#感謝
💖 瑞 茉莉 さん【みずき まり さん】と上達の探求さんが凄すぎる話❣️データを元に、その理由をご説明させて頂きます。
問題解決のカギ💖くーちゃんは
みずき まりさんに、
常々お伝えしている事があるんです。
それは、
くーちゃんは、
あなたに育てられたんです。
ありがとうございます。
ということです。
その理由について
ご説明させて頂きます。
下記の画像をご覧ください。
検索ワード
【問題解決のカギ】でnote内検索しているのだから、7000投稿以上している、
くーちゃんのnoteの内容が
トップに来る
読書の楽しみや喜びを知った人たちが不幸になる確率は極めて低い🐼両親のおかげで読書好きになった私💛読書にはストレス軽減効果がある!読書好きの人と結婚しよう💛
私が両親に感謝していることの1つに、学生時代に大量の読書に熱中する機会をもらえたことが挙げられます。この読書の積み重ねによって、私の知能と知性は飛躍的に上昇しました。
その結果、艱難辛苦の経験と読書、そして思考などが融合して、私のnoteの記事は意外と面白くなっているかもしれません。手前味噌はみっともないので、念のため「かも」と書いておきます。
もし仮に私の記事を毎日楽しんでいる読者様が大勢い
私たちは何のために生まれて来たのだろうか?わからなければ思い出してごらん、感動・感激・感謝したことを。そこに大きなヒントが隠れているよ💛
私たち人間の中には、自分たちが生まれて来た意味や価値、理由などを考える人々がいます。私もそんな1人です。
そのようなことを最初に考えた時期は高校生の頃だったと思います。当時の私には知識と知恵、経験がなくて、そのタイプの自問自答に対する明確な回答を見出すことができませんでした。
でも、今ならば当時の私に対して自信を持ってアドバイスができます。それがまさに今日の記事タイトルの内容となります。
今
💖【感謝&スキについての考察】💖フォロワーの皆様、毎週700スキ以上のスキを贈ってくださり、ありがとうございます😭😊😊チームくーちゃんが前へ進む大きな力になっています💖
皆様が贈ってくださっている
スキについてご説明させて頂きます😌
人は何かに挑戦する時、
必ず心理的な障壁が出てきます。
あなたにも、
私にも。
そのことを詩にしている
フォロワー様の大人気投稿の詩があります。
こちらです💁♀️↓
この詩を読むと
勇気が湧いてきますよね🥰
同じ力が皆様お一人お一人が
贈ってくださるスキ💖に、あるのです。
そして、
そのスキ💖の力は、
私が
生きづらさを愛と光へ!NO.56 noteの世界は、私の中の一つの居場所。
50歳まで基本、他人軸で生きてきた私だった。
他人軸という言葉すら知らずに。
人生の節目だと思ったのが、ちょうど50歳の時だった。
それまでは長い50年、嫌、短い50年かもしれないが、自分の人生を振り返ったとき、何一つとして、自信もって、これやりました!と言うものがパッと思いつかなかった。
15歳で実家を出てからは、働きながら、高校、専門学校と行き、卒業し、就職した。
今思っても1人と言うよりは
1043.認めてくれない人ばかりの世の中だけど、認めてくれる人もいるよね。
We live in a world full of people who don't accept us, but there are also people who do.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント40.】
Stupid coucou's tips for living
1.83番目の100の愛の言葉.83rd 100 love words.
いつも、
everytime,
生きづらさを愛と光へ!NO.22 誰にだって、生きていくのが不安なる瞬間はあると思うが、考えたり、様子を見る時間をとることはとても大事なこと。
今の世の中、不安になることばかり…
と考えていると、本当にドツボにハマりそうだと自分自身思う。
元々私が持っている気質的な部分でもあるが、今はどちらかと言えば、そうではない。
53年も人生歩んでいると、そりゃ、色々有ります。
色々あるのが普通で、何もなく生きている人なんていないのだと思う。
当たり前と言えば当たり前…
50歳の時、奇跡的に自分のことを本当の意味で理解して下さった、素敵なカウンセ
【オススメ5選】わたしの選ぶ”文章力の鉄人級”noterさんをご紹介します!!
読んでも読んでも
飽きのこないnoterさんって、
いらっしゃいますよね。
読者を文章の虜にするnoterさんには
”ある共通点”を持ちます。
ズバリ!『文章のセンス』です。
言葉のセンスと言い換えても
問題なしです。
文章のセンス…
独自の言い回しや比喩表現、
具体的かつリアルな描写、
文章同士の間の作り方など…
”文章のセンス”は、歴戦の勇者として
活躍し続けてきた人こそ得られる
ありがとう100万回チャレンジ、はじめます。
この世の中、「感謝をしなさい」と言う人はゴマンといますが、偉そうに言えるほどの
感謝を表現できている人は、極まれです。
そんな中、noteにすごい方がいたので、
ご紹介させて頂きます。
現在noteに記載されている時点で、20万回もありがとうと言い、様々な不思議体験を
されているそうです。
この方のnoteを読ませて頂き、自称実践派の私は、自分でも試してみたいという気持ちがどうにも抑えきれな
生きづらさを輝きに!NO.50 私が、有料記事を書こうという流れになった気持ちを後押ししたもの。
10日ほど前、3ヶ月ぶりに、Zoomカウンセリングを受けた。
気持ちはもう,2年4ヶ月前とは違っている。
それはそうだろうなと思う。
これまで、Zoomカウンセリングを受けてきたのだから。
まあ、カウンセリングというのかも、今では定かではない状態で,ほとんど報告なのかもしれない。
それでも良い状態状態を保っていられるので意味のあるZoomカウンセリングである。
毎日が、みんなそれぞれの生活で、
生きづらさを輝きに!NO.39 89歳の義母の介護と、13歳の娘の子育て。結局は、介護する側、子育てする側が自分を大切にし、見失わないことが上手くいく秘訣。
うちの娘が私たち夫婦の娘として産まれたのはもう、13年前のことである。
極低出生体重児であった。
その時、生きるか死ぬかを私は意識したはずだが、もうそれから13年も経つと、人間その時のキツかったことは記憶にはそれほど残っていないと言うと違うかもしれないが、記憶がかなり薄れるものだ。
結果、それだけ日々生きるのに一生懸命なのかもしれない。
私が初めて義母と出会ったのは、義母が60代前半。
なので