優谷美和さんの真似をして遊んでみました💓 「ステキな仮名文字を残しましょう」みたいな感じで... これ、日本語学校の学生さんに教えよっと🤭 気になる方は コチラ👇🏻覗いてみてくださいね https://note.com/voice_miwa0401/n/n4410efce403a
[0]くずし字(変体仮名)について ~『男色義理物語』目録~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~ https://kihiminhamame.hatenablog.com/entry/2024/02/26/185300
梅干しは三年もの。らっきょうは二年もの。糠漬けは何年目かわからない。わが家の味ができつつあると思えればそれでいい。歌絵巻夏野の露をみると、江戸期の変体仮名が美しい。明治がすぐそこという時期の地元に美しい字があった。紐解けば知らない世界が足元に広がる🐴
「ペンの光」練習 遠方(おちかた)に 鳴き立つ蝉の声過ぎて 梢静かに暮るる夏かな 正徹:しょうてつ 室町時代の臨済宗の歌僧だとか * 関係ない上級クラス「かな部」の課題を… 変体仮名を読むのがメイン 字はテキトー お手本見ずに スラスラ書けるようになりたい 練習あるのみ!