人気の記事一覧

本を読む時間なんてない!? 読書はつまらない!?―現代版「本の読み方」|印南敦史

【読書メモ】「現代人のための読書入門 本を読むとはどういうことか」(光文社新書)印南敦史(著)

4か月前

読みたい本がきっと見つかる「読書に学んだライフハック」

【遅読家のための読書術/印南敦史】本語り#13

1か月前

“好きになるほど読めばいい”《マガジン“新書沼にようこそ” vol.1》

「それはきっと必要ない」を読んで

5か月前

読書は覚えないといけないプレッシャーからの解放

抗うことでどんな結果も素直に受け入れる 「抗う練習」

知的好奇心のアンテナを張ろう! 〜『現代人のための読書入門』〜【11月読書本チャレンジ10】

『現代人のための読書入門 ~本を読むとはどういうことか』(印南敦史著・光文社新書)

忘れたっていいじゃないの? 〜『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』〜【11月読書本チャレンジ9】

それって本当に必要?心を軽くするために自分を見つめ直す

おはようございます。 今日は「読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術」。 印南さんの著書。 全ておぼえないと、と気を張って読むよりも、本の中から数パーセントでも学べたらいいかなくらいの気持ちでいたほうが読書をたのしめますよね。

和歌山カレー事件・死刑囚の長男との対談を決行した理由

「抗うこと」を忘れていませんか。

書ききるためにまず思考をまとめる ~「伝わる文章を書く技術」~

高円寺の怪しげな店で「ロックと反骨」を考えてみた

ラップに限らず音楽、芸術はまともな人生を踏み外すためにある

【書評の仕事/印南敦史】本語り#08

2か月前

プロから学ぶ良い書評を書くコツ ~「書評の仕事」~

「遅読家のための読書術」 印南敦史

7か月前

何のために読書をするのか

「遅読家のための読書術」を遅読家が読んでみた

読み物としての自己啓発

「先延ばしをなくす朝の習慣」

僕はいかにして音楽ライターになったか

¥200

『ブラックミュージックこの一枚』序文

『ブラックミュージックこの一枚』 ビル・ウィザース

¥100

ブラックミュージックこの一枚 ジェームス・ブラウン

¥100

『ブラックミュージックこの一枚』 オー・ジェイズ

¥100

年700冊読む人気書評家に学ぶ、積ん読とおさらばする方法

『ブラックミュージックこの一枚』 スティーヴィー・ワンダー

¥100

noteはじめました

「つきあいづらい人」だと気づいてみると

反応を気にしすぎ

【書評Unlimited】印南敦史「コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること」

「書評の仕事」

印南敦史さん

2年前

2021年12月の読書メーターまとめ

『遅読家のための読書術』読んだ

『伝わる文章を書く技術』

「プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術」を読んで

結果を出す書評ライターは「結果を出す書き方」を知っている

「読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術/印南敦史著」ビブリオエッセー

「それはきっと必要ない/印南敦史著」ビブリオエッセー

本の魅力を要約し、読者の共感を生む書評家。プロの仕事とはいったいどんなものなのだろうか?『書評の仕事 - 印南敦史』【書評】

2019/11/24(日)読書習慣をつけるための新たな試み「寝起きの8分間読書」

世界一やさしい読書習慣定着メソッド(印南敦史)

遅読家のための読書術

【ヤフコメ再配信】『なぜ「シティ・ポップ」は悲しい歌詞でも悲哀を感じないのか?』の記事に対するコメント