ログイン
会員登録
佐々木敦
書いてみる
関連タグ
#日記 (4,445,307)
#本 (163,408)
#読書 (378,182)
#批評 (7,336)
#哲学 (130,537)
#小説 (962,813)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
108件
人気の記事一覧
サブカルチャーが「サブカル」になるとき|佐々木敦『90年代論』第7回
光文社新書
8日前
109
庵野秀明と江藤淳を足がかりに「成熟とは?」「大人とは?」を問い直す/『成熟の喪失』を立ち読み
朝日新聞出版さんぽ
1か月前
21
「渋谷系」とは何だったのか?|佐々木敦『90年代論』第3回
光文社新書
4か月前
184
ポスト・ポストモダンの文学|佐々木敦『90年代論』第5回
光文社新書
2か月前
59
「ポストモダン文学」のあとで|佐々木敦『90年代論』第6回
光文社新書
2か月前
45
エッセイ「デレク・ベイリーに詳しくはありませんが…」
げんきなおともだち
12日前
8
「これは熱い書物である。」佐々木敦さんによる藤井義允著『擬人化する人間 脱人間主義的文学プログラム』書評
朝日新聞出版さんぽ
2か月前
15
B'z論争とはなんだったのか?日本語ロック論争の文脈を踏まえて。
ハツトシテ
1か月前
10
UNKNOWNMIX
zu-hause
5か月前
29
ゴダール、あるいは始まりの神秘
げんきなおともだち
8日前
8
戦争・音楽・演劇|佐々木敦『90年代論』第4回
光文社新書
4か月前
71
バブル崩壊と「J-POP」の誕生|佐々木敦『90年代論』第2回
光文社新書
6か月前
80
【カラックス新作公開記念】『ボーイ・ミーツ・ガール』、あるいは1983年のピンボール
げんきなおともだち
4日前
5
「終わり」と「終わり」に挟まれた時代|佐々木敦『90年代論』第1回
光文社新書
7か月前
125
エピグラフについて
げんきなおともだち
1か月前
6
(文フリ東京感想)佐々木敦「終りの季節(冒頭)」「長編詩 再訪revisited(冒頭)」「お引越し日記(2021年11月1日から2022年1月1日まで)」
第三批評 創刊号『アジアのまなざし』@文フリ東京2025/5/11&Booth販売中
2か月前
3
なぜ江藤淳の「喪失」は書き換えられなければならなかったのか?/佐々木敦著『成熟の喪失』西村紗知さんによる書評を特別公開!
朝日新聞出版さんぽ
4か月前
14
読書記録2024/12/31 今年の読書のまとめ
生成りの無垢/Pさん
1か月前
3
読書記録2024/12/19
生成りの無垢/Pさん
1か月前
2
映画『ピアニストを待ちながら』10月15日(火)佐々⽊敦(批評家)×七⾥圭監督 アフタートークレポート
映画『ピアニストを待ちながら』公式note
4か月前
4
ニッポンの思想と批評の奔流を追いながら、いま必要とされる生き方のモデルを刷新/「大人」になれない男たちを「成熟」の呪縛から解き放つ――佐々木敦さんによる刊行記念エッセイ「『日本的成熟』とは何か」を特別公開!
朝日新聞出版さんぽ
6か月前
10
【全文公開】佐々木敦さんによる本格文芸評論、『成熟の喪失』から「はじめに」を全文公開!
朝日新聞出版さんぽ
7か月前
21
「『教授』と呼ばれた男」
TOMOKI
4か月前
7
『Ryuichi Sakamoto | Opus』大友良英×佐々木敦登壇!公開記念トークイベントレポート🎼
映画配給会社ビターズ・エンド
9か月前
43
シンエヴァ論①真希波・マリ・イラストリアスとはなんだったのか? -マリは安野モヨコではない
小林勝平
7か月前
9
雑感記録(370)
みっちぇる
2か月前
6
2024/12/28今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆無明長夜☆アンビバレンス☆リバタリアン☆枩村 秀樹氏☆モキュメンタリー「新四字熟語」「虫嫌い①②」「♪おいらも罪人のひとりさ♪」「チョコプラさんの動画」「日曜文化面エッセー①②」「困ったときの‥」
日経音読派
1か月前
5
メモ・佐々木敦『成熟の喪失』を読んで
松崎
7か月前
11
【書評】批評とは「思考を深めること」――『批評王 終わりなき思考のレッスン』
斜陽|会社員ライター
6か月前
6
佐々木敦『「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代』を再読する
skmt archiv
9か月前
10
2024/10/12今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆「⺍」☆水母☆オリヴィア・ロドリゴ氏☆貫工法☆熟議民主主義☆マイケル・ポランニー☆巻を措く能わず☆以仁王☆凡夫心☆インプレゾンビ「口パクのライブは許せない」「5時間待ち」「AIは出来る!」「言葉の勉強をされてる人」「龍馬像の変遷」「有料会員のみ」
日経音読派
4か月前
3
2つの対話篇 佐々木敦『「教授」と呼ばれた男—坂本龍一とその時代』を巡って ①
skmt archiv
9か月前
4
【ライブの記憶】宇野維正 × てけしゅん音楽情報 カルチャー系ジャーナリストはYouTubeとどう生きていくのか 2024/03/20
sho5_midday
11か月前
23
「ニッポン」の「思想」の問題ーー佐々木敦『ニッポンの思想 増補新版』(ちくま学芸)書評
海老原豊
1年前
6
デジタルピアノをめぐって―2台デジタルピアノ演奏会『白と黒で』への寄稿
本荘 悠亜 YuaHonjo/Piano
1年前
15
『NOIZ NOIZ NOIZ #2』販売情報
junne
7か月前
2
紙版『NOIZ NOIZ NOIZ #2』刊行
junne
9か月前
3
雑感記録(307)
みっちぇる
7か月前
4
雑感記録(280)
みっちぇる
8か月前
6
佐々木敦『ニッポンの文学』読書メモ02
水石鉄二(みずいし)
1年前
12
東大のアイドル研究会だった和田秀樹先生へ
kenzi
1年前
16
雑感記録(177)
みっちぇる
1年前
9
雑感記録(216)
みっちぇる
11か月前
12
岸政彦 『断片的なものの社会学』 : ラノベ的な「ライト学問」
年間読書人
11か月前
37
「新しい小説のために」
TOMOKI
1年前
4
雑感記録(138)
みっちぇる
1年前
7
秋季号は創作が4本に、新連載もスタート!連載3本堂々完結。インタビュー、対談も充実!<「小説TRIPPER」2023年秋季号ラインナップ紹介>
朝日新聞出版さんぽ
1年前
4
雑感記録(142)
みっちぇる
1年前
7
雑感記録(128)
みっちぇる
1年前
10
作:岡田利規 演出:本谷有希子 『掃除機』
西中賢治
1年前
22