情から解放されたことが大きかったように思う。 だけど、最初は、完全におちゃらけた話だった。 まず彼は自分の帽子にごはんとネタを入れて、その帽子をグシャっとつぶして寿司を作るという仕草をし始めた。 そして、出来上がったそのエアー寿司を僕の右肩に置いて、 「肩パッド寿司、一丁上がり!」 と言ってきた。 あ

カップヌードルの新味って!

料理は生きる上で大事なこと 料理を 楽しめればなおのこと そこで思っていることは 料理には大きく分けて2種類 1つ目はコンフォートゾーンの中にあるもの 2つ目は未知のおいしさ 1つ目はコンフォートゾーンの中にあるもの  つまり懐かしいもの 食べればほっとするもの  例えば お好み焼き たこ焼き すき焼き  関東炊き オムライス  食べた時 コレコレ! と思えるもの こちらは定番のおいしさを 外さないのが素敵 ホッとする感覚が あれば ほんとに癒される また会えたことに

「#夏の1コマ」

(💢もう終わったって、書いてあったやろ!💢)(笑) ども!(笑) 天道 馬七です!!(笑) 「名神高速道路」で(笑) 「リニューアル工事」という(笑) 「大々的に」工事をしている(笑) 「真っ最中」なのですが、(笑) もう、「今週」で終わりますかね?(笑) 「大渋滞」で。(笑) ……………「完全に」止まってますからね?(笑) ……………もっぺん言いますよ?(笑) 「完全に停車」しています。(笑)

ムンクの眠り

三十数年ぶりの再会

息子がある世界大会に出場する為に 2年ぶりのアメリカへ。   夫が高校時代、留学していたホームステイ先の隣の州。 試合のデイオフに車を走らせること5時間半w 本当に何もない一直線の道。 隣の州に入り記憶を頼りに住所を Googleマップで検索するもヒットしない・・・。    ポストオフィスに行けばわかるんじゃない?    田舎だから名前だけでホストファミリーは 今も同じ場所に住んでいることがわかった。 表記が変わってるだけでこっちの住所を入力すれば Googleで出るわよ、

息子と父の自由研究

8/31の今日は午後から、息子と2人で夏休みの自由研究のレポート作りに精を出していた。 彼の話す内容を僕がパワーポイントのスライドにまとめるという役割分担だったけど、パワポの図の作り方については彼もとても興味を示していたから、少し自分でもやってもらった。勘がいい子なので、パワポの作り方もすぐにマスターしてくれそうだった。 所要時間は、14時から16時30分までの2時間30分程度だった。 そして、終わった頃には、お互いに頭がクタクタに疲れ果てたけれど、こんな風にたまに彼と

秋の切り絵しおり

もう何年目になりましたかしらん。。ハンドメイドプログラム活動、またまた始動しています。昨年秋はティッシュケースとコースター、一昨年前の秋はクリスマスツリー、そのまた前年秋はハロウィンリース。今回は秋にやりますので切り絵しおりを作ろうかと思い立ちました。例によって、手順の覚書です。 まずモチーフの下絵描き。秋といえばこれ? みたいなものをつらつらと。 黒い画用紙に下絵を描き、デザインカッターで切り抜いていきます。久しぶりにやる切り絵、簡単なものから、少しずつ複雑なものを。そ

茅ヶ崎を歩く

猛暑の中、昼夜クーラーをつけPCに張り付く不健康街道まっしぐらの私。とうとう「もうだめだ。海を見に行こう!」と、オフの日に日帰りのおでかけをしてまいりました。 今日は息子はついてこなくて私の一人日帰り旅。よってへっぽこ極まりない行程でございます。 橋本から相模線に乗ると終点は茅ヶ崎。所要時間およそ54分。乗ってしまえはこちらのもので、寝不足うつらうつらしながらゆられていました。単線、18駅、ワンマン運転の相模線です。 茅ヶ崎に降り立ったところで、観光案内へ。この日は下調

ボストン近郊 夏の海① - ポーツマス #アメリカで生きる

米国在住でIT企業に勤めるエンジニアのペンギン侍です。 みなさんお読みくださってありがとうございます😊 ようやく長い夏の終わりが見えてきましたね。 今回はボストンの夏とこの夏に行った近くの港町ポーツマスをご紹介します。 ボストン 夏の気候ボストンの緯度は日本の北海道と同じのため、東京と比べて涼しい傾向にあります。公開情報をみても東京と比べて過ごしやすいようです。 東京との気温の差もさることながら、8月になると涼しくなり始めるのは体感している通りです。 ただし2024年

