
【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ24
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。参考と備忘までにRPをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。光る君へ効果も相まって百倍です。では振り返って見ていきましょう。
◆CM◆
アニメ
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) April 12, 2024
ちびキャラ公開
┈┈••꧂
北条時行・雫・弧次郎・亜也子・
風間玄蕃・吹雪・諏訪頼重の
公式ちびキャライラストを公開!
今後グッズ展開などを
予定しておりますので、お楽しみに✨
◆公式サイトhttps://t.co/3DljCd2OVl
#逃げ若 pic.twitter.com/dpqEg1OvFx
//#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) April 12, 2024
アニメ公式グッズが初登場🎊
\\#逃げ若 初のアニメ公式グッズが
4/25(木) に発売決定!
アクリルキーホルダーとダイカットステッカー
の2商品が登場です!
ぜひチェックして下さい✨
✦販売場所
『CloverWorks Shop in SHIBUYA TSUTAYA』
(SHIBUYA TSUTAYA 6階IP書店) pic.twitter.com/rn6vPYUcRd
鎌倉まつりのパンフレットを見つけました。
— 鎧屋★星月 (@Hoshidzuki1192) April 3, 2024
今年の目玉ですね!逃げ若😊✨
我々も行列に参加します🌸
4月14日(日)10時〜
下馬〜鶴岡八幡宮
静の舞は15時〜
鶴岡八幡宮、舞殿 pic.twitter.com/VBbsItEySz
✨#逃げ上手の若君✨
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) April 14, 2024
結川あさき、矢野妃菜喜が鎌倉まつりに
武者装束で行列巡行#逃げ若 #結川あさき #矢野妃菜喜 #鎌倉まつり @nigewaka_anime @yano_hinaki35 https://t.co/dqCyhXZAUc
単行本
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) March 28, 2024
コミックス最新第15巻が
4月4日(木)発売✨
カバーイラストは
斯波家長❗️
足利一門の麒麟児は
奥州・関東を
統べる将へ成長。
その目は遥か先を見通す‼️
家長の背には
朝倉隆文先生が描く
麒麟が翔る‼️#逃げ若 pic.twitter.com/PoleO4NqHL
4/4(木)は#逃げ若 最新15巻発売✨
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 1, 2024
本日から
斯波家長軍の
特製アイコンを
プレゼント🎁
本日は関東庇番衆の
想いを背負う
斯波家長のアイコンを
プレゼント‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/oL4JAZyh5M
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 3, 2024
本日第15発売🎉
家長の壁紙画像を
プレゼント✨
家長が繰り出す
対時行の秘策とは⁉️
杉本寺の戦いは
激闘必至‼️#逃げ若 pic.twitter.com/yOFZbyTOpt
孫二郎…
スタンプ
#逃げ若
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 21, 2024
LINEスタンプ
第2弾が登場🎉https://t.co/xeEAz0fReG
※4/22配信予定でしたが
少し早めに公開されました‼️
時行たちの
変態さ溢れる
スタンプが
いっぱい✨
煽りスタンプも
いろいろ👍#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/pf4PMStso1
逃げ若のスタンプ、泰家殿があまりにもスタンプとして使い勝手良すぎる… pic.twitter.com/r9JpqjNeuM
— 九十九 髪茄子 (@99_eggplant) April 23, 2024
顔面スタンプ!
