人気の記事一覧

東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群

3か月前

Productive / Creative

「基礎研究」本当は大事なのにな( 。-_-。)

3週間前

千島学説関連の書籍を読んで

1か月前

第一回アサイゲルマニウム研究会

【崖っぷちこそ、心と記憶に残る】誰かに言われて覚えている言葉 [ペアMTG つくし×ぎょうざちゃん]

3 本居宣長の言葉

週刊粧業:アルビオン、「超硫黄分子」の肌効果に関する研究を発表

2か月前

研究者である私が「基礎研究」を好きな理由

2か月前

光によるウニ幼生の肛門開口 ~原始的貫通消化管の調節機構~ 1

日本の研究.com:ヒトの皮膚細菌叢を生体外で再現できる新たな培養法の開発に成功 ~皮膚疾患治療法や肌にやさしい化粧品開発への応用に期待~

2か月前

mRNAワクチンもレプリコンも根元は同じ

3か月前

「リュウグウバスボムをつくってみよう!」に参加してきた話

2か月前

第四回!!!!現役研究者ポス山毒太郎の自記事10レビュー

研究と社会をつなぐこと。一年を振り返って

1か月前

英文論文査読を克服する~医学生物学論文を通す

基礎研究と応用研究って何?基礎研究をおろそかにする奴らに物申す(半分くらいはPD-1の素人話)

ガラスの「なぜ」を探る基礎研究の大切さ-京都大学✕日本電気硝子-

2か月前

光によるウニ幼生の肛門開口 ~原始的貫通消化管の調節機構~ 4

光によるウニ幼生の肛門開口 ~原始的貫通消化管の調節機構~ 2

【理念】科学の現場を"みせる"ことでわたしたちが作りたい社会

がん免疫治療の革新と未来への展望 - 本庶佑教授の研究から見る医学の可能性

1か月前

生成AIの英語をそのまま医学学会発表、論文に使わない方がいい理由とその対策

Seeds-Hub~産学連携への想いも期待も全部詰め込んだ新しいライフサイエンス・エコシステムについて~

テクノロジーの最終目標とは…可制御と役立ち論

2か月前

【大学の研究者へのリレーインタビュー】産学連携について思うこと(匿名)

【大学の研究者へのリレーインタビュー】自己再生型ロドプシンの応用、視覚再生を目指した実装化に向けてRestore Vison社との共同研究のはじまり

強制される医学や科学の研究①

塗料メーカーで働く 第八十四話 基礎研究はやるな!

2か月前

省電力で海水を淡水化する日本の技術が、水不足に陥った世界20億人を救う!SDGsの根幹問題を解決できる日本の技術力は捨てたもんじゃない!

公的資金による基礎研究の経済的利益

3か月前

私のプロフィール

4か月前

【大学の研究者へのリレーインタビュー】産学連携について、これまでの研究生活を振り返り思うこと

週刊ダイヤモンド誌連載コラム第464回はノーベル賞関係

新米PI日記 「はじめてのNIH R01 ②」

8か月前

基礎科学研究の価値は「面白いかどうか」で決まる

5か月前

【高校生・大学生向け】医学系大学院のススメ

NHKが基礎研究に対する誤解を解き、その本質と課題について紹介した素晴らしい動画を出していた https://www.youtube.com/watch?v=5Eoj5zD3aZ0 動画では、「面白ければよい」という基礎研究の本質に根ざした、サントリーによる研究助成金が紹介されている。

3か月前

Grammarly入門:AI時代の英文校閲・英語の訂正

週刊粧業:ファンケル、生きた細胞内のタンパク質発現量をAI技術で推定

2か月前

英文医学論文査読にAIを活用し、論文作成に活かす

postblackjack、夢の実現に向けて出発します!

今日ときめいた言葉142ー「2040年に博士号取得者を3倍にする⁈」

9か月前

コラム:ノーベル賞 2023+追記

日本の大学が抱えている病理(3)

アサシンクリード問題改め日大准教授による歴史修正問題と橋下徹

7か月前

基礎研究という研究は無い?

Nature (Volume 633 Issue 8029)まとめ

5か月前

心臓研究の最前線:Langendorff法が拓く循環器ケアの未来

¥300
3か月前

今週のAI/人工知能ニュースまとめ 2024/10/13