悪戦苦闘のち命の洗濯

■ 「これはもう、行っとかなあかん」 と思うことがあり、命の洗濯をしに能登半島に位置する石川県七尾市に行ってきました。何があったかと申しますと、 ■ 「おかげさまをもちまして」 農事組合法人茶屋ファームが6月末で第2期を終えることができたわけですが、それは即ち、アイツがやってくるということでもありました。  そうです。決算からの法人税申告です。9月2日が締め切りでしたが、8月30日に終わらせることができました。ギリギリで何とか捩じ込んだ感じです。危なかった。  経費節減

猫とサーファー

#夏の1コマ

遠花火

 週末、帰省の折に息子たちが「チケットが当たった」と言っていた藤井風のライブが無料配信(なんと太っ腹な!)されたのを観た。コロナ禍で無観客ライブを配信した日産スタジアムからのリベンジ企画という感じ。シンプルで力強いメッセージは、きっとたくさんの人たちの心を癒したことだろう。冒頭に弾いてたチェンバロみたいなピアノがかわいくていい音だったな。ハンマーが入ってるけど弦は張られてないハイブリッドピアノというものらしい。やるじゃん、ヤマハ!  ライブが終わってタブレットを閉じると、遠く

ある夜の電話

昨夜、ステークホルダー・エンゲージメントについて書かれた新聞記事を探そうと過去の朝刊をパラパラ捲っていたら、 突然電話が鳴る。 誰だろう? こんな遅い時間に。 スマートフォンのディスプレイを見ると 東京医科大学病院 と表示されていた。 (相手が発信者通知設定をしているから電話番号ではなく名称が出てきたのだろう。) 一瞬、悪い想像が脳裏をよぎる。 恐る恐る電話に出ると 東京医科大学病院循環器内科の○○です。 ■■様のお電話でよろしいでしょうか? 全然よろしくない

1年半ぶりの海外旅行で考えたこと

先日、1年半ぶりに海外旅行に行ってきました。 目的地は台湾。 大学生の頃、「近いし、そのうち行けるでしょ」と思っていたこの地に、数年を経てようやく訪れることができました。 ↓前回の海外旅行は前職を辞める際の有給で行ったフランス旅行(およそ1年半前) 実は台湾にも星野リゾート、あります! 台湾の喧騒に満ちた街を歩いていてふと考えたのは、無意識のうちに作り上げている「旅の期待値」についてでした。 私は国内旅行には割と行っている自負があるのですが、国内を旅する際には、例え

夫婦になりました。

𓂃 𓈒𓏸 どんな困難があっても、共に支え合い、笑顔の絶えない家庭を築いていこうと思います。 お久しぶりの投稿。 やっぱりこの場所が好き。 7月7日の七夕🎋に入籍しました。 昔から七夕🎋が好きで、でも特にお祝いすることもなく過ごしてきた七夕を、特別な日にしたくて入籍日に。 小学生の頃、流行っていたプロフィール帳に、何歳で結婚したいかの問いがあって、あの頃は "20才" って書いてた。小学生の時の20歳ってすごく大人に見えていたんだと思う。  26歳。ようやくお嫁さん

+6

激ハマり!通算7回目。真夏のキャンプへ。

シトラスそうめん

夏にお腹がすくとキッチンの棚には、「うどん、そうめん、そば、何があったかな?」ということから、作るものを考えてしまう。 起き抜けに今日の気温をチェックし、自分の平熱を越えるなんてことが発覚した。今日は、なるべくキッチンで火を使いたくない。そうなると自然と茹で時間の短いそうめんに手が伸びるだ。 そうめんは、ただ茹でて、めんつゆにつければ美味しいから、夏の強い味方である。 ただ、飽きるということではないけど、それだと芸がない。一食ごときに、ああでもないここでもないと布団の中で考

薄暮のボンダイビーチ

#夏の1コマ

夏影

アサシン モスキート

へラルボニーのイベントでおしゃべりしてきた話。

最高オブ最高でおなじみの へラルボニー・アートプライズ2024展覧会 に関連して企画していただいた こちらの狂ったイベントにゲストとしてあそびに行ってきました。 選ばれし50人のみなさんのまえで、社長の松田崇弥さんといっしょに役に立つような立たないようなことをおしゃべりしてきました。いえーい。 === 24日のイベント当日、「11時に会場に来てくれたら大丈夫です〜」とへラルボニーのうみこさんに言われてたので、まずは自分のイベント会場より先に大手町で行われてるへラル