◆逃◆
◆若◆
◆師直◆
150話
本日3/25(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) March 25, 2024
週刊少年ジャンプ17号の#逃げ若 は⁉️
完璧執事・高師直の
仕事ぶりに密着❗️
尊氏の好物である
うどんを丁寧に造りながら
仕事もこなす‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/Kvhf64Wo9a
逃げ若武将名鑑【高師直】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) March 24, 2024
腹黒執事。信長の野望ならステータスオール90台の男。ナポレオンだとダヴー
軍事・政務・外交・謀略全てに長けており、あくまで執事ながら足利政権の屋台骨として支え続けた有能を超えた有能
有能すぎて敵を作りすぎ、後世に女風呂覗き犯にされる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/CtQw1F3Qm7
「天皇なんて木彫りや金の像で十分。本物は流しちまえ」と合理主義極まりすぎたド不敬発言も『太平記』の記述ですが、一応これに関しては『太平記』の中でも反師直派がでっち上げた「讒言」扱いです。冤罪
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) March 25, 2024
まあ師直だったらそれくらい言うって思われてはいたんでしょうけど…#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/DUmAxtXthf
実際に作るとは…
今週の逃げ若の師直さん、ドリフターズのノッブ味がほのかに pic.twitter.com/P10zraW49V
— 寄星蟲 (@kisei64) March 26, 2024
「我らが北条殿に背いたのは、足利一族や武家の行く末を慮っての事ではござりませぬか。北条殿を倒す為なれば、今の帝にあらずとも、担げる帝であればいかなる帝であってもよろしかったのでは?例え木の帝であれ、金の帝であれ・・」「師直っ!!」
— レド🌸蓮桜 (@sanshu_kobe) January 16, 2021
高師直最高~~~! pic.twitter.com/Hk8xdiYLCd
【全金属製宮 金仁(ふるめたるのみや かねひと)】
— 三宅つの (@samedininja) March 25, 2024
高師直が作成した全金属製の天皇。全身は金箔で覆い半永久的に威光を保ち、打ち出し成形で軽量に仕上げ車輪を装着。全国巡幸も可能な機動力を持つ。維持費もかからず野心もないため神輿には最適だ。#オリ天皇 #逃げ若
◇P26-27◇
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) November 24, 2019
「ニンジャたちはこれをキンカク・テンプルと名付けることとなる」「やがてニンジャ伝説として語り継がれ、北欧ではヴァルハラとも呼ばれるようになった……」 pic.twitter.com/tr3Xlrzn8w
そういえば室町時代に物理金閣寺が…
5話目から登場していた心清き郎党の一人、細川氏で確定。まあ家紋で予想された通りだったけど、こっから個人名絞るには細川一族の数多すぎて厳しいんだよな……師直の対応からして、師直に守護職解任させられて直義派閥に与した顕氏かな。楠木の本拠地の河内守護だし#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Qu6bsnuedW
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) March 25, 2024
そういや筋肉天皇で思い出したけど、本作に於ける光厳天皇と光明天皇の兄弟は大体こんな感じである。特に弟の光明天皇は隙あらば兄推しをするのでどちらのサダハルですか感ある。筋肉天皇ならぬキン肉天皇かと。 https://t.co/vUgcj94vp8 pic.twitter.com/xvr6lD8l65
— 神無月久音 (@k_hisane) September 19, 2023
師直の「帝だの院だの必要ならよォー、木彫りか金の像で良いよなァー!?」は太平記での妙吉の讒言(貶める虚言)なので、実は太平記ですら「ええー? ほんとにござるかぁ?」と首傾げる案件なのよな。
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) March 25, 2024
どちらかというとこんなこと言った妙吉がエグイという話だったり。#逃げ若 #逃げ上手の若君
逃げ若、信憑性が薄い学説だろうがお構いなしに「太平記にもそう書かれている」で押し通す#wj17
— 🚮 (@recyclebin5385) March 24, 2024
それは太平記にも書かれています。
帝なんて全金属製でいいやんとか言ってたけど
— KL (@keeru666) March 24, 2024
尊王攘夷論が高まった幕末に尊氏以下足利三代の木像が逆賊として晒し首にされる事件があったので皮肉というか何というか#逃げ若 #逃げ上手の若君 #八重の桜 pic.twitter.com/w1ILbuEGVL
◆般若坂◆
東大寺の北、奈良坂とも申す。
151話
本日4/1(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 1, 2024
週刊少年ジャンプ18号の#逃げ若 は⁉️
伊勢で休息をとった
時行たちは京へ進軍❗️
後醍醐帝より
顕家軍に残念な
援軍が到着する…。#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/qs1VR0JAXi
逃げ若、しょっぱなから欠地王ジョンで爆笑しちゃった pic.twitter.com/7CRO9pkqKm
— 音浦P (@OtowlaP) March 31, 2024
ジョンナンデ!?
