人気の記事一覧

レニングラード

3週間前

新しいタイプの迷惑と、なぜ熱かったか

3週間前

【公演ブログ#5】交響曲第7番"レニングラード"(後編)[公演まであと47日]

【公演ブログ#4】交響曲第7番"レニングラード"(前編)[公演まであと48日]

やまとサロンコンサート

マルタ・アルゲリッチ/Beethoven:Piano Nights…aalto のちょほほ日記@2024.11.29

2か月前

【評論】ショスタコーヴィッチの音楽の特色

6か月前

昨日トュガン・ソヒエフとN響によるショスタコーヴィッチを聴いてから、ショスタコーヴィッチによる「ドキュメント」のような重みを持った音楽が頭から離れません。来月のインバルと都響による「バビ・ヤール」の予習もしていますが、作品の尋常ならざる重要性を感じています。

「ラスト3(Last three)」に見えるモノ(下)

マリス・リエパ主演のバレエ映画「ハムレット」 音楽は、ショスタコーヴィッチ 振付はヴィクトル・カムコフ 1969年制作 ボリショイのダンサーたち #バレエ  #リエパ #ハムレット  #ショスタコーヴィッチ 

2週間前

今年最初の本番です!

1か月前

2024年の音楽探検

1か月前

ラストランコンサート

1年前

世界の作曲家

個人的クラシック遍歴 第3楽章「音楽が語る思い、ショスタコーヴィッチ」

まだまだあるぞ!いろんな人の「第九」を聴こう!(前編)

今日はアマチュアオーケストラでショスタコーヴィッチの交響曲9番と4番。 すこし聞き慣れてきたせいか、ショスタコーヴィッチの面白さに触れた気がする、かな。💦

名画が汚されるのを傍観する人たち 井上道義/NHK交響楽団の「バビ・ヤール」

頭痛が治る音楽

革命

1年前

井上道義#50

『戦艦ポチョムキン』 DVDと音楽のはなし

谷川賢作ジャズライブ

村上春樹の短編を読む 海外文学と音楽 その2 『パン屋再襲撃』

2年前

シェイクスピアと音楽(13):オフィーリアは歌う

2年前

ワインディングロードとショスタコーヴィッチ

+3

中央区の森 写真

『あの子のこと』(26)「あやのさん」

第4回 指揮者という夢

【作曲家診断チャート】第4弾!ショスタコーヴィチ編

2年前

冬のカルテット

最近ショスタコの「革命」にハマってるんだよね〜

巨匠の思い出 バーンスタイン

Epic5で聴くショスタコーヴィッチの神髄

4年前

ショスタコーヴィッチとこども

4年前

クラシック音楽バトン

ムラヴィンスキーの初来日CD

5か月前

Requiem Verdi War, DSCH (そのニ)

東京音大トランペット科の強化練習

“ファシズムと戦争の犠牲者の思い出に“〜ショスタコーヴィッチ「弦楽四重奏曲 第8番」

2年前

アルゲリッチ/クレーメル@サントリーホール(その2)〜奇跡の時

2年前
再生

ショスタコーヴィッチ「交響曲第5番 革命 第4楽章」

第3章【10】O先生の『現代音楽』

3年前

ショスタコの交響曲第12番

(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」第15回ウラディーミル・フェドセーエフ指揮 モスクワ放送交響楽団 来日公演 1988年 

¥100
7年前