人気の記事一覧

今考えていること(自己紹介)

1か月前

聞き流す、人類学。公開イベントvol.3人類学雑談会「近代社会の前提を遡り、人類史と西洋哲学史を語る」

『スマートシティはなぜ失敗するのか 都市の人類学』松村圭一郎さん解説試し読み

そして後期が始まった

5日前

【大募集】得丸先生特別講義を一緒に聞く人募集!!!

聞き流す、人類学。公開イベント【第4回 人類学雑談会】〜水木しげるの人生は人類学だ!!〜

ちょい読み 2025/ 2/ 4

12日前

お金に関する洞察。 平和な時代は債権貨幣。戦乱の世では貴金属貨幣。 現在はニクソンショックで数百年ぶりに債権貨幣に。 だけど…たった今、そしてこれからは⁉️ 負債論 https://amzn.to/3DJZeUg

モーションがエモーションを呼び起こす

東京の土着性とは何か?〜科学技術の人類学とデザインエンジニアリング〜

3か月前

負の感情とどう向き合うか? 異文化と、怒りと、人類学

3週間前

聖地とシンボルの関係について考える~人類発祥の地アフリカのオルドバイ渓谷を訪ねて

デジタル言語学者の人に、聞いてみた【受入手続】

「複雑さを捉えるー感覚で探る人類学的リサーチとデザイン」参加レポート

1か月前

多元世界に向けたデザインとは、愛と仏教的思想で紡ぐトランジションデザインである

1か月前

2024年に読んだ本の中でおすすめしたい6冊〜「居場所」と「人類学」〜

「移動」から国民国家をとらえなおす|対談・松村圭一郎×若林恵【『人類学者のレンズ』『第七の男』W刊行記念トークイベントより】

揺らぐからこそ見えるもの 〜小西公大『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』

デジタル言語学者の人に、聞いてみた【番外:南アフリカ紀行】

【終了しました】聞き流す、人類学。公開イベント<人類学雑談会>vol.2〜宮台思想を語る〜

こんなんでも生きていける #書もつ

村上春樹の小説に出てくるミュージシャンのように、誰も知らん学者たちに堂々と言及する

¥200

「UXリサーチのAI化」について考える

[WIPです。]人類学・文化人類学

連載:マレーシアのチャンプルな友人たちとその食卓はじめに。心のメガネのこと

1か月前

つくることを通したリサーチへ —感覚で探る人類学的リサーチとデザイン プログラム紹介(Poietica 奥田 宥聡)

美女もイケメンもいない

読書感想文:虚構の近代

2週間前

生きづらさの人類学 │ スキゾ分析の仕方

幸福の仕組みを考えて得られた不幸な結論(その1

【放送大学】単位認定試験終了『総合人類学としてのヒト学(’18)』

展示振り返り:「デザイン」を信じるには(なつ)」 | メッシュワークゼミ 3期

【終了しました】スペシャルイベント 『聞き流す秋、人類学雑談会。』 を開催します!※満席となりました

本当はみんな、抽象的言語を求めてる

¥200

デジタル言語学者の人に、聞いてみた【意味論編】

はじめまして。太田光海です。

ぐるっと回って人類学

3か月前

思いがけずケア

3か月前

「PASSAGE SOLIDA」のお知らせ! 1月の特集は〝人類学〟

【人類学】『ゲノムでたどる古代日本列島』

16時間前

【放送大学/まとめノート】総合人類学としてのヒト学(’18)第4回 食べものをとる / 今村薫教授

わたしには免疫療法が効きそうだ

<閑話休題>南太平洋と縄文文化のつながり

3週間前

自分以外はNPC(ノンプレイヤーキャラクター)

2か月前

【読書感想文】エマニュエル・トッド『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』

2か月前

予想外の結末の行方

4か月前

ともに読む、ひとりで書く、そしてフィールドワーク

4か月前

【メンバー紹介】城口薫さん

第1回 AI音楽研究国際会議

人の不幸は蜜の味を現象学と人類学のそれぞれの観点から考察して下さい。