逃げ若武将名鑑【四条大納言】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) March 31, 2024
後醍醐天皇の側近「四条隆資」だと思われるが、隆資が大納言になったのはこの10年後の1348年なので厳密には異なる
また隆資は割と優秀な戦う貴族だったので設定も異なる
じゃあコイツ誰だってことになるが極大納言でいいんじゃないでしょうか?#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/bJiJTVX7VO
以下は史実上での四条隆資について解説する
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) March 31, 2024
鎌倉末期の四条家は権勢に陰りが見え始めた時期で隆資の出世も歴代と比べて遅い方でしたが、既得権益をぶち壊さんとしていた後醍醐帝に抜擢され躍進
倒幕途中で息子が殺されたり、自身も落ち延びて出家するも後方支援に尽力します#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/f87LTujgF9
最期も北朝との戦で後村上天皇を逃がすために殿で奮戦して戦死と雄々しく、決してポンコツ貴族ではありません
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 1, 2024
大河ドラマ『太平記』でもチョイ役で出てましたが、武士を小馬鹿にする典型的小物貴族の役回りで逃げ若の極大納言と似た扱いでした
今後の成長に期待したいですね#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/2FhcEr1jLU
なお顔のモデルは英国史上最も無能な王と悪名高い「ジョン欠地王」でしょう
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 1, 2024
最も近年では「兄貴のリチャード獅子心王の無茶苦茶が悪い」と同情されてもおり、立憲君主制の基礎であるマグナ・カルタの制定(無理矢理の調印だったけど)やリヴァプールの発展で再評価されてます#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/m3nKZwfiEl
このマンガは太平記とかを元ネタにしたフィクションにて御座候。
逃げ若、私の祖先の事も丁寧に描かれていますし、ミシャグジ(諏訪明神)がこんな可愛い姿で出てくるので良い pic.twitter.com/gLzTCGGt8W
— ぱなさゆゆ (@panasayuyu) March 31, 2024
今週の逃げ若、なるほど、つまり雫には「ついてる」ってことか…… pic.twitter.com/fUNMnPhEcP
— PERORI (@NEKORONDAPERORI) March 31, 2024
逃げ若、半分くらい石塔の妄想だと思ってた回想がガチの慧眼だったのビックリだよ。 pic.twitter.com/G9JSYRxmuT
— リッキー (@gpb_17) April 1, 2024
ひんがしの方にいそう。
152話
本日4/8(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 8, 2024
週刊少年ジャンプ19号の#逃げ若 は⁉️
己の正体を明かした
雫が高師直に挑む❗️
どちらが主を知り
つくしているのか⁉️
執事力でマウント合戦⚔️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/XSKXP0Uuh6
逃げ若神霊名鑑【ミシャグジ(御左口神)】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 7, 2024
諏訪を震源地として中部地方を中心に広がった神霊
縄文時代には既に崇められていたとも伝わっているため、日本最古の土着神とも言える
いかんせん歴史が古すぎ、各地に伝説も散逸してしまったため地方によって神性や信仰形態が異なる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/yzr7CfgAx9
実際、諏訪社では神事として選ばれた穢れなき少年が30日の荒行の後にミシャグジ様を宿す交霊儀式がありました
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 8, 2024
そして諏訪大祝家では代々男児が8歳になると諏訪明神をその身に降ろして現人神にしています
降ろすのが古き神か新しき神かの違いはありますが、興味深い類似点です#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/kOUBwlliwf
本作の諏訪監修担当の石埜三千穂先生はミシャグジ様を「超自然的な力そのもの」と捉えた説を唱えています
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 8, 2024
逃げ若では「神力」と称されるそれは、時に人々を助けるために在る極めて抽象的な生命力
神力の塊である雫もまたその説に則った存在として描かれているのでしょう#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/4h12YQzs3w
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY【悪魔全書】
— 『真・女神転生』シリーズ公式 (@megaten_atlus) October 11, 2017
今回の悪魔は…
〚ミシャグジさま〛
#メガテン #DSJ #悪魔全書
OPムービー公開中!⇒https://t.co/1hgpUyYpM4
2017年10月26日発売! pic.twitter.com/azGk7CVxtx
#メガテンの日(#真V) #メガテンVの日#ポッキープリッツの日 #ポッキーの日 #プリッツの日
— 魔王ルシファー (@lv666_Lucifer) November 11, 2022
【#邪神 #ミシャグジさま】
ワシは、邪神ミシャグジさま ぢゃ
今後とも、よろしく
【#邪神 #ミシャグジさま】
我は、邪神ミシャグジさま なり
今後とも、よろしく#メガテン #デビルサマナー pic.twitter.com/as0NReIKG1
縄文が好きなようじゃね?
