お題

#マトリックス

人気の記事一覧

自分の時間の価値に気づいてからが人生の本当の始まり

大型家電や家具をほとんど持たない暮らしになって、稼ぐお金も使うお金も大幅に増えた。 稼ぐお金が増えた理由 自分の本当の価値観が明確になり、自分は何を人に提供すべきなのかがはっきりしたことが大きい。 日々の研修で教えていることは、「その人が本当に達成したいことは何か」 大抵の人は、目標を掲げても社会や他の人から植え付けられた固定観念が邪魔をして、自分の本当の目的を達成できない。 「業務を減らしてもっと楽に仕事したいけど、今の手続きを減らせない。」 「他のやり方の方がお

観測者

こんにちは。趣味で科学の本を読んだり、ネットで科学小話とかを漁ったりしておりますNOGIでございます。 今回は「量子」のお話に関連づけて、 観測すること=前々から唱えております「智慧の光(アウローラ)で無知の暗闇を照らす」ということを裏付けられるよう、自説を展開してまいります。

再生

明治製菓ファルマが、悪質な自社製品を棚に上げ、誹謗中傷されたと原口議員を提訴した模様。。

明治製菓ファルマが、レプリコンワクチンの売り上げ104億、105億、利益57億円を見込んでいたのが、3.7億しか売り上げが無く、55.6億円の利益損が発生したのは、原口議員の誹謗中傷のせいだと提訴した模様。。 製品が悪かったことを棚に上げて、言いがかりも良いところですね。。🙄

[ト説]下も捨てたもんじゃない

 今回のお話のベースも引き続き映画『マトリックス』の世界観です。  世界は、コンピューターシステムが作り出した仮想現実で、そのことに気づいている人間は、ごく一部ということですが、その一部と云うのが上位の者たちだけではない。下位にも気づく者たちがいる……。  上位のほうは、わかりますね。  優秀だから気づく、というよりも、自分たちが日頃、大衆を操作しているんで「仕掛け」の発想がある。もしかしたら、自分たちも誰かに操られているんでは? と思うわけです。  そう思って、この世界

画像生成AIで「おばちゃんマトリックス」見ましょう

どうも、画像生成AIの回です。 以前、トム・クルーズ主演の人気映画シリーズ『ミッション・インポッシブル』を、おばちゃんに置き換えてアクションする投稿をしました。 映画を見たことがない人でも、何となくわかるような気がする見所シーンを入れています。 これで、私の画像ページと映画『M:I』のファンが3~4人くらい増えましたよ。 しかも、なんと動画化もしました。見てみてね。 さて、画像生成AI「おばちゃん」シリーズ、今回はキアヌ・リーブス主演の人気映画『マトリックス』です!

あなたのお金の使い方

お金のこと、お金のこと、お金のこと 人生の大半を「お金のこと」に時間を費やしてきたし、そういう人もきっと多いと思う なぜならば、現代はお金教・数字教という思想・宗教・仕組みに支配されているからだ 現代に生きていると「成功」とは お金をたくさん持っていること、お金に不自由しないこと、お金のことで悩まないこと そんな風に捉えてしまっていると思う 生まれたときから社会がそうであるし、そういう風に刷り込まれているから「世の中はそういうものだ」と思考停止させられている 親のせいだけ

『マトリックス』の“現実とは何か?”の問いがAI社会でリアルになる理由

今、目の前に見えているこの世界は、 本当に“現実”なのだろうか? 映画『マトリックス』を 初めて観た時の衝撃は、 かなりのものでした。 現実だと思い込んでいた世界が 実はAIによって作られた 仮想現実だった というあの設定。 AIが急速に進化する中、 『マトリックス』の世界観が 現実味を帯びてきています。 「いやいや、流石にあれば フィクションの話でしょ?」 と思うかもしれませんが、 ちょっと考えてみて下さい。 あなたがスクロールして見ている TikTokの投稿

だから、思考が先、現実は後(結果)なんだってば!!!

