人気の記事一覧

石津の戦い、その勝者は――こんなのってあり? 松井優征『逃げ上手の若君』第19巻

鎌倉行ってまいりました。 逃げ若の街歩き企画、というより、ただ好き勝手に観光。 後醍醐天皇の子の護良親王が幽閉されていた鎌倉宮に。 逃げ若ショップのある小町通りのショッピングモール「あいざ鎌倉」で鍋焼きうどんとサラダを食べてきた。 小田原から御殿場線で富士山は、日が遅くて見れず。

2か月前

『逃げ上手の若君』19巻感想

13日前

【「逃げ上手の若君」キャラ語り】北畠顕家の圧倒的主人公感がまぶしすぎる。

「逃げ上手の若君」、最新刊まで読みました。 史実をふまえた作者の創作、歴史の中でも訳が分からなかった南北朝の動乱がとても面白く思える! 「いやありえないだろw」と思ったクレイジーな武将たち、だいたいが史実をもとにしているようで、アツい! 北条推しから、最近は北畠顕家が最推しです!

3か月前

第十七節 戦争の天才、来たる 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第弐章 戦国乱世、お金の章】

15の街道からよむ日本史 (安藤 優一郎)

第十九節 正しいか間違いかの区別ができない者たち 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第弐章 戦国乱世、お金の章】

第十八節 勝利のためなら手段を選ばず 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第弐章 戦国乱世、お金の章】

三重歴史紀行(2):北畠氏館跡庭園

4か月前

【ゲーム分析】【数学の話】太平記の最終問題?をついに解く

¥300

【旅日記】3/16 初めての吉野行き

¥150
11か月前

超南北朝時代ー二千年後の君へ7

¥199

安倍晴明かと思いきや「阿部野神社/旗上稲荷社/芸能稲荷社」北畠家vs足利!稲荷さんが主役かも【大阪ミナミシリーズ】

2か月前

逃げ若から始まる北畠顕家関連史跡巡りin大阪

9か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(166)北畠顕家が放つ大音響の「鏑矢」に対して奥州武士たちのとった態度とは一体……そして、古典『太平記』が「強運」と語る背後に秘された足利尊氏の都合の悪い真実が暴かれようとしている!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(169)北畠顕家が奥州の「花」たちに託した未来……その始まりの地である「霊山」をいつか私も訪れて訪れてみたい

大薮海編著『伊勢北畠氏』を刊行いたします

南朝史跡めぐりin吉野〜阿倍野

超南北朝時代ー二千年後の君へ6

¥199

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(165)北畠顕家の勝利が「間違った歴史」とは、いったい誰目線……? 高師直が情けない姿を晒して崇める「あら人神」の正体を考察する!?

大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ②阿部野神社~北畠親房・顕家父子を守る狛犬~

11か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(170)シイナの「宿願」とは本当に「主君のため戦い抜く」ことなのか!? 多大な損失と僅かな恩賞への不満は断ち切った伊達行朝と奥州武士たちが手にした「価値」とは……?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(164)無邪気な尊氏少年の変貌とは、自分の意志なのか、不幸な事件なのか? バグを排除したい師直よりもバグを受け入れて楽しむ顕家の方が、強烈な合理主義者なのかもしれない!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(167‐1)北条全軍なぜか〝あの人〟の顔になって号泣、そして、南部師行の奥州訛りや時折見せる〝らしからぬ〟態度の伏線回収、見事!

【備忘録】漫画「逃げ上手の若君」まとめ29-02

3か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(156)エポックメイキングな後醍醐天皇の国づくりの当事者でありたい北畠顕家……足利尊氏の執事・高師直の心理も実は同じかもしれない!?

北畠顕家と斯波家長が激突!杉本城の戦い【鎌倉市】

【備忘録】漫画「逃げ上手の若君」まとめ26

6か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(158)急旋回する山車に乗り指揮を執る北畠顕家に見とれる岸和田治氏はあの有名人! 仁木義長も「ドン引き」した結城宗広の「ヤバさ」は少ない戦力をカバーする戦法を生み出した?

太平記 現代語訳 19-9 青野原の戦い

7か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(157)「石津の戦い」で炸裂する「石」と高師直の非情っぷり!? ……そして、雫VS魅摩で明らかになる雫の執事適性度の高さ??

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(153)無自覚すぎてヤバイ足利尊氏を隠す直義と隠さない師直、初登場から148話目でフルネームが明かされて七支刀で「御」責めにあう細川顕氏って……

10か月前

【阿部野神社・あべのじんじゃ】 週刊少年ジャンプ連載中 「逃げ上手の若君」 作・松井優征氏 主人公は、北条時行 南北朝時代が舞台の歴史マンガ。 ここ阿部野神社に 北畠顕家像があります。 参拝者が増加しているとか…… 知らずに来ました (大阪市阿倍野区北畠3-7-20)

~ゴールドプラザ鑑定士が勝手に判断!大河ドラマにしてほしい日本のすげぇ偉人Top3~

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(152)高師直VS雫の「執事」のプライド対決! 合理主義者の師直ですら「物の怪のガキ」はあっさりと受け入れる鎌倉・南北朝時代の精神性は、現代人に投げかけられた深いテーマでもある!?

10か月前

感想『逃げ上手の若君』(松井優征)14巻

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(145)「青野原の祭事」は、北畠顕家が奥州の地で決意した国づくりの理想形「公武合体アキレンジャー」そのものだった!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(148)北畠顕家が新田義貞と合流せずに伊勢へと向かったそのわけは……? (〝嫌な感じ〟の二人のままで終わらせたくないファン心理ゆえに調べてみた)

11か月前

【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ25

8か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(144)土岐頼遠にも部下たちにも何かが欠けているーー北畠顕家や雫の父や兄にはあって、婆娑羅大名にはなかったのは「意地」だった!?

【歴史の話】【#読書感想文】破軍の星(北方謙三著)

【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ24

9か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(149)「茶色い記憶」の「茶色」って、どの茶色だよ!? 「思考停止」レベルの体験を超えて、金色に輝く人生をその手に……!

11か月前

【つの版】日本刀備忘録11:建武之乱

10か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(136)地酒は飲んでも器と菓子は譲らない北畠顕家の本心とは? 奥州武士を統治した「器量」ゆえに変わってしまったその運命……(「チ✕コキン」な五平さんがふざけていないことも考察します!) 

北畠顕家論

北畠顕家

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(135)「半済」と「地頭」を作品に即して確認! 結城宗広の「七支刀」は本来の形状と用途を逸脱してもはや呪物か!?

NKKの歴史番組「歴史探偵」 今夜はなんと北条時行と北畠顕家の特集だそうです✨ 「逃げ上手の若君」の作者松井優征さんも出演、そしてそして、顕家様の鎧が見れるそうです!! 時行と一緒に登場するということは、毒舌・顕家様が見れるのか? ニヤニヤしながら放送を待っています〜