諏訪の民間信仰・ミシャグジの文献上の初出は、御左口神の名で1219年の守矢家文書に。確実な年代の文書では1356年の諏訪大明神絵詞に御作神と記述。それなりに古い。
— ug (@ugskm) February 5, 2024
が、縄文の信仰に結びつけるのは近年は疑問符。スワニミズムの石埜三千穂、あるいは二本松先生はじめ多くの研究者が否定的。僕も。
雫の出自がガチ神霊だったことで、石搭殿が本当に神の気にあてられて人の身に余る理想を追い求めていたことが判明してしまった……しかも彼はそのままミシャグジ様を信仰するのでなく、更に自分の中で至上の信仰を創り上げて殉じたのだから強者の中の強者だ……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/PZ50NeLzQ9
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 8, 2024
この高度に低レベルな執事合戦、マウント取らないと気が済まない第3の執事こと春日さんはどう思ってるんだろ
— KL (@keeru666) April 7, 2024
単行本のおまけで挟んでくるかもしれない#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/vWnc6FSwh2
ファオー…(奥ゆかしい笙リード音)
今週の逃げ若、漫画版の新旭日の艦隊を思い出した pic.twitter.com/J94reiFvML
— 寄星蟲 (@kisei64) April 11, 2024
キテル…
あー今週も美人!!顕家様をチャージ!#逃げ若 pic.twitter.com/FxffHtWPpN
— たか_低浮上 (@takaeri_wakame) April 7, 2024
◆堺湊◆
153話
本日4/15(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 15, 2024
週刊少年ジャンプ20号の#逃げ若 は⁉️
師直の軍に敗北した
時行と顕家。
時行たちの窮地に
現れたのは楠木正成の
子どもたち‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/bVRNAoGirg
逃げ若武将名鑑mini【楠木次郎左衛門】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 14, 2024
楠木正成の三男で後の楠木正儀
次郎左衛門は『太平記』流布本に記された仮名であくまで伝承
同じく「虎夜刃丸(とらやしゃまる)」というぐう格好良い幼名も伝わるが信憑性は薄い
正行・正時の二兄以上に軍神の血を濃く引き継ぐ英雄#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/mQQqdkCqLL
正時の影は薄い模様。
逃げ若武将名鑑【春日顕国】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) July 30, 2023
春日中将・春日侍従と称された顕家配下
足利の裏切りから南北朝騒乱まで常に激戦区である関東を主戦場として転戦
顕家の死後はその父・親房の下で変わらず戦うも、北朝から奪って籠城していた馴馬城を落とされて処刑。六条河原に首を晒された#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/HikKPsGJjd
男山(石清水八幡宮)に籠城するも高師直に敗れ撤退。
逃げ若武将名鑑【細川顕氏】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 14, 2024
足利党の心清き郎党の一人。讃岐・河内・土佐・和泉国守護
四兄弟の長男で弟たちが早死にする中で生き残り、細川奥州家2代目として礎を築く
高一族に守護の座を奪われ直義側に与し、尊氏からパワハラを受けて尊氏側に与した
後者はなんでだよ!?#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/SWGcvAOlSK
細川氏は足利一門の一派ですがそこまで血筋が近いわけではありません
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 14, 2024
後に管領となった時には将軍を傀儡化する程の勢力となりますが、顕氏はその庶流の家系です
彼自身の戦功は中先代の乱を経て四国方面に出向して国人衆を統率。その後、河内国の守護となっています#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/hwlxP6lyFl
父の頼貞は中先代の乱の時に相模国河村山で自害。
#逃げ若 ここ見るとこれからどうやって細川さん権力ゲットできるのか興味がある。何だかんだで、はとこの細川頼之さんの印象が強いから。 pic.twitter.com/Z1FFztewyg
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) April 15, 2024
細川顕氏(「太平記」では森次晃嗣さん)の奥州家に養子に入って継いだのが細川忠興。
— Gonza (@Gonza_Orc) August 7, 2017
生まれてすぐに足利義輝が命じたそうなのでそこに忠興の意思は入ってないけれど。
室町時代を通じて勢威を誇った京兆家が没落する中で、家名を残す、という意味では最後の最後で成功した感じ。#観応の擾乱 pic.twitter.com/wSq1UkdPdo
言ってた
— NEOフタツキ ◆UmPcG/ct66 (@madowasareruna) April 14, 2024
言ってた
(松井が)言ってた#逃げ若 pic.twitter.com/5x1Oj8uzpp
怨!怨!怨!#逃げ若 pic.twitter.com/Wx26pqdpGC
— 平田神虫 (@yoyattoru7) April 14, 2024
されちゃったの!?