タイトルから叫んでしまったw というのも 世界(視える・視えない)のメカニズムや 意識の構造を学んでいる人 すでに、真理や本質的な 発信をしている人たちも 自分にとって都合の悪い 現実が起こると、自分以外の 誰かや社会のせいにして 自我(思考)の創った マトリックス(仮想現実)にハマり 囚われていることに気付けなくなるw それも、自我が形成されて 真我から分離が起こる、というルールや 「思考が現実化する」というルールがある この地球ならではの醍醐味なのかな、と 理解

断酒はじめました

お酒を飲み始めてから約20年間、休肝日も作らずほぼ毎日お酒を飲んできて、日に日に飲酒量が増えてきていました。 飲み始めると自分の意志では止めることができないので ・外で飲むと毎回、1次会だけで帰ることができない ・うざ絡みする ・終電を逃して朝まで飲み続けてお金も家族の信頼も失う ・次の日は二日酔いと自己嫌悪で最悪な気分になる ・二度と同じ事をしないと心に決める ・数ヶ月経って後悔が薄れてきてまた同じ事をする この繰り返しに嫌気がさし、断酒することを決めました。 平日

無限月読(むげんつくよみ)- カプセルの中で思考するわたしたち

¥5,400

デジタル・ディストピア ~君の選択~

※今回の記事は「無料公開」とさせて頂きます いつもリゲルがどんな有料記事を書いているのか 少し覗いてみてください これでもね、一生懸命に書いていますので 宜しければ「いいね&スキ&シェア」して頂けたらと思います 今回は「ルシファーリゲル兎命」ではなく 「ルシフェル」として書いていますので、宜しくお願い申し上げます 私達は、この作られた世界を理解できない 目覚まし時計の音が鳴り響く朝 薄暗い部屋で目をこすりながら起き上がる 次に向かうのはトイレ、そして鏡の前で歯を磨く

心に響いたアインシュタインの名言

今日も訪問していただき、嬉しいです❢ ありがとうございます☺️ ハートをオープンにして、 ありのままの自分でいることの大切さ、 感じたことを発信してます。 自信のなさを溶かし、明るい未来へ❢ 🍀🍀🍀あなたの心を癒やします🍀🍀🍀 年末に心に響いたアインシュタインの言葉です❢ 自分はなんでもできる存在って何度も聞いた言葉。 今年も、何度も失敗してそんなことないって思ったけど 失敗したから、そしてまた信じられる😊 その繰り返し。 そんな過去の自分自身もおもいっきり愛そ

優先順位を明確にする方法

はじめに:時間管理で悩むあなたへ 時間を有効活用するために必要なのは、優先順位を明確にすること。しかし、緊急と重要の判断がつかず、どれから手をつければいいか迷うことはありませんか?そんなときに役立つちょっとしたコツがあります。今回は、それをシェアしたいと思います。時間管理を工夫することで、あなたの毎日がもっと充実するヒントになれば幸いです。 1. 時間管理マトリックスの活用 フランクリン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』で提唱された時間管理マトリックスは、「緊急度」と「

光る君へ 第40回|かりそめの世でもがく人は皆かわいい

なぜか今回は過去一、 マトリックスに入れなかったというか、 ドラマの世界観にいまいち感情移入ができませんでした。 行成、帝、そして中宮様の心苦しさ、 憤りが伝わってきて、 内容はとても面白かったのですが・・・。 重たく暗い出来事に翻弄されている人物たちは、 正しいや間違いも無く、善悪も無く、 みな等しくかわいいなと思ったのが正直な感想です。 ////////////////////////// 誕生日の「誕」という字は 「でたらめ、いつわる」という意味。 そして命日は

母体を離れ、新しい地球へ向かう兆候

最近、今までとは何だか違う世界にいると感じませんか? 何だかワクワクしますね。 それではYoutube「Sehnend」さんの動画からです。 「物事が変わるのではなく、私たちが変わるのだ。」  Henry David Thoreau 知覚で作られた世界では、現実は時々幻想に霞みますが、 そこには「目覚め」という旅が存在します。 それは、マトリックスの束縛から離れ、新しい世界―― 『新しい地球(New Earth)』と呼ばれる領域の夜明けへと続く道です。 この動画では、

Output In English. 48

荒木健太郎です。 起きてit’s getting warmer these days. 書こうとしたら、いやめちゃくちゃ寒いじゃないか…。 まだ2月の中旬ですもんね。当たり前田のクラッカー。 よし、今日も調子がいいので、いきましょう 今日の一文 It’s his belief that keeping hard work will pay off in the long run. But,she believes that what humans do is all des

