人気の記事一覧

「趣味としての古典語文法」という小説未満、雑記以上のもの。

2か月前

1.名詞・副詞『古典文法奥義』

¥100
3週間前

【ブクマ推奨】古文をゼロから勉強しなおすときのオススメ参考書

2.活用形名・ときどき助動詞『古典文法奥義』

¥100
3週間前

3.助動詞Ⅰ『古典文法奥義』

¥100
2週間前

なんでサ変動詞「す」の語幹は「(す)」なの!?〜語幹という厄介なものについて考えたこと〜

「ゆる言語学ラジオ」で知る「係り結び」

大学受験古文の標準的な勉強法

4.助動詞Ⅱ『古典文法奥義』

¥100
12日前

6.形容詞・その他の語法『古典文法奥義』

¥100
6日前

古典文法講義3 学校文法

古語「なつかし」による男女の愛の表現    古文作家 松井 浩一 の面白くてためになる古語と古典文法解説 第2回   

2か月前

古典文法講義1 勉強する必要はない

「情けは人のためならず」の本来の意味について

¥100

古典文法講義5 なぜ品詞に分けるのか

大河ドラマ「光る君へ」第29回~『枕草子』と文学観について考える

古典文法講義4 中古文法

古典文法講義2 五つの項目

古典文法講義6 単語

7.助詞『古典文法奥義』

¥100
2日前

古文の助動詞 暗記不要

6か月前

日本語教員試験2024体験記(「日本語教師による英文法用語研究その3」編)

八澤氏のムビスタシリーズはどうして売れているのか?

実戦!受験古典文法「助動詞の意味」は丸暗記で攻めていけ!

「光る君へ」メモリアル~紫式部をめぐる相聞歌(第4回)

1か月前

もし松田聖子の「ガラスの林檎」が古典和歌だったら

もしMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」が古典和歌だったら

もし松田聖子の「Rock'n Rouge」が古典和歌だったら

もし熊木杏里の「誕生日」が古典和歌だったら

漢文訓読のための古典文法~はじめに~

8か月前

もし松田聖子の「SWEET MEMORIES」が古典和歌だったら

ごとし とは何だ?

もし松田聖子の「風は秋色」が古典和歌だったら

文法を学ぶ必要はない

動詞編(1) 動詞の活用と接続~漢文訓読のための古典文法

8か月前

古典文法解説/格助詞「と」

共通テスト2024古文全訳『車中雪(草縁集)』本文と現代語訳・解説と分析をわかりやすく!

古典文法/係助詞「は」の解説

漢文訓読のための古典文法【要約版】

7か月前

助動詞編(1) 《る/らる》《しむ》《ず》~漢文訓読のための古典文法

8か月前

第30回 SIDE-A「和泉式部登場・古典文法『ばや』・恋愛経験なき高校生に古文の理解は無理」/「光る君へのミラーワールド」

【大学受験】夏休みが始まるまでに何をすべきか

古典文法/接続助詞の解説

古典文法/終助詞「なむ」

もし超ときめき♡宣伝部の「最上級にかわいいの!」が古典和歌だったら

助動詞編(5) 《なり/たり》&形容動詞~漢文訓読のための古典文法

7か月前

《あらみ》、《はやみ》、《いたみ》とは?

古文作家 松井 浩一 の面白くてためになる古語と古典文法解説 第1回   「なむ」が終助詞か複合助動詞かによって「来なむ」の意味が変わる話

文法上許容スベキ事項 本文テキスト

8か月前