空蝉の心も燃やす猛暑かな

【令和の奇祭】関広見まつり2024に参加した

あなたは最近、全力ですっとぼけたことはありますか。 たとえば、友人の名前だったり、大切な人の誕生日だったり 友人や仲間との会話の中で、お互いが分かりきっている事、詳しいことをあえて知らないふりをするのはとても楽しく、信頼がないとできない、高度なコミュニケーション手段だと思います。 では、そのコミュニケーション手段に「テーマとなるワードに触れることが禁止」という縛りが設けられたうえで、あからさまに関連するアイテムがちりばめられた空間に、数百人規模の人が集まり、全員ですっと

[詩]ランタナ 第998幕

近所の公園に咲いていた花 君の名前は『ランタナ』 黄色から オレンジ 赤に グラデーションし ドンドン 色が変わっていく 鮮やかだね 綺麗だ 花言葉は『心変わり』『厳格』『協力』『合意』だ 君の名前は『ランタナ』 ランタナと 女心? 男心?と 秋の空 🤣 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

クマゼミの夏

すーっと水がしみ込んでいきます。 「たっぷりと、やっておこう」 赤いサルビアが、咲いています。ヘチマも、弦を伸ばしてきました。 重要な任務の一つ、水やりです。 今日は、学校に来ています。 お盆の休みとはいえ、定期的に学校に来るのです。 教頭と校長が、交代です。教室のある棟を歩いて回ります。 「やめておこうか…」と思いましたが、やっぱり3階まで上がります。締め切った廊下は、蒸し風呂状態です。   「クーラーのない時代は、こんなに暑かったっけ」 「そもそも、夏休みでしたけど

未来に残したい風景

 福岡県北東部を走る鉄道に、二本の興味深いローカル線がある。ひとつは北九州市と直方市を結ぶ「筑豊電気鉄道」。もうひとつは直方市と行橋市を結ぶ「平成ちくほう鉄道」。  二つは似たような名前だが別会社である。共に直方が終着駅であるため、両方の路線に継続して乗れる一日フリーきっぷが販売されている。普段、車の運転ばかりで、時にはこういう手段を使ってまだ見ぬ風景を探索するのもいいなと思い立つ。  切符の名称にある「へい!」は、平成ちくほう鉄道の「平」。久しぶりにこの掛け声が「鉄分」

[詩]サフランモドキ 第989幕

先日 カミさんが 我が家の 花壇の 雑草を抜いていた そしたら 花が咲き出した 君の名前は『サフランモドキ』 ピンクの花が可愛いね 花言葉は『清純な愛』『陽気』『喜び』『歓喜』『便りがある』だ 君の名前は『サフランモドキ』 ピンクのワンピースを着て 彼氏の帰りを待ち侘びる 可愛い少女 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

虫捕り

夏はやっぱり虫捕りだよね~

お気に入りの曲25 Lamp/さち子

Lamp/さち子 毎年、今ごろになると聴きたくなります。MVをを見ていると遠い夏の日を思い起こされますが、割と最近の2014年の楽曲です。懐かしさを感じるメロディが印象的ですね。これからも聴き続けることでしょう。 ヘッダー画像と上のモノクロ写真ともに、8月16日~20日の4泊5日で訪れた北海道の江差で撮影した写真です。 久しぶりになりました。いつもPCから投稿しているのですが、PC部屋にエアコンが無く、あまりの暑さに投稿はお休みしていました。 江差ではたくさん撮ったけ

アブダビのエモいラマダン太り

これまでのあらすじ  ブルネイのモスクの写真は意外にも評判が良かった。しかも、シェーのギャグが分かる『ゆーしんけん』さんから、ラマダン太りのエモさについてコメントをもらった。そこで、俺が社長を務めるブルネイの会社の子会社があるドバイではなく、敢えてアブダビのエモい写真について、ハードボイルド小説風に語ることにした。  砂漠の街、アブダビ。昼間の熱気は容赦なく、ラマダンの静寂は砂粒一つすらも飲み込むほどだ。だが、日が沈み、アザーンが響くと、街は生き返る。断食を解く瞬間、水に群

エモい写真から考察するブルネイの多様性と排他性

 私は現在もブルネイに住んでいるので、『エモ1グランプリ』に適したブルネイのエモい写真はたくさんあります。この記事では、そうした写真を紹介することをメインとして、まずはロイヤルブルネイ航空の成田直行便就航記念式典の写真をお披露目します。  私はこの式典に参加し、第一号便の乗客となりました。この背景には、私がブルネイの王様(スルタン)に『ブルネイには直行便が少なくて不便だ』と不満を漏らしたところ、成田からブルネイへの直行便を就航させてくれたという経緯があります。  直行便が

