人気の記事一覧

共に学び、共に育む『共育』の大切さ  〜映画『みんなの学校』から考える〜

「みんなの学校」が教えてくれた、本来の社会のかたち ~違いを認め合い、誰もが自分らしく生きられる場所づくり~

特別上映会のお知らせ『みんなの学校』~子どもたちの可能性が無限に広がる物語~

実践のための「夢見る小学校」その⑤ 〜きのくに子どもの村が考えるこれからの教育〜

2か月前

「人の力を活用する力」を

学校のできごと 児童朝礼11/26(火)

「指導」から「伴走」へ

学校づくりは「シンプル・イズ・ベスト」

ハチドリのひとしずく#7_「自分から自分らしく自分の言葉で語る」木村泰子さんとの特別授業

ハチドリのひとしずく#6_木村泰子著「お母さんを支える言葉」を読んで

みんなの学校のみんなの居場所…

みんなの学校上映会

3か月前

第6回さいたま市北区子どもの遊び場居場所づくり勉強会(ZOOM)レポート

「『子どもが育つ』学校に」

#46 学校を変える

5か月前

「プロやから謝る」

初めての「てわたし図書館」

暴れる子も、大人が信じて見守れば、クールダウンする方法を必ず自分で見つけ出す!

「学びの保障」って?

流山での「みんなの学校」上映会

3週間前

映画『みんなの学校』、上映会にいってみた

8か月前

「熱心な無理解者」になっていないか

福祉?経営?子育て?全部に活かすで!みんなの学校

10か月前

「大変」とは「大きく変わる」こと

木村泰子さんの言う分断とは何か?

他者を批判している間は弱者は守れません

【住高みらい留学】いわて留学県外募集について

大人は(いつの時代もたいがい)判ってくれない

指導が自主性を奪う?(1/2)【この違和感は私だけ?17】

「みんなの総意を」より大切なこと

「学校はトラブルだらけ」があたりまえ?!

10か月前

ドキュメンタリー映画「みんなの学校」の木村泰子さんの講演を拝聴して

1年前

【企画物語】みんなでつくるみんなの学校

「すべての子どもに必要なこと」を

#27 これからの学校の在り方を考える

1年前

校長の「責任」はたった一つ

子どもも先生も安心して学べる学校

「だいじょうぶ?」の一言を

学校の「空気」をつくる

校庭のゆうしぼりたいかい?

何を教えるかではなく、何を学ぶか

一人だけでがんばりすぎていませんか?

「先生のおかげ」って・・・?

シンプルに子どもだけみてたらいい

子供と大人ときょういくと熱い想い

#0999 僕が1000日間で出会った保育・教育の名言4選