過緊張になりやすい人はこんな人
前回の記事で、過緊張の怖さやその対策についてお話ししましたが、今回は「過緊張になりやすい人」について考えてみましょう。
以下、過緊張について記した前回の記事になります。
過緊張状態は、
交感神経が過剰に働くことで引き起こされ、
カラダやココロに深刻な影響を与えます。
けれども、日々の生活や性格によって、
過緊張になりやすいタイプの人も存在します。
あなたはどうでしょうか?
次の特徴に当てはまるものが多ければ、
過緊張に陥りやすいかもしれません。
1. 完璧主義のあなた
「すべてを完璧にこなさなければならない」という氣持ちが強い人は、常に緊張感を持ち続けています。
仕事でも家庭でも自分に厳しく、
他人の期待に応えようと頑張りすぎてしまうことが多いタイプです。
このような状態では、
心身が休まることなく、
交感神経が常に優位に働いてしまいます。
対策
完璧を求めすぎないことも大切です。
少しずつ「これで十分」という感覚を身につけ、
適度に力を抜く習慣を心がけましょう。
2. 責任感が強いあなた
家庭や職場で多くの責任を抱えている人は、
「自分がやらなければ」という思いが強く、
他人に頼ることが難しいと感じているかもしれません。
このタイプの人は、責任感が強すぎるあまり、
自分の負担を軽減できずに常に緊張しています。
対策
他人に任せることやサポートを受けることも大事です。
すべてを一人で抱え込まず、
周囲に助けを求める勇氣を持つことが、
心身の健康につながります。
3. 常に忙しいあなた
スケジュールが詰まりすぎていて、
自分の時間を持てない人も過緊張に陥りやすいです。
常に仕事や家事に追われ、休む暇がないため、
リラックスする時間が取れずに交感神経が優位な状態が続いてしまいます。
対策
スケジュールに余裕を持たせ、
少しでも「自分のための時間」を設けましょう。
短い時間でも、深呼吸やリラックスする習慣を取り入れることで、
心身の緊張を解くことができます。
4. ストレスに敏感なあなた
周りの出来事や他人の言動に敏感に反応してしまい、
小さなストレスでも心身が影響を受けやすい人も、過緊張になりがちです。
ストレスが蓄積すると、
自然と交感神経が優位になり、
ココロとカラダが常に張り詰めた状態になります。
対策
ストレスの原因を把握し、
ストレス対策を取り入れることが重要です。
リラックスできる趣味を持ったり、
ヨガや瞑想など、ココロを落ち着かせる方法を試してみましょう。
5. 感情を内に溜め込むあなた
自分の感情を表に出さず、内に溜め込む人は、過緊張状態に陥りやすいです。
ストレスや不満を感じていても、
それを抑えてしまうことで心が緊張状態になり、
リラックスできない状態が続いてしまいます。
対策
感情を表に出すこと、
時には愚痴をこぼしたり、
信頼できる人に相談することも必要です。
感情をため込まずに、
自分の氣持ちをしっかりと吐き出すことがココロの健康に繋がります。
6. 休むことに罪悪感を感じるあなた
「休むことは怠けている」という思い込みを持っている人も、休めないことで過緊張に陥ります。
どんなに疲れていても、
罪悪感から休むことを避け、
ますます自分を追い込んでしまうのです。
対策
休むことは「戦略的休養」だと認識しましょう。
休息を取ることでパフォーマンスが向上することを理解し、
休むことを肯定的に捉える習慣をつけることが大切です。
7. 常に未来を心配しているあなた
将来の不安や心配が頭から離れず、
今この瞬間を楽しめない人は、
心が常に緊張している状態です。
これによって、リラックスできずに過緊張状態が続くことが多いです。
対策
今に集中する練習をしましょう。
深呼吸やマインドフルネスを取り入れ、
今この瞬間を感じることで、
未来への不安を少しでも減らすことができます。
8. 優先順位がつけられない人
何をやるべきか、何が重要なのかをうまく判断できず、
すべてを同時に処理しようとする人です。
結果として、
頭の中が常にフル回転しており、
休むことができません。
優先順位をつけずにタスクをすべてやろうとすると、
次第に過負荷がかかり、
交感神経が優位になり、過緊張が続きます。
対策
優先順位がつけられない場合、
まずタスクをリスト化し、
重要度と緊急度に基づいて分類することが大切です。
また、完璧主義を手放し、
すべてを自分でやろうとせず、
他人に頼ることも過緊張を防ぐために必要です。
さらに、休息時間を意識的にスケジュールに組み込むことで、
心身のリフレッシュが可能になります。
このようなタイプの人たちは、
日常の中で氣づかないうちに過緊張状態に陥りがちです。
ここまで読んで分かったと思いますが、
過緊張になりやすい人は、
真面目すぎるくらい真面目で
自分のこと以上に相手のことを考えることができる優しい人
責任感もとても強いので
休むことが簡単にできないんです。
そんな人だからこそ!
自分の状況、状態を
しっかり理解して
ずっと大活躍できるようにして欲しいのです。
過緊張の状態が長く続くと、
カラダやココロに多大な影響を及ぼし、
さまざまな健康問題に繋がります。
過緊張を改善するためには、
まず自分自身がどのような状態にあるかを理解し、
日常生活にリラックスの要素を取り入れることが重要です。
過緊張を解消するための具体的なアクションとして、
次のような方法を試してみてください
・深呼吸やセルフマッサージ、ストレッチで、
カラダの緊張をとる時間を定期的に取る
・仕事の合間に3分でもカラダを動かし、緊張を解く
・1時間に1度は立ち上がり、カラダを動かす
・寝る前のスマホを控え、
リラックスタイムを作ることで、
睡眠の質を上げるよう意識する
・趣味や好きなことを楽しむ時間を意識的に作る
アクションプランについて
前回の記事に詳細に記してありますので、必要な方は、お読み下さい。
ココロもカラダもリラックスできる状態を取り戻すことが、
過緊張の改善に繋がります。
自分が過緊張かもと思った方は、
今すぐにアクションを取りましょう!
全てのアクションは、
健康にしかならないアクションなので、
誰がアクションしても大丈夫す。
安心して、自信を持って実践していきましょう!
Just Do It!
Online Program 呼吸と姿勢
運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、SHP(Super High Performer=超健康体)を目指す!
もし1人できないと思う方は、僕と一緒にしましょう!
これもSHP(Super High Performer=超健康体)を目指すための「しかけ」と「しくみ」です。
BODY Change ブレスマスター 矢川 純
プロフィール
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?