人気の記事一覧

モザンビークから考える世界情勢:国際金融都市TOKYO?

アナログ派の愉しみ/本◎カミュ著『異邦人』

1か月前

【今日の漢字】「阿留世里屋」はどこの国?

266.Albert Camus『La peste』1947 アルベール・カミュ『ペスト』1940年代のアルジェリア第二の都市オランが、ペストによってロックダウンされた。医師ベルナール・リウーの視点で、感染症との戦いが描写される。コロナ禍のフランス語圏で爆売れした。さもありなん。

【イタリア】【創作SF】『フクロウの夜』(『未題』 エピソード0) 誰の目にもふれることのない物語のはずだったが— 

静寂の測り方

3か月前

三野博司『アルベール・カミュ』岩波新書

砂漠の日々を編む

3か月前

ドイツにおける日本人犯罪者。2人www

敗退するイスラエル軍 ―武力は万能ではない

3か月前

ゴー☆ジャス

1か月前

カメル・ダーウド『ムルソー再捜査』を読み解くーー『異邦人』の植民地主義を書き返す

ヤスミナ・カドラさんの世界を理解するために「移民の記憶: マグレブの遺産」

【その一枚】 ルノワールのアルジェリア②

8か月前

多様性への議論を巻きおこしたイマネ・ヘリフの勝利。女子ボクシング66kg級決勝戦

+2

AI生成画像「タッシリ・ナジェール」

3週間前

パリ五輪、女子ボクシング66kg級で金メダルを取られたイマネ・ヘリフさんについて②。その、あり得ない写真というのは彼女の最近のインスタグラムに載ってる、コーチらしき男性と抱き合ったり、肩車されたりしている写真です。もしイマネ・ヘリフさんがイスラム教徒で女性だとしたら、あり得ない。

AI生成画像「ジェミラ」

4週間前

パリ五輪、女子ボクシング66kg級で金メダルを取られたイマネ・ヘリフさんについて①。ご本人もIOCも女性だと主張されてます。イマネ・ヘリフさんのお国はアルジェリアで国民の99%がイスラム教。もし、イマネ・ヘリフさんもイスラム教徒だった場合、あり得ない写真があることを知りました。

アルジェリアの歴史と癒しの地

3週間前

ヤスミナ・カドラさんの世界を理解するために「部族の誇り」

アラン・ドロンの映画が伝えたフランスの現代史と帝国主義

6か月前

世界の国獣シリーズ「フェネック」

アイスコーヒー発祥の歴史

小学生でもわかるGX入門(SAF編)

アルジェリア民主人民共和国とは?北アフリカ最大の国の魅力を探る

1か月前

「アルジェリア材料化学誌」Algerian Journal of Materials Chemistry The Alg. J. Mat. Chem. was founded in 2018 by Univ de Boumerdes. https://algerianjmc.wixsite.com/ajmc

【映画評】 ジッロ・ポンテコルヴォ『アルジェの戦い』 アルジェの戦いとパリ滞在中のテロ

新世界秩序:BRICS拡大が引き起こす米ドル崩壊 VII

未知との遭遇!?世界遺産で見る宇宙人。

8か月前

アルジェ(Algiers) - 白い街で味わう歴史と文化

4週間前

油田の規模と採掘の現実:韓国の挑戦(韓国は朝鮮?)

キュルテュレル・デュ・タシリ公園 (Parc culturel du Tassili): アルジェリアの壮大な文化遺産

3週間前

2024-11-08 ニューカレドニア、アルジェリア

3か月前

アルジェリアでは性別適合手術やトランスジェンダーのアイデンティティを禁止している

パリ五輪の抱える諸問題:「性分化障害」のアルジェリア「女子」ボクシング選手をめぐるあれこれ

6か月前

行ったことのない国の食べたこともない料理を作ってみる

8か月前

日本教

1か月前

心を揺さぶる名著:フランツ・ファノンの『黒い皮膚、白い仮面』

【10月度】サロン・ド・マンガカルチャー懇親会〜フランスとアルジェリアの物語〜

新世界秩序:BRICS拡大が引き起こす米ドル崩壊 VIII

ジャンジェーム(タイ)はイマネ(アルジェリア)にスピードで勝負~パリ五輪、女子ボクシング66キロ級準決勝

誰もが心にムルソーを飼っている―カミュ『異邦人』

威張る政治家と諂上欺下(てんじょうぎか)の政治学

5か月前

パン屋めぐり3軒目「Boulangerie “Au Pétrin Moissagais”」

2か月前

砂漠の中心で愛を叫ぶ / 「シェルタリング・スカイ」

「アルジェリア化学工学誌」 (AJCE) Algerian Journal of Chemical Engineering was established 2020 by Univ. of Echahid Hamma Lakhdar. https://www.journal.acse.science/index.php/ajce/index

単なる紀行文ではなく、すごい作品「サハラの歳月」。人間の本質を突かれる作品です。

カウチサーフィン 39 ぞっとしたゲスト 続々編

3か月前

ジッロ・ポンテコルボ監督『アルジェの戦い』リアリティあふれる闘争物語