固定された記事
境町は日光東往還と利根川の水運で商業が発達、農業でも関東ロームの猿島台地の南にあり、神奈川の秦野や山梨同様、たばこ葉、干瓢、茶(猿島茶)、養蚕や野菜作りが発達。境町歴史民俗資料館で地元産業や特に民具が充実し大興奮でした。道の駅で買い物。 何県でしょう。あと写真に1枚他県のものが!
土偶を見に、南アルプス市へ。 縄文の女神・ラヴィに、ピースこと「人体文様付有孔鍔付土器」。 実はゆるキャン△の聖地だったりもする。 その後歩きで信玄堤を見て、竜王駅。竜王、何のPPGのラスボス駅!? 帰りは特急あずさが鹿で遅延、さらに中野でおっさんが線路に立ち入り、1時間遅れる。
今期アニメは「メダリスト」と「沖ツラ」の2つ。 メダリストはどのサイトでも絶賛の通り、毎回泣く。 コミックでも僕は初めて「泣くから読めない」で読み進まずでしたが、今回やっと既刊12巻まで読んだ。 推しは司先生、理凰くん、今回6話アニオリ回の羊ちゃん。 沖ツラも沖縄文化おもしろい。
明日、退院します。 苦痛の監禁生活、散歩好きのワンコが檻の中に閉じ込められたかのよう、心の中でワンワン泣いてました。 医療自体は、口から喉切られたり、鼻からカメラ突っ込まれたり注射刺されるくらいで、まだマシな方。 これらも、最近心を無にできますから難なくOK。 金の心配だけです!
「ぼっちざろっく!」二期決まりました! 消費者目線から、一期の熱量から必ずあると思い、制作会社「CloverWorks」がヒットメーカーだから気長に待つつもりが、実は斎藤監督は一期で終わるつもりで。 二期制作も今年決断したよう。 斎藤監督とキャラデザけろりらさんは一線を退くよう。
入院二日目。 朝七時にコロナの検査で鼻に綿棒喉までつっこまれ。 朝8時に喉の治療で、喉の下まで麻酔打たれたあと、ひたすら注射で膿を吸い出し。 お陰様で、痛みがほぼ減り、先程1日半ぶりの食事(画像)。 午前はスマホの料金(店舗払いでした)を病室から払うためやっとペイジー使う手続き。