人気の記事一覧

vol.4 「やりたい」を止めない ――大日向中学校の“学びの現在地”

vol.3 学校を再び学校に

No.180 2024年7月 ヒミツキチ森学園を再訪する

vol.2 なぜ、中等教育学校をつくるのか

vol.0 茂来学園〇〇中等教育学校設立準備室

自由のびのび系学校の中学受験とはどのようなものだったのか。そこには子どもたちに対する愛がありました。

¥100
2か月前

北林和樹のプロフィール

オフィスレイアウトの変遷~現在の学校への過剰適応が、未来社会への不適合となる皮肉(エッセイ)~

1か月前

長野県佐久穂町に教育移住者が増え続けるワケ。子どもたちの未来は、大人たち、町の未来へとつながる【後編】

初めてやる事はジェットコースターの様

vol.1 校舎のおはなし(前編)

vol.1 校舎のおはなし(後編)

ママたちと安城市政(教育)を語る会

子どもと一緒に学校を育てる

他者と共に、豊かに生きるには?長野のイエナプラン校から「心地いい社会」のつくり手を育てる

子ども主体の学びをゼロからつくる。長野のイエナプラン校「大日向小学校」5年間の軌跡

【オルタナティブ学童への道】イエナプランを学びなおす

100周年イベントで大事にしたこと②

3か月前

【オルタナティブ学童】日曜劇場 御上先生を観て考えさせられること

窓際のトットちゃん、ある先生との出会い、イエナプラン教育。学校が苦手だった私が、より良い世界を目指すために教育の道を選んだ理由

「対話」についての対話 

7か月前

【オルタナティブ学童への道】日本の教育はどこを間違えてしまったのか

小学校の学びの空間って何だろう?

3か月前

おためし教育移住 in 新潟県妙高市①

イエナプラン100周年記念@福山で感じた熱量

3か月前

【オルタナティブ学童】「スタッフ=その施設の顔 」となっていく

今、学校で何が起きているのか分からないという方へ。<小林美希著「ルポ学校がつまらない~公立小学校の崩壊~」>

2か月前

おためし教育移住 in 新潟県妙高市②

大分県・玖珠町へ教育移住:はじめに

2週間前

探究を進める中でみえてきたもの①

探究を深めていくために(ファミプロ編)

日本イエナプラン教育協会主催「イエナプラン100周年記念イベント」 @ iti setouchi

息子が14歳の誕生日に「自己肯定感」について問いかける

イエナプランを取り入れている私立・公立の小学校

「こうすべき」を疑うことから始めよう。国境も校種も越えた経験のある先生に聞く、先生をおもしろがるコツ

けテぶれを支える「教師の在り方」

6か月前

おれの意見だけ大切にされてるやん?

学びの多様化学校との出会い

11日前

ころあい小学部の保護者会

低学年対高学年の運動会

【オルタナティブ学童への道】「オランダの個別教育はなぜ成功したのか」の再読 終わりました。

小学校選びの手助け!日本のオルタナティブ・スクール小学校一覧(一条校情報)

【県外見学レポート】ろりぽっぷ学園ろりぽっぷ小学校、東京都立立川国際中等教育学校・附属小学校

オルタナティブスクール開校します<クラファンチャレンジ公開しました!>

こんな学校が増えるといい

6か月前

協働noteを始めるにあたって

9か月前

「対話」についての対話〜ベルギー&アメリカ編

4か月前

ともに生きるを学ぶ場 SUKUMO  【前編】

9か月前

最近読んでいる、尊敬してやまない汐見先生の著書。 オランダやイタリアの保育、幼児教育の歴史を、 日本と比較して紐解かれている。 オランダやイタリアの教育は『自治』、 一方日本は『お上』で作られている、という考え。 確かに日本は、教育に対してどこか受動的だ。 納得感がある。

#1741 イエナプランを取り入れた自由進度学習

9か月前