鈴木佑治

日米大学で通算45年教え、現在引退、研究、執筆、教育アドバイジングをする。専攻は言語学(意味論、語用論)で米国留学中にPh.D.(英語学)取得、以来、何度も渡米し、生涯英語に関わるつもり。趣味はvocal jazz、 洋楽カラオケ、野球、bicyclingに興ずること。

鈴木佑治

日米大学で通算45年教え、現在引退、研究、執筆、教育アドバイジングをする。専攻は言語学(意味論、語用論)で米国留学中にPh.D.(英語学)取得、以来、何度も渡米し、生涯英語に関わるつもり。趣味はvocal jazz、 洋楽カラオケ、野球、bicyclingに興ずること。

マガジン

  • For Lifelong English 英語活動情報誌

    英語は教室という空間を離れ生活に溢れています。生活で使う言語です。今や生活になくてはならないインターネットが一変させたのです。使ってなんぼです。使いましょう、生涯使って発信しましょう。筆者は1990年より幼児から大人まで英語で発信する「プロジェクト発信型英語プログラム」を立ち上げ実践しました。本マガジンは英語発信活動に関する多岐にわたる事柄をお伝えします。まず、(1)TOEFL Web Magazine(ETS,Jpan 2014年3月休刊)における筆者長期連鎖コラム"For Lifelong English"に2024年1月までに掲載した記事174点それぞれに後記を加え、幾つかに分けて再編集しお届けしております。(2)2014年3月以降は思いつくまま執筆した記事をお届けしています。

  • 身近な英語学ー趣味の英語から学術英語まで

    筆者は、アメリカGeorgetown University言語学博士課程で受講した全言語学・英語学関連のテキストと授業ノートを基に、1978年~1989年の間に慶應義塾大学文学部英米文学科、そして、その後1990年から2008年の間に同大学湘南藤沢(SFC)で担当した言語学・英語学関連授業の講義ノートを準備し担当しました。受講者の多くが卒業後アメリカの大学院に進みMA/MS/MBA/Ph.D.を取得し世界各国で活躍しています。彼らの多くは在学中にTOEIC,TOEFFL, IELTS, SAT, GRE, GMAT, 英検などを受験しており、これらの試験に役立つことは実証済みです。このマガジンでも日常生活・趣味から学術分野で使われている英語を例に英語学習者にわかりやすく解説します。企業の商標、商品名を考える際にも役立つ情報満載です。英語の知識が深まり英語への関心が深まります。

  • アメリカ留学(1968-1978)を振り返って、恩師の方々

    1968年〜1978年の留学体験記です。英文学修士号取得するやアメリカ留学を決意も全て門前払い。それでも渡米し、ある大学の英文科科長に呼び出され、真っ赤に添削された入学志望動機書と3通の推薦状をつきつけられる。ダメだコリャ!と納得。12年間ホタルノヒカリマドノユキで積み上げた英語力は通用せず、真夏の陽に照らされた真っ赤なシロップのかき氷のように解けて水の泡。即アメリカでゼロからの修行を決意する。そこから10年、念願の言語学(英語分析)Ph.D.を取るまで、通った大学での授業、先生方、友人、学資と生活資金を稼がせて日本語助手の職、みな英語を鍛えてくれた、ありがたかった!当時英語・英文学(English)は大人気の専攻、優れた母語話者がしのぎを削り、その中に変わり者の留学生がただ一人。ひたすら勝ち抜くのみの、厳しくもあり充実の10年、筆者の後期高齢ならぬ24才から34才までの後期青春の記録。

  • 英語にかかわる仕事をする人々

    様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、 生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。英語はこんなに楽しいも の、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好きになってください。まず TOEFL メールマガジン For Lifelong English のインタビュー記事の紹介から始めます。

最近の記事

名曲A Whiter Shade of Pale「 青い影」の解釈(2/2)

表紙写真:A Whiter Shade of Pale (Procol Harum)ドーナツ版(Wikipedia) はじめに 「名曲A Whiter Shade of Pale 青い影の解釈」(2/1)の続き(2/2)です。とにかくこの曲の歌詞が意味するところは何か、BBCが特集を組んだ程ですから英語ネイティブ・スピーカーにとっても難しいわけです。では記事後半です。 "Sixteen Vestal Virgins"(16人ウエスタル巫女)は古代ローマ神話から そして

    • 名曲A Whiter Shade of Pale 「青い影」の解釈(1/2)

