人気の記事一覧

菊は仙人、牡丹は富貴者、蓮は君子!ロータス ラヴ❤

4日前

渡部昇一流『四書五経』の解釈 302

8か月前

孤独のすすめ

君子は豹変(ひょうへん)し、小人は面(おもて)を革(あらた)む。

目指すべきは「君子になった」ではなく、「君子になろうと常に努力し続ける」こと

『眠れなくなるほど面白い 図解 論語』山口謠司

「マウントをとる」人の心理

3か月前

論語でつぶやきno.4

2週間前

君子に言わせておけばだいたいそれっぽい。

3か月前

君子になるには小人と正反対の言動をとる

2か月前

風雅な格言集『幽夢影』⑰~「恥の一字は君子を治むる所以なり・・・」

6か月前

私訳『菜根譚』⑰~つまらん奴は放っておけ

3か月前

881 今日の「論語」君子成人之美

君子は豹変(ひょうへん)し、小人は面(おもて)を革(あらた)む。

君子以て小人を遠ざく。悪(にく)まずして厳なり。

学問・教育の反省 安岡正篤 青年の大成より

¥100
3か月前

君子とは小人とは

天行(てんこう)は健(けん)なり。君子以て自ら彊(つと)めて息(や)まず。

竜馬に憧れた少年は、壮年になった

君子

渡部昇一流『四書五経』の解釈 171

君子を問う①

経営に活かしたい先人の知恵…その14

君子を問う③

お手本にするべき人間とは?:孔子の考える「君子」

墨子 巻一 修身(原文・読み下し・現代語訳)「諸氏百家 中国哲学書電子化計画」準拠

6か月前

まいにち易経_0510【険を逃れる】遯は亨るとは、遯れて亨るなり。[33䷠天山遯:彖伝]

一日一句【菜根譚】#92 「不近悪事,不立善名」静かに自らを磨き続け、他者と和気を保つ

渡部昇一流『四書五経』の解釈

01.乾為天(けんいてん)【易経六十四卦】

「いいね」の関係。仲良くはしたいけど、深くは関わりたくない―『論語』

お金の話

10か月前

聖人君子にならなくていい

[young’s 日常] 認知症を患っている父との会話: 私は両親の「心配事」なのか?

中国古代の人間学~「君子」と「小人」

言葉の力🌱

1年前

和とは、弱者の妬み、同調圧力に屈しないこと

小人の人付き合いはベタベタ、君子の人付き合いはあっさりしている

タロットは厳しい、ルノルマンは優しい

渡部昇一流『四書五経』の解釈 166

老子道徳経と中医学的身体観㉛

徳があると思った人と『論語』

渡部昇一流『四書五経』の解釈

【人生訓としての論語】「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず 」~付和雷同は調和に非ず

武術的老子解説

6か月前

月例落選 短歌編 2023年8月号 とりあえずの最終回

1年前

『稲盛和夫一日一言』 3月13日

11か月前