256.こんな78歳、見た事がない。トランプ大統領は世界経済フォーラム「ダボス会議」で演説したが、敵地にも拘わらず圧倒的な能力差で制した。桁外れな記憶力、論理展開、何よりも情熱が前に立ち、ウクライナ戦争を止める、と何度も言い、プランがなくても立ち向かう姿勢を示した。チャレンジか。
257.トランプ大統領は世界経済フォーラムで、アメリカに工場を立てて製品を作れ、さすれば関税がかからないと説いた。関税+アメリカファーストだ。経済とはインセンティブであると喝破したアーサー・ラッファーはこの政策に賛成するだろうか?関税で脅された経済はインセンティブを傷つけないか?
ワールドエコノミックフォーラムの結果は、2030年頃にはっきりするようテスね。コロナはグラフェンの実験のようてすね。何人が有機体としての人圏の姿でいられるのでしょうね。ステークホルダー資本主義とかいうものに変わるようだし。そのうちはっきりしますから。
[政バナ] 終わってみれば、ダボス会議に出席した河野太郎と小泉進次郎は見限られた 高次元だろうと闇のエネルギーだろうと、どんなバックでも自分の能力で掴む必要ある 何かに頼る者へは従ってもサポートがない 自分に頼る者へは結果的にサポートがある 河野は党役員も閣僚もなれず色々推察する
だから、ダボス会議やったのね。 もうホワイトハットが掌握してるので、債務免除の前哨戦かな。 トランプ氏、FRBに利下げ要請の姿勢 「世界中で金利下がるべき」(毎日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/d04183501ac30989f95a07dc6909bb03687ea651
よりによってトランプさん就任直後のダボス会議。 玉木雄一郎が張り切っているようですが、沈没予定の人が集まっているんじゃないの? ダボス会議ライブ2025~トランプ政権と向き合う世界【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】 https://www.youtube.com/live/rXmkiNtPxWw?si=tQ9c6mdtvaG-hA-s