アメリカのジェンダークリニックに行ってきた (その2)

あけましておめでとうこざいます! みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、大晦日に再びジェンダークリニックに行ってきました。初めて訪れたときの話はこちらの記事に書いています。 今回は血液検査の結果とホルモン治療について医師と話し合うのが目的でした。 血液検査の結果は「非常に良好」と言われました!でも、血糖値が高めだとのこと。医師からは「このままだと2型糖尿病のリスクがあります」と言われてしまいました。糖尿病だなんて結構ショックですよね…。でも、毎日の軽い

声を掛けたくなるような私であるように。

あっという間にお久しぶりのnoteです。色々あったといえばあったのですが、至って普通というか充実した日々を過ごしておりました。 さて。テニスボールでずっとお尻の筋肉をほぐしていたのが数週間前に割れてしまって、中が空洞じゃないボール状のものをしばらく探していたのですが、トリガーポイントのマッサージボールにしようと決めまして。 ようやく最寄りのゼビオに行ってみたところ見当たらず。その場でAmazonで検索してみたら現在は取り扱いがないということで、ダメ元で店員さんに「これ無い

映画マトリックスに登場する人生に響く名言。

こんにちは!ライフキャリア・メンタルコーチングをメインに、教育機関でのキャリア授業や地域でのライフキャリアワークショップ開催、また都内の教育系企業で人事をしている後藤拓です。 ※↓結構読まれている自己紹介です。 皆さんは映画マトリックスシリーズご覧になったことはありますか? 1作目が公開されたのは、1999年。かなり前の映画ですが、つい先日Netflixで観ていました。 当時は自分は小2の年齢だったので、内容はちんぷんかんぷんで、ただ銃弾をアクロバティックに避けるマネ

今週みた映画

今週みた映画の感想です 寝る前に無理やり1本見る生活をしました。 1.ルックバック 漫画が原作の映画ですが、45分と短いので時間があまり時間がない時におすすめ。 声優さんの声がとても好きだった。 2.オデッセイ 火星に一人取り残される話。 3.インターステラー SFとして良作だと思った。 時間絡みのパラドックスについて考えさせられた。   4.マトリックス 役者さんの動きがかっこよかった。 仮想空間だと超能力が使えるようになるのが整合性の取れた面白いアイディアだと思った

プロになるのはいいことなのか

「マトリックス」(1999)という映画を、ちょこっとでも見たことのある人はきっと多いでありましょう。 「となりのトトロ」レベルでは普及しているかなあ?(当社比)と思っているので、そのつもりで話すけど、あの映画はズバリ だと思う。あの作品の世界では、人類のほぼ全員がマトリックスという世界に引きこもっている。なので、 というお話だった。ヒッキーよ外に出ろ!と。なんでもいいから、とにかくでろでろ~という作品だった。でも、なかには というヤツもいた。マトリックスの中にいればバ

『CNN ENGLISH EXPRESS』2024年12月号お気に入り記事3選

今月も全記事読み・聴き終わりました。 ということで私のnote恒例のお気に入り記事3選紹介します! 1.特集聖書に由来する英語表現30 以前にレビューを書いた北村一真先生の『英文読解を極める』の中でも近現代英語における聖書の重要性は指摘されていましたが、

『もめんたりー・リリィ』序盤感想:ドンドンドーンとギルティだ!

2025年冬アニメの中で貴重なオリジナル作品として注目してきた『もめんたりー・リリィ』、第1話は個人的な評価基準をクリアして視聴継続中だが雲行きが怪しい。ここで序盤の感想をまとめようと思う。 (これを書いている時点で第4話まで視聴済。下記内容は本作のネタバレを含みます) ※前回の内容はこちら キャラを大事に物語創作論の「三幕構成」で有名なシド・フィールドの著書にこんな文章が出てくる。 これを読んで様々な作品がみなさんの頭をよぎったのではないだろうか。 また、別の参考図

フローとストック 世界の先が読める「思考」と「知識」の法則(細谷 功)

【購入日】  2024年11月6日 【本を発見したきっかけ】  著者が同じ本 【購入した理由】  著者の細谷功氏が執筆した「13歳から鍛える具体と抽象」が何かと話題になっていましたので、数ヶ月前に読み「具体と抽象」という考え方を知ったわけです。  その「具体と抽象」と並ぶ最重要コンセプトである「フローとストック」について書かれた本書が出版されていると聞き、購入したものです。  「未来を読み解く」ということで、これは積読している場合ではないですね!優先順位高めで読みたいで

