人気の記事一覧

新年最初に観た映画は…

1か月前

【映画note】『ア・フュー・グッドメン』1992年 主演:トム・クルーズ

2週間前

Christmas Movies Part 2

「ディパーテッド」— 運命に翻弄された男たちの壮絶な心理戦

耳鳴り潰し295

2週間前

長寿😃 シャーリー・マクレーン(1934年4月24日- ) ロバート・レッドフォード(1936年8月18日 - ) ジャック・ニコルソン(1937年4月22日 - ) ダスティン・ホフマン(1937年8月8日 - ) コニー・フランシス(1938年12月12日 - )

【ネタバレあり】結末が胸糞すぎて泣く。監督自身の身に起きた例の事件を乗り越えてのこの展開なのだからもう言葉が出ない『チャイナタウン』

2か月前

自由の国じゃなかったっけ / 「イージー・ライダー」

コロナを支えてくれたもの③バットマンの録画

5か月前

映画感想文【チャイナタウン】

2か月前

原作を下地として待ったく別の映画を作ってしまったかのような ~ 「シャイニング」スティーブン・キング原作、キューブリック監督作品

6か月前

正常とは何か?  映画【カッコーの巣の上で】を観て

6か月前

【ひとくち悪態】ヒース・レジャー、ホアキン・フェニックスのジョーカーは過大評価されすぎ

4か月前

朝。 仕事先に向かってますが 沖縄地方は大雨のため大渋滞、、。 仕方ないから「雨」が印象的だった映画でも思い出してみるかな。 … … やっぱりあれかな? あれですあれ。 ジャック・ニコルソン主演の…。

秋の夜長に映画を観よう📽️

3か月前

機内映画 「落下の解剖学」は夜行便で観始めたら、寝落ち、落下 「Perfect Days」は機内食食べながら見始めたら、トイレ掃除でまいる ベルリン天使の巨匠なので褒めたいが、なんだか微妙で残念 結局リアムニーソン旧作3作、名作バケツリスト、機内食食べながら鑑賞

それは「シャイニング」のあのシーンではない

7か月前

これは見事なたとえ話 / 「カッコーの巣の上で」

『恋愛適齢期』(2003)

3か月前

狼男なジャック・ニコルソンが半沢直樹もびっくりな逆転劇をブチかます!「ウルフ」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(574日目)

夏に観たい映画①シャイニング

6か月前

映画「カッコーの巣の上で」を観て

健全なジャック・ニコルソン / 「さらば冬のかもめ」

「変なおじさん」を放棄した男。

Bucket Listをオススメする理由

ハロウイン祭の本義

3か月前

『MIZZ鍼灸治療院物語』の著者 MIZZ先生こと”みずかみよしのり”が 渋谷道玄坂百軒店伝説のロック喫茶『ブラックホーク』を語り尽くします

4か月前

第90回映画感想『最高の人生の見つけ方』~計画からDOするのことが幸せの鍵~

9か月前

ヨーロッパ文化教養講座(2006年アメリカ映画「ディパーテッド」鑑賞記)

11か月前

もはや他人事ではない認知症は、神様からの贈り物

Take-23:映画『チャイナタウン(1974)』は面白かったのか?──“バカ”と映画は使いよう?

映画「幸せの始まりは」の男主人公の元カノは素粒子論の研究者 いわゆるタッドポールの計算が板書してあり、係数もあってるかみてしまった。なんとなくあってるかな。 映画はジャックニコルソンお得意の男の一夫多妻はだめよ、女は一夫一妻が正しいと思っているという映画。 英語は難しめ

妻を亡くしてから、自分にはもったいない女性だと気がついた

1年前

映画「恋愛小説家」ジャック・ニコルソンが潔癖症のツンデレ男を描いていて面白かった。組み合わせるキャラが上手いと思う。喘息の息子を持つシングルマザー、クィアの絵描きの男 主人公は暴言を吐くのだが、時折、恋愛小説家ならではの詩的な言葉が出る。アカデミー賞が男優女優に出ててびっくり。

夫がライブハウスデビューした~新しいチャレンジはいつからでも「やりたいことをやる」

【連載小説】絵具の匂い 【第3話】哀愁のルナパーク

「悪党は世ン中の犠牲者じゃねえ、世ン中を牛耳るためにいるンだよ!」_"The Departed"(2006)

「カッコーの巣の上で」(1975)レビューネタバレあり

1年前

恋愛適齢期 ネットフリックス 20年前の熟年ラブコメ ダイアンキートン、ジャックニコルソン、キアヌリーブス https://g.co/kgs/rk79wa

1年前
再生

【Something’s Gotta Give 】愛だね😉

映画「恋愛小説家」〜昔の同僚を思い出す

1年前

“あんた方は“個人の自由”を象徴してるんだ。連中はその“個人の自由”が恐いんだ。”_”Easy Rider”(1969)

映画の話144 ディパーテッド

No. 025 : スタンリー・キューブリック 編 :「学校では何も学ばなかったし、19歳になるまで楽しみのために本を読んだことはありませんでした。」 | 「読書の楽園:本と私の特別な瞬間」ALBUM Artwork #TheShining (映画)

【洋画】「カッコーの巣の上で」

1年前

DEPARTED

1年前

映画の話101 カッコーの巣の上で

映画「恋愛小説家」

映画の話107 ディパーテッド

fallin’ #110

2年前