トランプの仕事と謎のダボス会議 (2181文字)
2025年1月24日、スイスのダボス会議にアメリカのトランプ大統領がオンラインで参加し、いろいろなことを述べたそうです。
「いろいろなこと」というのは、詳細はネットで検索していただきたいのですが、だいたいが「アメリカの利益」のためのことです。
私は理想主義者ではないので、「自国のことより世界平和や平等な世界の実現に向けての施策について語るべきだ。」とは思いません。「政治家ならまずは自国民のことを考えるのが当然だろ。」と思います。
ところで、その翌日トランプ大統領はロサンゼルスに出向き大規模な山火事があった件について民主党のカレン・バス市長を厳しく叱責しました。
叱責の主な内容は①山火事が終息したのに被害住民が焼失した自宅の片付けに入ることを市から止められている。24時間いないに対応しろ。②今回の山火事が広範囲に広がったのは防火用貯水池が枯渇していたからでもあるから、急いで防火用貯水池を作れ。ということで、このカレン・バス市長の仕事のできなさを非難したのだと言えます。
同日、トランプ大統領は、昨年ハリケーン「ヘレン」により大きな被害を受けたノースカロライナ州を訪問し、現地の大統領用の演壇に被害者住民を立たせ不満を述べさせました。
その不満とは「保険会社が台風被害についての保険金を支払ってくれない。」というものでした。
これについてもトランプ大統領は保険会社にすぐ支払うよう言いました(相手は民間の企業なので、大統領といえども命令はできないのですね。)。
私が驚いたのは、トランプ大統領が、ロサンゼルス訪問もノースカロライナ訪問もその一部始終を全米にライブ配信したことです。
これによって、カレン・バス市長が大統領に叱責されたうろたえていた姿や、ノースカロライナのハリケーン被災者の現状を、新聞社の記事やテレビ局のビデオ編集といった「介在者の改ざん」なしに国民に伝えることに成功しました。
新聞記者もテレビのインタビュアーも、これまでは国民と大統領との間に情報の介在者として陣取っていて、「自分は大統領と話ができる。自分しか知らない情報を握っている。」という特権的地位をそこから派生する旨味(うまみ)とともに享受(「きょうじゅ」受けおさめて自分のものにすること。)してきました。
それがこのように一部始終をライブ配信されるのでは、もはや介在者の存在価値は大きく低下しました。
今後、新聞記者もテレビのインタビューアも、別の仕事を探すことになるでしょう。
トランプ大統領の活躍は置いておいて、この投稿はダボス会議について書くことが目的です。
「ダボス」とは、スイス東部のスキーリゾート地です。
ダボス会議というのは通称で、正式には世界経済フォーラム(「せかいけいざいふぉーらむ」 World Economic Forum Forumは「討論・意見交換の場」。後述)の年次総会のことです。
世界経済フォーラムは、経済、政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界、地域、産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組むことを目的とした国際機関です。1971年に経済学者クラウス・シュワブにより設立され、スイスのコロニーに本部を置く、同国の非営利財団の形態を有している、独立かつ非営利団体であるとされています。
日本の竹中平蔵氏は、この世界経済フォーラムの理事です。
ダボス会議では、選ばれた知識人やジャーナリスト、多国籍企業経営者や国際的な政治指導者など、各国の要人が一堂に会し、各種会合を行う場となっているそうです。
でも、日本のネット上には上記の竹中平蔵氏を悪く言う人が多く(以下この論を「竹中悪玉論」といいます。)、その竹中氏が理事を勤める世界経済フォーラムの年次総会であるダボス会議も胡散臭く思われる傾向があるようです。
その胡散臭く思う人の中には「ダボス会議では、日本を破綻させようと計画している。」と主張する人もいますが、エビデンス(evidence 証拠)を見たことがありません。
私は、竹中氏の書籍を読み、竹中氏の経済分析と経済政策は間違っていないと感じているので、竹中悪玉論を主張する人にはその私の考えを覆(くつがえ)す主張と立証をしてほしいと思います。
今のところ、ネット右翼を気取った論調とか、ただの悪口、それに単なる感情論くらいしか見たことがありません。
それはそれとして、「ダボス会議では、選ばれた知識人やジャーナリスト、多国籍企業経営者や国際的な政治指導者など、各国の要人が一堂に会し」とあるのでこの会議の場にトランプ大統領が現れてアメリカの主張をしたら、おそらく「上流階級の静かなサロンはぶち壊し」になったのだろうと思います。
「知識人やジャーナリスト、多国籍企業経営者や国際的な政治指導者など」は、偏(かたよ)った主義思想の持ち主とか、カネの亡者とか、現役を離れ化石化しそうな政治家といった人達が多いような気がします。
失礼ながら、竹中さんももう御大(「おんたい」御大将の意)のご年齢だし。
また、「世界経済フォーラムのメンバーは、ディープステートの一部だ。」という人もいます。このディープステートは、トランプ大統領の言うDS(ディープステート)とは違うように思います。
とにかく、世界経済フォーラムのメンバーは、「金持ち」とか「上流階級」とか「権威者」といったことしか分かりません。
#トランプ #ダボス会議 #世界経済フォーラム #カレン・バス #ロサンゼルス #ノースカロライナ #竹中平蔵