水も滴るいい女😍になりたかった女

先日、熊本県の鍋ヶ滝に行ってきました。 水も滴るいい女😍になろうと、必死に滝に手を伸ばしましたが、滝しぶきを浴びるだけ💦 滴りませんでした。 無念じゃーーー😂 そもそも意味合いが違ってるんですが💦 ちょっとお肌潤いましたよ〜❣️

[詩] お盆 第977幕

8月13日朝に 歩いて5分くらいの所にある 我が家の墓に行き 掃除をする 家に帰って 盆棚を出して 飾りつける 夕方には 迎え火を焚いて  亡き 親父と お袋を出迎えた 夜 我が家の階段を降りていたら 何かが 足元を シュッと 横切った おっ まさか G ? 恐る 恐る 身構えて よく見ると・・・ なんと ヤモリが歩いていた 🤣 ヤモリは 『家守』と書き 家の守り神 ヤモリを見ると 幸運が訪れると言う この家で見たのは 初めてかも知れない また この時

平日に休暇を取って、ひとり京都さんぽをしてみた

私は平日仕事をしていて、基本的に土曜日と日曜日が休み。祝日は仕事の日もあるのでカレンダー通りではないけれど、土日はしっかり休めている状態です。 家族と過ごしたり誰かと約束するには申し分ないのだけど、観光地化された場所に行こうと思ったら、昨今のインバウンド需要もあって混雑を回避するのは至難の業。 私の場合、そういう気持ちになる時が、 かなりの頻度であります。 だから私は、周りの人との時間も大切にしつつも、 自分の時間をかなり大切にしています。 くらいに思っています。

夏空にのびのび伸びる百日紅

夏に一度はお気に入りの場所へ

毎年夏になると一度は行きたくなる場所があります。 それは夕日ヶ浦海岸。京都府京丹後市網野町にある海岸です。名前に夕日と入るだけあって夕日がとても綺麗にみれる場所です。 ここに行くときの条件は2つ。 夏で快晴であること。 今まで10回近く訪れていますが、春か秋(忘れてしまいました)に行ったときは夕日が海ではなく、山に沈んで残念だった記憶があります。 それに、曇りの日より快晴の方が夕日がきれいです。 先日行った日は快晴。条件はバッチリ整っていました。 夕日が落ちるのをみな

3歳がはじめてみた花火

いやだっ!ボクもみたい!! 3才のむすこがさけんでいる。 同じマンションで仲がいい 小学3年生のカンタお兄ちゃんに嫉妬しているのだ。 そのカンタお兄ちゃんは花火大会に おじいちゃんおばあちゃんと行ったらしく 花火の壮大さをむすこにはなしてくれた。 家に帰るととたんに 3才のむすこは保育園のバッグを玄関になげ捨て ママのあしに体当たりした ママっ! ボク、「はなび」みたい! きょう「はなびたいかい」にいくんだよ!! 「はなびたいかい」はきょうはやっていない、 キミ

玉置神社に行けなかった話 やっぱり「呼ばれないと行けない」神社だった

7月末より3日間、仕事で奈良県奥大和を訪れました。下北山村→十津川村→下市町→川上村という強行群でした。奥大和とは、地図にはない地域名です。奈良県南部および東部の19市町村を指します。山岳部が多くを占めるこの地域とこの地域に住む人々の魅力は@OKUYAMATOからご覧いただけます。 Found Japan 内で不動の検索1位 玉置神社(たまきじんじゃ)は、Found Japan で今年に入ってからずっとサイト内検索で1位です。なぜ急に人気になったのかはわかりませんが、あま

セミよさらば

セミが成虫になってからの寿命は2~3週間だそう 猛暑が続くこの夏、私は精一杯生きるセミたちを目にした 7月28日 今朝、外出先で晴れわたる夏空のもと緑の木々を眺めていると クマゼミらしきセミたちの大合唱がはじまった 「岩にしみ入る」という風情はなく 耳にギンギン響いて「脳に食い込む」感じがした 8月5日 昼間に網戸をみたら 外側にアブラゼミがとまっていた 鳴く気配もなく静かにジッと・・・ 8月6日 朝、網戸をみたら やはりアブラゼミがとまっていた