マトリックス・ドロップアウト・リライゼーション(常識領域から離脱できると認識する)

(現在記事無料開放中2025/01/27) ●もしも全ての制限もしがらみもなくて、全てが思うままに自由に選べて、どんな能力でも使えるとしたらあなたは何がしたい?どこへ行きたい? ●常に満たされて常に満足していた場合、あなたはそこから出ますか? ●「不足」「不満」「疑問」は外の世界へのチケットになり得る!? ●安心領域の外側に飛び込むことで人生に変化が起きます。 〜マトリックス・ドロップアウト・リライゼーション〜 「常識という名の鳥かごを認識して外の世界へ歩みだす」

【映画】ただ単に好きな映画5選

ごきげんうるわしゅう。火中の栗と申します。 みなさんは映画お好きですか? 年末年始に友人に会って「最近なんか映画見た?」って話をしたり、世間話程度に「どんな映画お好きですか?」って話す機会があったりして、ちょっと振り返ってみたくなってまとめてみた。 ちなみにランキングではなく、あくまで5選。 なんとなく見た順番になっていると思う。人生のあるタイミングに見たからこそ深く刺さった映画が思い浮かんだから。 ちなみに僕はシネフィルなんてことはなく、映画館には年に5回行けばいい方。

SF映画考察:『マトリックス』は大好きだが初見時からどーしても納得できない「哲学的問題」についてモーフィアスに切り込んでみたらこうなった

※また、こちらの記事は以前に掲載した内容の一部を改訂しての再掲載となります 皆さん、こんにちは。SF好きのヤシロと申します。 「世界の古典文学のキャラクター達が出てきて現代映画のウンチクを語る」手作りマンガシリーズ、 ▼第六話▼ ▼第七話▼ ▼第八話▼ 今回、第九話の題材は、 私も大好きな『マトリックス』ですよ! ただし、いかにも哲学・論理学肌のSF好きらしいひねくれた取り上げ方になっちゃいましたが、、、↓↓↓ ※あと、今や『マトリックス』のストーリーを知ら

「安定」して生きたいと思う人こそ、○○しなければならない

こんにちは、らるです。 今日は「安定」というテーマで、 面白い考え方をご紹介します。 最近読んだ本の中で 面白い話がありました。 その内容は、映画『マトリックス』に 関連した話でした。 私自身はマトリックスを見たことが 無いのですが、こんな話があるそうです。 『マトリックス』という映画の中では 世界を支配するAIシステムが、 あえてバグを発生させているそうです。 なぜそんなことをするのでしょうか? それは、 不安定な状態を”あえて”作り、 その不安定を解消する努力

一番最初の人は、きっと試行錯誤だったんだよね。勉強は独学するしかないと思うけど。近道があるわけないじゃんね。継続しかないよね。マトリックスじゃないんだから。ニューラリンクして、インストールするなら知らんけど。

noteをよく見ている会社員へ・人間関係に悩まず明るくなれる"無敵の生き方"

こんにちは!! プロアスリート×熱血ビジネスコンサルタント 金沢尚です! このnoteでは、 これらをメインに毎日配信中! 今日のテーマは「人間関係」です。 私が知っていること、経験してきたこと、そして様々な方々から学んだことを、全て分かち合いたいと思っておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 人間関係のマトリックスこれは作家の本田健さんが提唱した考え方です。 人間関係は大きく分けて2種類しかありません。 自立した人と依存的な人 ポジティブな人とネガティブな人

ケトン体について

ケトジェニックダイエットなどでケトン体を聞いたことがあるかもしれません 糖質制限して体のエネルギー源をブドウ糖からケトン体に変えることです ケトン体とはアセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸、アセトンの3つのことです 現代社会で糖質制限をすることは非常に難しいです 糖に囲まれているからです ジュースには果糖ブドウ糖液糖が入っています(覚醒剤) 炭水化物はブドウ糖です(少し極端ですが) しかも糖は中毒性があるのでついつい摂取してしまいます コンビニの商品の99%は糖であり、リピート

