人気の記事一覧

#884 予定説

1か月前

ディキンスンの兄の浮気相手が編集して世に出した詩人

3週間前

イスラエルが滅びてはならない理由

『魂の教育』 良い本は時を超えて人を動かす 森本あんり

聖公会は、長年に亘る国家権力と宗教原理主義(ピューリタン)との闘いによって、中道路線に至った派閥みたいだから、めっちゃ好感が持てる。カトリックとプロテスタントの中間のちょーどいい所を取っているみたい。 パパは原理主義的過ぎてちょっとムリだから、おばあちゃんの所を訪ねよう笑笑

8日前

21世紀を生きる人たちのための「アメリカ大統領選挙」(前編)

5か月前

近世ヨーロッパ / イギリス市民革命と立憲王政の道

アメリカンスピリットの歴史①    トランプは何故生まれたか?

2週間前

ピューリタニズムとは何か?

1か月前

【2025 読了 No.8】池上彰著『池上彰が見る分断アメリカ』(ホーム社e単行本/集英社)読了

21世紀を生きる人たちのための「アメリカ大統領選挙」(後編)

5か月前

関曠野 という人を、80年代に書かれた小論から再評価する試み その2

6か月前

英オックスフォードってスゴいところで、ハレーさんってスゴい人だった

【本日の格言⑥】『365日のWonder:ブラウン先生の格言ノート』より

ホーソーン『七つの破風の館』...Halloweenとセイラム魔女裁判(4)

4か月前

ニューイングランドの清教徒|第7章 アメリカの宗教|アメリカでの40年間(1821-1861)

4か月前

カルヴァン主義|第7章 アメリカの宗教|アメリカでの40年間(1821-1861)

4か月前
再生

ルターとデカルトのヤバさ/モーガン先生と哲学漫才03

いろいろな宗派|第7章 アメリカの宗教|アメリカでの40年間(1821-1861)

4か月前

ジャン・ジャック・ルソー試論(ジョン・メイナード・ケインズ、ミルトン・フリードマン、キャロル・ギリガン、オードリー・タン、ジェシンダ・アーダーンに触れながら)

5か月前

ホーソーン『緋文字』...Halloweenとセイラム魔女裁判(5-1)

4か月前

Halloweenとセイラム魔女裁判(3)

5か月前

読書ノート 「純粋な自然の贈与」 中沢新一

9か月前

『不寛容論』アメリカが生んだ「共存」の哲学 森本あんり

11か月前

Halloweenとセイラム魔女裁判(1)

5か月前

Halloweenとセイラム魔女裁判(2)

5か月前

ピルクルとトランプ

11か月前

禅と清教徒と現代社会。

8か月前

【特集オカ】シンプソンズのヤバイ預言:国連より危険そうなCERN666【文芸ポエム】糞低気圧!糞寒気!!死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!

今、振り返る19世紀からの思想の歩み(10) 肝心なのは「自由」なのだ

英雄か悪党か?オリバー・クロムウェルが生まれ育ったハンティンドン

大聖堂がとにかく圧巻!鰻の町イーリー

飲んだくれ・タカリのクリスマスは禁止?〜文豪チャールズ・ディケンズの変えたピューリタンの国、ボストン・アメリカ

ラース・フォン・トリアー監督 『奇跡の海』 : 無自覚な「権威迎合主義」を嗤う

W.S.クラーク博士 日本 20240602

王女prince anneシェンブール軍国主義ハプスブル家(・・?。👯‍♀️

1年前

ピューリタン革命とユダヤ人

第9を惑星するプラネットnebulaならマニラ上空がさそり座♏そのもの

1年前

いかにして私たちは事実を捨てフェイクを望むようになったか――アンダーセン『ファンタジーランド:狂気と幻想のアメリカ500年史』上巻レビュー①

チョコレートの世界史―近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 (中公新書 2088)

【4500字無料】民主主義はキリスト教から始まった!?——「メタ民主主義論とリンゼイ・テーゼ」後編

¥100
1年前

わからないことほど素晴らしい経験はない(前編)

わからないことほど素晴らしい経験はない(後編)

『山本七平全対話 (2)おしゃべり聖書学』Protestしないプロテスタントは本来のプロテスタントではない(世界の歴史)

可能なるコモンウェルス〈66〉

「トランスフォーマー/ロストエイジ」の精神的続編+ボストンの黒歴史=「テッド2」

3年前

意外と普通の石だったプリマス・ロック

3年前

寛容をめぐる一人の清教徒の生き様

クリスチャンとお酒

【3分で読める世界史】ピューリタン革命