見出し画像

骨を守る3つのステップ!酸素・運動・腸内環境で健康体に

骨の健康を守る3つの鍵:酸素・運動・腸内環境で丈夫な骨を手に入れよう!

背が縮んだ氣がする
ちょっとのことで骨が折れた…

45歳を過ぎると、
そんな声を聞くことが増えてきます。


骨の健康は
年齢とともに密接に関係し、
特に女性は更年期以降、
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)のリスクが大幅に高まります。


実は、骨は静的なものではなく、
常に「再生」と「破壊」を繰り返している動的な組織です。


このサイクルが正常に働いている限り、
僕たちの骨は丈夫でいられます。
しかし、このバランスが崩れると、
骨が脆くなるリスクが高まります。


今日は、骨を健康に保つために必要な
「酸素」「運動」「腸内環境」の3つの要素についてお話しします。
この3つを整えることで、年齢に負けない強い骨を作ることができるのです。



骨が作られる仕組みとは?

骨は「骨芽細胞(こつがさいぼう)」によって作られ、
「破骨細胞(はこつさいぼう)」によって溶かされるという
再生と破壊のサイクルを繰り返しています。


この仕組みがスムーズに働くことで、
骨は常に新しく健康な状態を保つことができます。
しかし、このバランスを崩す要因がいくつかあります。


慢性的な酸欠

酸素不足の状態では、
骨芽細胞の働きが鈍くなり、骨の再生が遅れてしまいます。



運動不足

適度な運動がないと、
骨を刺激する力が不足し、骨密度が低下していきます。



腸内環境の悪化

栄養素の吸収は
腸内環境に大きく依存しています。
悪玉菌が多い状態では、
骨の再生に必要な栄養素を効率よく取り込むことができません。




骨粗鬆症のリスクを高める要因

40歳以上の女性では、
更年期を迎えることでエストロゲンが減少し、
骨密度が急激に低下する傾向があります。
さらに以下のような生活習慣が骨粗鬆症のリスクを高めます


1. 喫煙

喫煙はカルシウム吸収を阻害し、骨密度を低下させます。



2. 過度の飲酒

アルコールはビタミンDの代謝を妨げ、骨の形成を遅らせます。



3. 偏った食生活

カルシウムやビタミンDが不足すると、骨の再生がスムーズに行われません。



4. ストレス

ストレスはホルモンバランスを乱し、骨の健康に悪影響を及ぼします。



骨を健康に保つための3つの鍵

1. 酸素を補給する

骨芽細胞の働きを活性化するためには、
十分な酸素が必要です。

呼吸が浅いとカラダに必要な酸素が供給されず、骨の再生が遅れます。


対策

・深い呼吸を意識する

・姿勢を整えることで呼吸量を増やす



2. 運動で骨を刺激する

骨は運動による刺激で強くなります。
特にウォーキングや筋トレなどの「負荷のかかる運動」が効果的です。


対策

・週3回のウォーキングを取り入れる

・軽いダンベルを使った筋トレを習慣にする



3. 腸内環境を整える

腸内環境が悪化すると、
カルシウムやマグネシウムなどの骨に必要な栄養素が十分に吸収されません。


対策

・発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチなど)を摂取する

・食物繊維の多い野菜やフルーツを意識して摂る




骨粗鬆症を予防するためのアクションプラン

1. 毎日10分のストレッチと深呼吸

朝起きたら、簡単なストレッチを行いながら深い呼吸を意識しましょう。これだけで全身に酸素が行き渡り、骨芽細胞の働きが活性化します。



2. バランスの取れた食事

タンパク質(肉・魚・豆類)、
カルシウム(魚)、ビタミンD(魚、卵)、
マグネシウム(海藻、豆類)を意識的に摂取しましょう。



3. 週3回の軽い運動

ウォーキングやジョギング、ヨガなど、
自分が楽しめる運動を取り入れてください。



4. ストレスを溜めない

自分に合ったリラクゼーション法(瞑想、趣味の時間)を見つけ、心の健康を保つことも大切です。




SHP(Super High Performer)への道

骨の健康は、
単にカルシウムを摂るだけでは実現できません。


酸素、運動、腸内環境という3つの要素を整えることで、健康な骨を維持し、カラダ全体のパフォーマンスを高めることが可能です。


骨の健康を意識しながら
骨をより良い状態にしながら
SHP(Super High Performer)を目指しましょう!
小さな行動から始めて、長期的な健康を手に入れましょう!

Just Do It!





1/5日開催!新春特別企画

ダイエットセミナー 「正月太り」をサッと解消しよう!

セミナー詳細はこちら

2025年1月5日(日)20時〜21時半開催

アーカイブ配信(2週間)あるので、
1/5スケジュールが会わなくても大丈夫!


新春特別価格1500円 (税込)

オンラインサロンメンバーは参加費無料


申し込みはこちらから↓




Online Program 呼吸と姿勢

運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、
SHP(Super High Performer=超健康体)を目指す!

もし1人できないと思う方は、僕と一緒にしましょう!


これもSHP(Super High Performer=超健康体)を目指すための「しかけ」と「しくみ」です。



BODY Change ブレスマスター 矢川 純
プロフィール

いいなと思ったら応援しよう!

BODY Change ブレスマスター 矢川 純
最後まで読んで頂き、有難うございます。チップは必要ありません。これからもあなたがSHP(超健康体)になるための記事を全力で執筆しますので、実践”して超元氣になって下さい!良い記事には「スキ」や「シェア」をお願いします^^