量子のもつれと杞憂の悲しみ

昨夜から、量子もつれについて、考え調べながら寝るという、知的なんだかダメなんだかよく分からないサイクルを繰り返しています。 もちろん風呂はキャンセルしている。 外出しないときは無理して風呂入らない主義なんで。 きっかけはもちろん宇多田ヒカル。 夜な夜な息子を寝かしつけたあったかいお布団を尻目に、まだ暖気の残るリビングへ。 始まりから3ぷんほど過ぎていたと思うが、たいした事はないだろうとリモコンに触れた。 優しい宇多田ヒカルさんの声。 落ち着きを備えつつも、子どものような純

愛の歌を歌う

あなむさんが歌を歌わなくなったのは、 まさみちさんと付き合い出したから。 それにより様々な理由で歌う機会も なくなったのだけど、 それは小さな視点での理由である。 あなむさんは「出会ったから歌わなくなった」ことを もったいないなとか、残念がるのではなく、 まずはみんなに「良かったね!」と 喜んでもらいたかったのだ。 だって幼い頃から歌って、 毎週の様にストリートライブして、 上京してメジャーデビューして、 ライブ活動でたくさんの場所に足を運んで。 思うように声が出なく

CIAの記録より-昭和天皇【裕仁】、元総理大臣【岸 信介】、平和財団を名乗る笹川財団の元会長【笹川良一】がCIA工作員だった証拠-👀

昨日、古い資料を探していたら、何年か前に歴史などを調べ直していた時に見つけた興味深いものが出てきたので、シェアします。🤓 1999年1月11日に、当時の大統領だったビル・クリントンは【ナチス戦争犯罪海事法】に基づき、【ナチス戦争犯罪記録省庁間作業部会(IWG)】を設立しました。 IWGは、下記を行う目的として、一般会員と連邦政府機関の代表者で構成されました。 特定の例外を除き、すべてのナチス戦争犯罪の機密記録を探し出し、目録化し、機密解除を勧告し、公開する。 連邦政府

マトリックスとは何なのか

マトリックスの意味で調べると こんな風に出てくる https://search.app.goo.gl/cqDTM9ASuz2kbWFHA でも 映画のマトリックスしか知らなかったわたしが あるYouTubeで 善悪のマトリックスが 人間の本能や生命力というエネルギーに悪魔と名付けた政治的に作られたキリスト教からはじまってる気がすると言っていて いったいどんな意味で使っているのかなと 純粋に疑問を抱いてまた天才友達にきいてみたものをそのまま載せます 🔵マトリックスの概念

Вадим Зеланд(ヴァヂム・ゼランド)氏の最新インタビュー①

トランサーフィン初版(2004年)から20年、そして新刊 «Трансерфинг себя»の発売(2024年11月)を記念して、めったに表に出てこないと言われる、著者がインタビューに応えたということで、翻訳をしてみました。 今の時代、ブラウザにも翻訳機能がついているし、AIがいくらでも訳してくれると思うけども、自分がやりたいのでやってみます。 ※太文字がインタビュアー(интервьюер)の発言 Вадим Зеланд:о новых техниках Транс

気づきは心の中に大事にしまっておけ

気づきというものを文章化しようとすると難しい。 頑張って文章にしてみるけどなんか違う。 違う言葉に換えたらそれらしくなるかなと思ってまた書いてみる。 だけどそれもなんか違う。 うーん。 気づきは文章化が難しい。 だけど私はたしかに変化してきたはずだ。 ひきこもり当時は近場のコンビニすら怖くて行けなかった。それがどうした。今は電車に乗って企業インターンなんかに行っている。この変化はなんだ。正直意味がわからない。私は雷にでも撃たれたのか。 最近は、"気づき"なんて言葉で片付けられ

【Netflix】「イカゲーム2」 感情移入しにくい「革命編」 不評で関連株が急落

【概要】イカゲーム シーズン2(2024) 勝てば天国、負ければ…即死。賞金に目がくらみ、奇妙なゲームへの招待を受けた参加者たちを待っていたのは、昔ながらの遊びを取り入れた死のゲームだった。 出演: イ・ジョンジェ、イ・ビョンホン、イム・シワン 制作: ファン・ドンヒョク (Netflix公式サイトより) 予告編↓ 【評価】  27日の韓国株式市場で、動画配信サービス、ネットフリックスの人気ドラマ「イカゲーム」の関連銘柄が急落。シーズン2の完璧とは言えない