ちょ、結城宗広の出番多い理由これ?ww#逃げ若 pic.twitter.com/raZYWuqnQq
— さいら★魁★鬼香4コマ☆ (@saila_kingyo) April 14, 2024
顕家卿の御面構えで生首見ないと気が落ち着かないサイコパスとか存在しちゃいけない生き物だろ#逃げ上手の若君 #逃げ若 pic.twitter.com/YSSvNP1o9v
— KL (@keeru666) April 14, 2024
松井優征先生作品
— akihiko (@akihiko_aa) April 14, 2024
・殺せんせー「描くのがめっちゃ簡単」
・北畠顕家「歩く作画手間」#暗殺教室 #逃げ上手の若君 #逃げ若 pic.twitter.com/JFCXnfirDf
是非もないネ!
154話
本日4/22(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 22, 2024
週刊少年ジャンプ21号の#逃げ若 は⁉️
激しくぶつかる
南朝と北朝⚔️
顕家は一度退いて休養し
ある行事を提案する✨
夏が手に入れた謎アイテム。
目を輝かせるだけの価値がある⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/LOKepluO3z
#逃げ若
— 黒コショウ (@ryqedECymCt6xsQ) April 21, 2024
サイコパスさんが持つと、血痕に見えてくるわ。 pic.twitter.com/82iiqVWvVx
逃げ若武将名鑑【桃井直常】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 21, 2024
最強ヤンキー伝説モモノーイ
直義派閥で最も筋を通した忠臣で、直義亡き後も反骨精神そのままに各地で転戦
何度でも心の強さで立ち上がり前に進むド級のリトライ、ドリトライの化身であり同担拒否の尊氏と特に関係ない二代将軍義詮を長く苦しめた#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/pUQi7ULA9j
史上最大の兄弟喧嘩である観応の擾乱では直義派閥最右翼として徹底抗戦
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 21, 2024
直義に対する筋の通し方は“ガチ”であり、尊氏との講和の兆しがちょっとでもあれば「日和ってる奴いる?いねえよなぁ!!?」で妨害
尊氏が直義に「あんなヤンキーとは縁を切れ」とガチめに懇願するレベル#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/fIrqjuuIH8
厄介な男過ぎる…
師直が命令飛ばしてる相手が「仁木」と「畠山」ってことは、バサラ派閥に属する残り二人の心清き郎党がそれっぽい?多分仁木頼章か義長のどっちかと畠山高国#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/J7mfMRB2QU
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 21, 2024
師直の刀、柄の部分が異様に長い上に部位ごとに輪っかがついてるの見るに、柄の持ち手次第で遠・中・近自在に対応できる細工なのか?師直レベルの器用さがないと使いこなせない代物っぽい#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/oZ9KTn6mKL
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 21, 2024
例の肖像画。
逃げ若、急なエロが差し込まれた
— 駄ちょう (@Th39F) April 21, 2024
関節の肉へのこだわり pic.twitter.com/izfh3ApWwm
むっ!
155話
本日4/30(火)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 30, 2024
週刊少年ジャンプ22・23合併号の#逃げ若 は⁉️
街でのひと時を
過ごした時行たち。
祭が始まり
兵たちに歌を詠ませる
顕家だが…。#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/2Giikv4nuG
【Tips】風林火山
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 28, 2024
疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山
『孫子』の一節であり甲斐の虎武田信玄が軍旗として使用していたことで有名
北畠顕家とその父親房を祀る阿部野神社に収められている軍旗にも同様の一節が記されており、こちらがオリジンとも言われている#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/4U0WfSzr41
どこぞの、武田家に諏訪が滅ぼされるフラグすぎてw#逃げ若 pic.twitter.com/XnPZbOwzAU
— 詰めろ逃れの詰めろを指したい (@unagiyasan03) April 28, 2024
そう考えると「北畠家が風林火山を使う→武田信玄が参考にする」の流れのが自然になるわけです
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 28, 2024
なお、諏方家は戦国時代の頼重の代に信玄に滅ぼされている
一応信玄も信者として諏訪神号旗を併用しており、息子勝頼は諏方の血を引いてますが、勝頼も滅んだのでまあ特級呪物……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/GsKwHQbt4s
200年後ぐらいに…
北畠篇入ってからだと新田くんが滅茶苦茶可愛くてお気に入りなんで、堀口さん達の親御さん目線もわかるんだけど、とても主君の息子に対する評価ではなさすぎて笑う#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/JQGVwshepD
