
平日に休暇を取って、ひとり京都さんぽをしてみた
私は平日仕事をしていて、基本的に土曜日と日曜日が休み。祝日は仕事の日もあるのでカレンダー通りではないけれど、土日はしっかり休めている状態です。
家族と過ごしたり誰かと約束するには申し分ないのだけど、観光地化された場所に行こうと思ったら、昨今のインバウンド需要もあって混雑を回避するのは至難の業。
だけど、少しの時間でいいから、
1人でゆっくりのんびり過ごしたい。
私の場合、そういう気持ちになる時が、
かなりの頻度であります。
だから私は、周りの人との時間も大切にしつつも、
自分の時間をかなり大切にしています。
おひとりさまの時間を作らなければ、
チャージすることができない栄養がきっとある。
くらいに思っています。
おひとりさま時間が欲しくなった時の私は、
有給休暇を取って、1人でふらっとお出かけ。
どこに行くかは、その時の気分次第。
今回は夏の京都を散歩してきたので、
その様子を記事にしました。
⬛︎ まずは貴船神社へ
午前10時頃に貴船神社到着。
貴船神社は京都市の外れにあって、公共交通機関を使うとかなり頑張っていく必要があると思っている場所。
山と川が近くにあって暑い夏でも涼しさを感じられるのではないかと思い、今回貴船神社に行くと決めました。
私が到着した頃、外国人観光客の皆様が複数組いたけれど、おそらく普段の土日に比べると圧倒的に人が少ないんじゃないかなぁ。
これが休暇を取って良かったと感じる瞬間。
鳥居をくぐり階段のところで写真を撮ってから、神社を参拝しました。

あと、境内には七夕飾りがありました。

よく見てみると、中国語で書かれた願いごとが多かったです。それだけ多くの方が日本に来て、この場所で観光しているんだなと改めて思います。
参拝を終え駐車場に戻るまでの間、川床に食事処がたくさんありました。夏の京都の風情を感じながら食事を楽しめるから、観光客に人気ありそうな感じ。
ある店の前に出されていたメニュー表を見てみたところ、ランチが全て10,000円を超えていました。
外国人の富裕層向けだなって思いながら、私はその場を後にしました。
そして私は南禅寺方面へ向かいます。
⬛︎ カフェでまったり
車を走らせ30分。南禅寺付近に到着。
時間は11時半頃。何か飲み物が飲みたいなぁと。
私が向かったのは、ブルーボトルコーヒー南禅寺店。

平日の昼間。
店内の人は少なく、落ち着いた雰囲気でした。

私はコールドブリューを注文。
しばらく店内でまったり過ごしました。
⬛︎南禅寺へ

遮るモノが無いので紫外線対策が必須です。
方丈庭園
私は日本庭園が好きで、中でも方丈庭園はかなり好き。なんか心が落ち着くんですよね。

今回も庭園を眺めながらほっこりしようと思ったけれど、周りは中国人観光客の皆様がいらっしゃる状態。
彼らは彼らなりに、キャッキャキャッキャしながら、全力で旅行を楽しんでおられました。
私も旅行が好きだから、楽しみたい気持ちは理解はできるんですよ。
結論、今回庭園でほっこりするのを諦めました!笑
ほっこりは、また今度にします。
それでもとりあえず写真だけは撮っておきました。
南禅寺水路閣

映えスポットだから、普段なら沢山の人が写真撮りまくってるんですけど、今回は貸し切り状態。
土日だったらこんなにゆったり写真は撮れないから、平日来て良かったと思う瞬間ですね。

⬛︎ 少し歩いて、平安神宮へ

敢えて広角レンズで撮影
平安神宮も人は少なかったですねー。
暑さと夏休み前の平日というのが条件的に良かったのかもしれない。
南禅寺から移動するだけで、めちゃくちゃ汗かきましたね。暑い時期の散歩は熱中症に要注意ですね。
そして、また涼を求めて建物の中へ。
⬛︎ 京都市京セラ美術館

平安神宮から歩いてすぐの所にに京都市京セラ美術館があります。
京都市京セラ美術館には、村上龍とルイヴィトンがコラボした彫刻が展示されていました。

ルイヴィトンが池の中に!!!
なかなか見られない光景です。
ちょうど村上龍の展示があったので、私は見に行くことにしました。

展示は動画撮影はNGだけど写真撮影はOKだったので、ありがたく撮影させていただくことにしました。
ちなみに私は趣味で写真をやっていて、
カメラ沼にズブズブにハマっております。
⇩どんな感じに沼っているかは、こちらの記事から。
写真の腕を上げたいなら、
美術展に行ってみた方が良い。
そういえば友人が言っていたことを思い出しました。
絵画の構図を見て学ぶことができるし、
何より感性が刺激されることが理由。
最近あまり美術展に行けていなかったけれど、
感性を磨くために美術館行くのもアリかもしれない。
また良さそうな展示を見つけたら
行ってみようと思います。
⬛︎ 昼食は、山元麺蔵へ
山元麺蔵は京都市内で有名なうどん店。
調べたところによると予約必須とのこと。

予約は3日前から受付しているらしいけど、
土日は予約も取り難い気もします。
私は朝の時点でお店の予約の電話をして、運良く14時前に予約を取ることができました。
お店の前で少し待って、いざ入店。
季節限定メニューの『みぞれ土ゴボウ天ざるうどん』を注文。
うどんはコシがあっておいしい。コシが強めのうどんが好きな人には超オススメ。
ごぼう天もめっちゃ美味しい。カレー塩との組み合わせが最高過ぎました。
ただ少食の私にはボリュームが多く、少し残してしまあい食べきれなくて悔しかったのですが、そこで
残されたゴボウ天、よかったら持って帰られますか?
店員さんからの、ありがたいお声がけです。
本当に美味しかったので、持ち帰らせてもらえるのは嬉し過ぎました。
あと店長さんがカウンターに座られたお客さんに1人ずつお礼言っていたのも印象的。ホスピタリティに感動したし、有名店なのも納得。また行きたいお店が1つ増えました。
⬛︎ さいごに
今回も平日の昼間にリフレッシュができて本当に良かったです。こういう時間があるから、普段の仕事が頑張れるんですよね。
次の週も仕事は盛りだくさんだけど、乗り切っていこうと思います。
この記事はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

【お知らせ】
kindleで旅本を出版しています。
Kindle Unlimited加入者は無料で読めます。