AIエージェントがもたらす“マトリックス”の予兆

こんばんは。本日は少し古いですが、昨年2024年10月にイーロン・マスク率いるTESLAがお披露目した、自律型ロボットOptimusに絡めて、かの超有名SF映画である『マトリックス』の世界観との繋がりについて書いてみようと思います。 自律型AIロボット Optimus以下はOptimusの紹介動画ですが、どこかのSF映画で見たことがありそうなデザインで、リアルタイムに人とコミュニケーションをとり、人間の生活をサポートしてくれる役割を持ちます。 (現時点では自律とはいかず、実

【キム・レポート2024.7.26】地球のグレートゲーム、オリンピックの象徴、カラーウォーズの真の意味とフランスでの攻撃がどのように関連しているか|10の地域=10のカラーマトリックス、それぞれが異なる星座に接続され、地球のコントローラの観点から、より大きな戦争である|ドラゴンとブラック・サンのファミリーもゲームの駒だった|※

このキム・ゴグエン氏による状況報告は、購読者向けに公開されている2024年7月26日 NEWS(unitednetwork.earth)で配信されたものです。今週も地上司令部では波乱の一週間で、このアップデートは情報がぎっしり詰まっています。しかし、キムはまずフランスで何が起きているのかに触れました。それは彼女がオリンピックの象徴とカラーウォーズの本当の意味について深く掘り下げたことに関連しているからです。ディープ・ステートは、自分たちもマトリックスの駒であったことを理解して

【映画「マトリックス」はご存じでしょうか?】モーフィアス「マトリックスとは何か?支配だよ」~あなたは乾電池になっていませんか?~

【映画「マトリックス」はご存じでしょうか?】モーフィアス「マトリックスとは何か?支配だよ」~あなたは乾電池になっていませんか?~ ■マトリックス (映画) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『マトリックス』(英: The Matrix)は、1999年のアメリカのSFアクション映画。 ■映画【マトリックス】の真実をわかりやすく解説《VR映画としても考察》 「実際の世界は荒廃していて、人間たちは機械に支配され、栽培されていると。マトリックス

映画と探偵とハンドルさばき

探偵A:「あーあ、暇だなぁ」運転席でハンドルを握りながらそう呟いた。 今はとある浮気調査の張り込み中だ。 古い型の白い軽バンの中で対象者が立ち寄っているパチンコ店を監視している。 すでに5時間が経過しておりさすがに退屈してきた。 探偵A:「そういえばさ、この前『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』見たんだけど面白かったよ」沈黙に耐えられず唐突に映画の話を切り出した。 探偵B:「ああ、見た見た」と相槌を打ち、会話が始まる。 探偵A:「あのマルチバースって設定熱いよな。

【小説Re:03】『君らは選ばれし戦士だ!!』⑤新社会人編

BGMを聞きながらどうぞ(4分) 【内閣調査室 特殊スキル戦略チーム 居室】加治局長「皆、今日から仲間になった、西方くんと高木さんだ、じゃ自己紹介をしてくれ」 勇作「西方勇作です、よろしくお願いします」 千夏「高木千夏です、よろしくお願いします」 加治局長「二人には別室で話をする、ついてきてくれ、長くなるので覚悟してくれ」 【別室】加治局長「君たちの仕事だけど、未来人の田中さんの研究を手伝って欲しい」「それと君たちの能力を訓練で覚醒させる事だ」 勇作「み、未来人て

【20220729号】祖先は誰ですか ? アルキメデスは誰ですか ? 500 万年にわたる人口削減計画が発覚 ! 鏡での会合が 229 人のカバール メンバーを誘い込むが、彼らはもういない ! リンカーン計画のログは継続中 ! クローンの隠し場所はすべて撤去 ! メディア ショット、ケムトレイル、ルシフェラーゼのより深い理解

ジャスト・エンパワー・ミーの記事より このブログ記事の読み上げ動画➡ 祖先は誰ですか ? アルキメデスは誰ですか ? 500 万年にわたる人口削減計画が発覚 ! 鏡での会合が 229 人のカバール メンバーを誘い込むが、彼らはもういない ! リンカーン計画のログは継続中 ! クローンの隠し場所はすべて撤去 ! メディア ショット、ケムトレイル、ルシフェラーゼのより深い理解 /アジェンダ 2021/2025/2030、アルファ QMS、アルキメデス、アルコン、出生証明書、