      表紙写真 A Whiter Shade of Pale (Procol Harum)ドーナツ版 (Wikipedia) はじめに 6年前の2018年10月元同僚と二人で言語コミュニケーション勉強会をしました。「楽しくやろうや」ということで、筆者は名曲"A Whiter Shade of Pale"(「青い影」プロコル・ハルム)を例に、言語の状況的解釈で生ずる多義性と世代間(intergenerational)または通時的(diachronic)コミュニケーションについて問

      • アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-4): University of Hawaii 9/1972-5/1973

        はじめに 表紙写真 University of Hawaii (1970’s) 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers : University of Hawaii 9/1972-5/1973」(5-1)(5-2)(5-3)に続く(5-4)です。 University of Hawaiiはとにかくカジュアル、先生方も学生もはみな短パンにT-shirts、気温が上がると男子学生は上半身丸裸、サンダルか裸足で闊歩していました。とに

        • アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-3): University of Hawaii 9/1972-5/1973

          表紙写真 University of Hawaii at Manoa はじめに:履修授業の計画が決まりスタート [アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers」(5-1)(5-2)に続き(5-3)です。 University of Hawaii TESL (Teaching Englisg as Second Language)修士課程での履修授業の計画が決まりいよいよスタートです。その後アメリカのいずれかの大学で博士課程に進学しPh.

        • 名曲A Whiter Shade of Pale「 青い影」の解釈(2/2)

        • 名曲A Whiter Shade of Pale 「青い影」の解釈(1/2)

        • アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-4): University of Hawaii 9/1972-5/1973

        • アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-3): University of Hawaii 9/1972-5/1973

        マガジン

        • 身近な英語学ー趣味の英語から学術英語まで
          54本
        • For Lifelong English 英語活動情報誌
          203本
        • アメリカ留学(1968-1978)を振り返って、恩師の方々
          18本
        • 英語にかかわる仕事をする人々
          49本

        記事

          アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-2): University of Hawaii 9/1972-5/1973

          はじめに 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers」 (5-1)の続き(5-2)です。 アメリカ人学生と同等の英語力を認められて入学を許可されたのに外国人用英語授業を受けさせられそうになる そんな折、その出鼻を挫きかねない事態が勃発しました。筆者は、数ヶ月前にUH大学院(Graduate Division)にTESL M.A. programの応募をした際、アメリカの大学に4年近く在籍していたことから、アメリカ人応募者と同じ手続き

          アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-2): University of Hawaii 9/1972-5/1973

          ブラック・フライデイ(Black Friday)の由来...英語ひとくちメモ

          アメリカでは感謝祭(Thanksgiving)休日の翌日は、ブラック・フライデイ (Black Friday)、1年で1番活発なショッピング・デイです。感謝祭は毎年11月第4木曜日に行われ、今年は11月28日ですから、翌日11月29日(金)がブラック・フライデイはです。今や日本でもブラック・フライデイ・セールが大流行りですが、その由来については、Why Is It Called Black Friday? the True Story Behind the Name(Busi

          ブラック・フライデイ(Black Friday)の由来...英語ひとくちメモ

          アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-1): University of Hawaii 9/1972-5/1973

          表紙写真 University of Hawaii, Manoa (Wikipedia), ワイキキから少し離れた山側にあり、ワイキキは晴れていてもよく雨が降り虹がかかることも。 はじめに 「アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers…Cal State Hayward」(3-1)(3-2)(3-3)(4-1)(4-2)の続きです。 日本の大学では学部を卒業するとそのまま同じ大学の大学院に進むことが普通です。他方、アメリカでは多くの人

          アメリカ留学を振り返って-思い出の恩師たちMemorable Teachers (5-1): University of Hawaii 9/1972-5/1973

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English (4)

          [表紙写真]  立命館創始者西園寺公望公別荘「座魚荘」(清水区興津)前面に駿河湾を望んだ質素で気高い和洋折衷の住宅。近くに住んでいた筆者の叔父は留守中鍵を預かったそうです。竹の長杖を持ち地元の人たちと親しく交流していたようで、呼び名も「西園寺さん」。第二次大戦に向かう中外交の重要性を強く説いたと聞きます。 はじめに 「英語と歩んできた人生...For Lifelong English」(1)(2)(3)に続き 最終回(4)です。筆者も63才7か月、慶應義塾の定年退職は6

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English (4)

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(3)

