人気の記事一覧

雑記24 イメージを持てれば、葬送のフリーレンのユーベル、明鏡止水、ブレイキン、今西錦司

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その4】:霊長類学のおもしろさはどのように表現できるのか

蘇鉄と棲み分け

戦国の世に叙景=花鳥風月は自己不在で客観的?正岡子規による客観=写実論「戦国時代に新古今和歌集は可笑しくないか?」

3週間前

授業中にお腹が空いたらお弁当食べて良いだろうか➖ユクスキュルによると???

5か月前

そう、も少しここを、深く掘っていこう。

アイスコーヒー、あります

6か月前

「森の文学館」 和田博文 編 ちくま文庫

6か月前

学問の究極

文字的世界【34】

11か月前

2012/06/08_過去日記

『生物の世界』ーある文化人類学教徒の聖書

8か月前

学習院山岳部と京都大学学士山岳会(AACK)とのつながり②

学習院山岳部と京都大学学士山岳会(AACK)とのつながり③

学習院山岳部と京都大学学士山岳会(AACK)とのつながり①

読書記録#55 【今西錦司】「生物社会の論理」

¥100

【プチ日記】デジタルエコシステミック(造語)についての探究

兄弟姉妹はなぜ大人になると離ればなれになる? 【新人読書日記/毎日20頁を】(34)

おお好日、インスパイアトマソン

落とし物を拾う_博論日記(2023/10/01)

「自然の人間化」という視点が興味深い〜今西錦司氏に学ぶ〜

訪ねてきた蝶に喜んでもらえばいい。

【プチ日記】西田哲学、今西錦司氏に影響を受けた経営者の本を久しぶり読んだ

今西錦司氏にまつわる書籍を読み、受け取ったものとは?

またネパール

1年前

ムスタンビールから

1年前

異文化の懸け橋

【プチ日記】場・場所を巡る原理と実践の系譜

仮面的世界【18】

大学院卒業後も長期調査(文化人類学)がしたい

1年前

新たな知覚の地平を拓く、交感

養老 孟司・山極 寿一『虫とゴリラ』

2年前

一つ屋根の下に暮らす家族もまたそれぞれの「環世界」を生きているーーー"ほぐす学び_2022" session3は、ユクスキュルの「環世界」、今西錦司の「自然学の展開」(学びながら更新予定11/2)

アウラ!坂本龍一。今ここの祝福、ブックビア。

佐藤文隆『転換期の科学/「パッケージ」から「バラ売り」へ』

2年前

「置いてみたら売れた」。今どきそんな本が?! ……あるんです、本当に。--NHKブックス「名著復刊」20タイトル

分断と棲み分けは表裏一体!?

ガラパゴス諸島の不思議と生命のひみつ④|福岡伸一 講演

#512 コトバを眺め アフリカの大地を踏んで

「円周率」と「複雑なこの世界」のお話

#502 コトバを眺め 人に依存していればいい

#524 コトバを眺め この世界の先を眺め

#500 コトバを眺め ダーウィンの進化論に異議

#501 コトバを眺め 完成された自然に非生物利用をした人間

最近読んだ「社会」を考え直す4冊。ULMR small work3

人生初富士山登山と今西錦司再読

技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか ― 画期的な新製品が惨敗する理由 (妹尾 堅一郎)

免疫学という袋小路

#509 コトバを眺め アフリカで

福岡伸一『生命海流 GALAPAGOS』

3年前