【衝撃!映画マトリックスの世界と現実世界は同じ?量子コンピューターの偽物の世界で満足する私達/著名人の言葉の引用付き】

映画『マトリックス』は現実世界であるという事実:私たちは量子コンピューターの中で生きているのか?序論:『マトリックス』の現実化 1999年に公開された映画『マトリックス』は、私たちが現実だと思っている世界が、実は高度なコンピュータプログラムによってシミュレートされた仮想現実であるというアイデアを描いています。 映画の世界では、人類はコンピュータによって作られた虚構の中で生かされているに過ぎません。 この物語は、単なるフィクションとして捉えられることが多いですが、最新の科

シリアスに寄り添わなくても良くないか?

何の共同創造に加担して、何の共同創造には加担しないのか。 被害者意識について 例えば目の前に、つらそうにしている人がいる。 「◯◯さんのせいで」「◯◯のせいで」など、原因が語られるとき。 そこには、そのつらそうな人のなかの被害者意識が、バッチリ現実創造されている。つらそうにしていたいから、◯◯さんや◯◯という原因が配役として現われている。 そして、つらそうな人が身近に現われたり、関わりが生まれたとき。 まず、寄り添わなくてもよくないか?と思うし、 こちら側の態度

「赤いピルの誤謬」あるいはアメリカ娯楽映画の悪いところと今後に期待しているところ

昨日、以下の記事を載せて映画『マトリックス』に対するツッコミを入れさせていただきましたが、 その続きといえば続きな話。 私は映画『マトリックス』シリーズは大好きですし、 こんな小うるさいツッコミにあまりこだわっているわけでもないのですが、 「赤いピルと青いピル、どちらかを選べ」のところは、やはり気になる。 まして、アメリカでは陰謀論者とか、右寄りすぎる人とか、左寄りすぎる人とかが、ネットで意見が合わない人に「お前はフェイクに騙されてる!赤いピルを飲んで真実の世界に気

「Aプロデューサーって誰?」 (1534文字)

 元旦のお笑い番組で、爆笑問題の太田光さんがネタの中で「Aプロデューサーって誰?」と叫んでいました。  これは、松本さんや中居さんの騒動で揺れているテレビ局に対して「フジテレビ潰れます。」という話の流れで出てきた台詞なので「Aプロデューサーって誰なんだろう?」と思いました。  私が記憶しているプロデューサーといえば、横澤彪(よこざわ たけし。『笑っていいとも』でお馴染みです。)さんくらいなので、「分かるわけないか。」と思いました。  ずっと考えていたら「そういえば『めちゃ

歴史的方法と科学的方法 時間的・空間的考察の補強

 現在、マトリックスに関する本の構想を練っている最中なのですが、いわゆる科学的な読み物というわけでもなく、当然歴史的な社会的読み物というわけでもない。少し前のニューエイジ的な感じのものになればいいかな、と勝手に考えております。  理科系、文科系の境界線上にあるような内容にしたいと考えているのですが、それゆえに両者の方法論について少し思うところを。理系・文系と言ってもいろいろな分野があるので一概に言えないのですが、その大きな方法論の違いとしては、やはり時間軸に沿う「歴史的方法

【20241223号】2024年12月23日 G I Aグローバル・インテリジェンス・エージェンシー声明 : こんにちは、今日はビデオの更新はありません。キムはまだ24時間体制で冬至の名残を片付けている。全てがうまくいけば、彼女は明日録画するか?少なくとも声明を出すことを望んでいる。どうかご安全に、シールドを上げ光を放ち続けてください!

キンバリー・ゴールデンブラウン・コマンド2024年12月23日 キムの G I A アップデート12月23日-24日 グローバル・インテリジェンス・エージェンシー声明 こんにちは、今日はビデオの更新はありません。 キムはまだ24時間体制で冬至の名残を片付けている。 すべてがうまくいけば、彼女は明日録画するか?少なくとも声明を出すことを望んでいる。 どうかご安全に、シールドを上げ、光を放ち続けてください! 以上ここ迄です。 関連情報➡ 【特別回】キンバリー・ゴーグェ