          表紙写真1991年1月慶應藤沢キャンパス・インテンシブ英語の鈴木クラス。移籍後初年度は暗中模索、10年分の年を取って白髪が目立ち始めました。学生さんたちの笑顔とモチベーションはいつも活力を与えてくれました。 はじめに 「英語と歩んできた人生...For Lifelong English」(1)(2)の続き(3)です。 博士論文執筆も佳境に入り最終稿を仕上げにかかった1977年11月頃、さて、来年はどうしようか考えなければなりません。アメリカに残るか、日本に帰るか。日本に

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(3)

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(2)

          表紙写真  筆者が搭乗したSan Francisco行きJAL機 (1978年3月下旬) はじめに 「英語と歩んできた人生...For Lifelong English」(1)の続き(2)です。こんなに英語・英文学を勉強しても英語が聞けない、話せない、これでは話にならない!アメリカ留学しようと思い立ちました。 1967年修士2年の秋、アメリカ文化センターでフルブライト奨学金の2次試験面接を受けたのですが、ネイティブ面接官の言っていることがさっぱり聞き取れず失敗。同席した

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(2)

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(1)

          表紙写真 清水港三保灯台側から見た富士山。対岸の海辺に筆者の故郷袖師海岸が広がる。行き交う外国船を見て海外に思いをはせた。 はじめに 本稿は2024年2月にTOEFL Web Magazineでの筆者連載コラム “For Lifelong English” の最終回に掲載した記事を加筆・修正し再編し5部に分けてお届けします。長きに亘りご愛読いただいた本コラム読者、そして、ETS Japan 根本斉氏とTOEFLE Web Magazine編集部の皆様には改めて心より御礼申

          英語と歩んできた人生...For Lifelong English(1)

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”…子役Susan Gordonさんを偲んで(3/3)

          「映画"五つの銅貨"主題歌“The Five Pennies”…子役Susan Gordonさんを偲んで」(1/3)(2/3)の続き(3/3)です。 なんと、それから8年後に、筆者は、この映画の子役Susan Gordonさんに日本語を教えることになった 筆者は、1969年4月よりSan Francisco近郊のHayward市にあるCalifornia State College at Hayward(後California State University at Ha

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”…子役Susan Gordonさんを偲んで(3/3)

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”...子役Susan Gordonさんを偲んで(2/3)

          「”五つの銅貨”主題歌“The Five Pennies”...子役Susan Gordonさんを偲んで」(1/3)の続き(2/3)です。 The Five Pennies 歌詞の解説 ストーリーを念頭に入れてlyricを見てみましょう。まず、語句、表現、構文(*3)について簡単に解説します。キー・ワードのpenny(複数形pennies)ですが、アメリカでは1 cent銅貨の俗称です。金融、株式などの正式な場ではcentが使われます。イギリスの銅貨pennyを模した言い

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”...子役Susan Gordonさんを偲んで(2/3)

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”...子役Susan Gordonさんを偲んで(1/3)

          はじめに 本稿は2019年にアメリカ留学を目指す若い読者に向け、英語学習を楽しくするために音楽を絡め執筆したものです。ここでは映画「五つの銅貨」The Five Penniesにおける同名の主題歌を取り上げました。筆者が高校生のころこの曲が巷に流れ大好きになりよく口ずさんだものです。それから何年も経て、この映画の子役故Susan Gordonさんが、「アメリカ留学をを振り返ってMemorbale TeacherーCal State Haywardで出会った友人・知人」(4

          映画「五つの銅貨」主題歌“The Five Pennies”...子役Susan Gordonさんを偲んで(1/3)

          Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(4/4)

          表紙写真 ”I’llBe There” (Solid center variant of the UK single, Wikipediaより) 「Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について」(1/4)(2/4)(3/4)の続き(4/4)です。 I’ll Be Thereの歌詞にはAAVEの文法的特徴は見られないが、デビュー当時の歌い方に音韻的特徴を色濃く残す 余白が限られているので、肝心部分のみ簡単に解説します。 “I’ll Be

          Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(4/4)

          Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(3/4)

          表紙写真 ”I’llBe There” (Solid center variant of the UK single, Wikipediaより) はじめに「Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について」(1/4)(2/4)の続き(3/4)です。 今回は1970年代のアフリカ系アメリカ人英語(African American Vernacular English ,AAVE)の特徴について解説します。確固とした音韻、統語、意味の体系を持つ

          Michael Jackson名曲I’ll Be Thereの”be"について(3/4)