奥深い仮名文字の世界

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。昨日、高校の書道の先生が出品されている「一先会書展」も見に行きました。主に古典の和歌等を仮名や漢字で書かれた作品が出品されていました。出品されている先生に明治初期まで使われていた「変体仮名」が書道の世界ではよく使われていることを聞き、興味を持ちました。写真は「ようこかいかせいさくしつ」を変体仮名で書いたものです。漢字の草書体的なものが仮名に使われていたんだなと思いました。日本語だけど一見分からないのが面白いです。読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!