人気の記事一覧

💝ドアを開ける猫💝適者生存の反意語は無能?それとも癒し?猫における二者の相克

1か月前

意味の深みへ② 井筒俊彦

2か月前

田中優子・松岡正剛『昭和問答』

3か月前

國分功一郎さん②「暇と退屈の倫理学」Podcast全文テキスト化/ep03-2「アワノトモキの読書の時間」

【対談】【書評】『情報環世界』ドミニク・チェン等著|人間とAIがまったく違うといえる理由【前編】

2か月前

歌詞/詩 : 「Absence of Objective World ~客観的世界の不在~」

2か月前

蜉考vol.3

1日前

戦国の世に叙景=花鳥風月は自己不在で客観的?正岡子規による客観=写実論「戦国時代に新古今和歌集は可笑しくないか?」

1か月前

ユクスキュル『生物から見た世界』『生命の劇場』/保坂和志「鉄の胡蝶は記憶を歳月を夢は彫るか71」(『群像』)/グレーバー 『万物の黎明』

8か月前

「客観的世界の不在」 / ユクスキュルの環世界の視点から見る自由の解釈

2か月前

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』の再読から考えた「退屈」が既に攻略された世界の問題

10か月前

わからなくても触れてみる

6か月前

島国にエリートは育たない=島の規則

5か月前

窮理 第26号

6か月前

授業中にお腹が空いたらお弁当食べて良いだろうか➖ユクスキュルによると???

5か月前

細菌あっての私、 ウイルスも AIとも入り混じる。

世界の見え方(1)

9か月前

Uさん、どうなんでしょう。

【気まぐれコラム】のほほんとのーととほんと|月刊まーる編集長@石垣島|『彗星』『暇と退屈の倫理学』

環世界について-序章-

8か月前

それぞれ違う世界にいると思えば大金持ち【父が娘に残す金融記事】

ユクスキュルとハイデガーの世界観についての考察

9か月前

Jakob von Uexküll : seine Welt und seine Umwelt : eine Biographie, G.V. (1964).

9か月前

来週の読書リスト

1年前

「音楽と生命」 坂本龍一×福岡伸一

冬の気配。ね、君ってダニ時間で生きてる?お別れ4週間後のメッセージ

18年間絶食するダニ、ウニの反射共和国、死んだフリの有用性。『ファーブル昆虫記』を読んだ甲斐があった。おもしろい。 #生物から見た世界 #ユクスキュル #クリサート

1年前

考察🤔マダニの視点

Uexküll J. von 1896. Über Reflexe bei den Seeigeln. - Zeitschrift für Biologie 34: 298-318.

『暇と退屈の倫理学』を読む

+9

Picturing time : the work of Etienne-Jules Marey (1830-1904)

エッセイ | 歴史の視点

おお〜ジェリー、軽やかな魂、舞い、小さな善意

青島もうじき 『私は命の縷々々々々々』 : 二つの「挑戦状」

終わらない痛みは、この世に無い

【科学エッセイ】ユクスキュルの環世界

1年前

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』にて(時間とは何か?)

子どもの頃、自分の見てる世界は人と違う気がしてた。

ユクスキュル未邦訳文献(1)Was ist Leben?

「ご近所バース」と「環世界」という概念

2年前

ジャン=マルク・ドルーアン『昆虫の哲学』

2年前

「世界観とは何か?」<連載06 環世界について③>

『生物から見た世界』から考える子育て

2年前

時空いつもと変えて

環世界、世界、そして外部へ

社会はなぜ子どもを望むのか?#07生物学編〜環世界〜

2年前

「世界観とは何か?」<連載05 環世界について②>

「世界観とは何か?」<連載04 環世界について①>

ヒヤシンスの永遠性とか環世界

2年前