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) April 29, 2024
逃げ若武将名鑑【堀口貞満】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 5, 2023
新田支族の出身で堀口郷の領主
鎌倉攻めにも参加しており、稲村ヶ崎から攻めた義貞に対して、巨福呂坂から攻めて執権で尊氏の義兄でもある赤橋守時を破っている
建武新政下では従五位上の美濃守まで出世してからも義貞の重臣として活躍する#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/EpEJl1YtA5
史実ではこの頃越前にいたような。
ウキヨエ
逃げ若は夏アニメ!7月から
— 小望🌜 (@ren_rainfall) March 25, 2024
楽しみ楽しみ~😊
ということで、アニ若様
#逃げ上手の若君
#ファンアート pic.twitter.com/4U0V9Zo9Ry
— もめん (@q7_9p) March 28, 2024
#逃げ上手の若君 #逃げ若 #雫 #北条時行 #無言で絵を貼るとフォロワーさんが増える #イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト
— Under🔌 (@ame_sudare) April 1, 2024
雫ちゃんに髪をといてもらう若様 pic.twitter.com/dTNXD0Cg0i
#逃げ上手の若君 #北条時行 #イラスト
— Under🔌 (@ame_sudare) December 16, 2023
洗濯物帰りの若君です pic.twitter.com/3AsZfqGJxc
#逃げ上手の若君 #逃げ若 #桜
— Under🔌 (@ame_sudare) April 3, 2024
桜、舞う pic.twitter.com/AXwwor1Vod
今日はあきゐゑ卿の新暦お誕生日か
— herbe🌿 (@h_e_r_b_e) April 3, 2024
皇族でも分かるのは御命日だけ、なんなら生没年不詳のお方が多い時代にどちらも伝わっているのは稀有 pic.twitter.com/H0ezu0rJZC
逃げ若最新巻までイッキ読みした!ただただ若がかわいい pic.twitter.com/t9FpPXFXZd
— 味せん (@aji_sen_) April 15, 2024
Tokiyuki es mi nueva adoración y me moría por dibujarlo, no entienden lo mucho que lo amo🥺😔💖#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/dujPF0hVrN
— Debbie🍄TENSURA ANIME🩵 (@Nijiro_Seasons) April 20, 2024
— もめん (@q7_9p) April 28, 2024
㊗️本誌に登場してから11ヶ月 pic.twitter.com/2bsLom9vEy
— とみや (@MadolcheNights) April 28, 2024
北条の旗の下にスマホショルダーポーチが出来ました☆
— 侍気分 (@samuraikibun) April 28, 2024
北条の旗のもとに集え!^o^/
侍気分 鎌倉店#中先代の乱 #北条時行 #勝長寿院 #若宮大路御所 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/hTNDYPEpKo
史料・解説
【南北朝動乱期奥州の鎮守府将軍】本日4/3は、西暦換算で北畠顕家の誕生日です!中世武士選書22『北畠顕家―奥州を席捲した南朝の貴族将軍』(大島延次郎著)は、南朝の輿望を一身に担って各地を東奔西走し、若くして戦陣に散った名将の激動の一代記です!ぜひお読みください。https://t.co/wKoaBNJDNY pic.twitter.com/SEP5aZWy7C
— 戎光祥(えびすこうしょう)出版株式会社 (@ebisukosyo) April 3, 2019
歴史の研究者が#逃げ若 を読みながら
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 11, 2024
史実を解説する特別企画❗️
第1回では
①巻~④巻を解説👍
時行と尊氏の人物像は
史実通りなのか⁉️
弓で狙われた時に
生死をわける判断とは⁉️
知っていれば本編が
より面白くなる知識がいっぱい✨
視聴はコチラ‼️https://t.co/IQ0r9aNc4l#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/OqX0wXGeSh
歴史の研究者が#逃げ若 を読みながら
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 17, 2024
史実を解説する特別企画📝
第2回では
⑤巻~⑧巻を解説✨
足利学校では
何を学んでいたのか⁉️
最新の研究による
鎌倉幕府滅亡の理由は⁉️
研究者ならではの
目のつけ所にも注目‼️
ネタバレに注意⚠️
視聴はコチラ‼️https://t.co/c2mGjA1m8x#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/WfoIKr9fQ2
歴史の研究者が#逃げ若 を読みながら
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 24, 2024
史実を解説する特別企画✨
第3回では
⑨巻~⑭巻を解説📝
関東庇番衆の
キャラ付けは史上初⁉️
史料に残る
直義の人物像を紹介❗️
研究者目線だと
楽しみ方は無限‼️
ネタバレ注意⚠️
視聴はコチラ‼️https://t.co/XiU042g34O#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/CALnpsRo5N
◆公式◆
◆解説◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
