マガジンのカバー画像

おすすめ記事

996
クリエイターとしてぜひ読者様に読んでいただきたい記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

明るくて楽しい前向きな記事を書き続けた方が幸福(小さな幸せ)が継続すると思うよ💛記事が読者を選ぶって素敵ですよね?「負(マイナス・-)の受容能力」

明るくて楽しい前向きな記事を書き続けた方が幸福(小さな幸せ)が継続すると思うよ💛記事が読者を選ぶって素敵ですよね?「負(マイナス・-)の受容能力」

noteの記事で毎日自分の不幸な出来事を書いている人たちがいます。しかし、彼ら彼女らはそのことで他人を傷つけていることを理解していません。

例えば、性被害に遭った人が、自己紹介欄や記事でそのことを書いていたとします。その時に、読者の私は酷く心が傷つきます。なぜなら、私は共感する人間であり、人の心の痛みが私に伝わって来るからです。

子どもの頃は、人の心の痛みに関して、その種類の多さについてわかっ

もっとみる
【高血圧】減塩生活140日 ついに血圧改善の兆候 決め手はこれでした!

【高血圧】減塩生活140日 ついに血圧改善の兆候 決め手はこれでした!

かかりつけ医から減塩生活を厳命された日から4か月。なかなか結果が出ない、つらい日々を送ってきました。
そしてこの度、ようやく血圧の低下傾向が確認できました。

最高血圧の低下傾向を確認早速ですが、下のグラフをご覧ください。
(毎日血圧を測定し・記録し10日分をまとめて1期としています)

この通り、最高血圧・最低血圧とも、トレンドラインは右肩下がりになっています。

そのほか、今回血圧が改善したと

もっとみる

弟が留守の日に、うちで預かっている、犬のオロっち。
回数は減りました…
一気に成長して、犬は家族と言うけど、初め可愛がりすぎた様で反省です…
犬の気持ちを考えてしまい、色々葛藤、モヤモヤ…
今日は少し触れ合うことが出来た。
久々に来たオロっちにデカ!!っと言うほど、一気に成長。 

明日祭日なんだね 主人も休み
むらちゅーは、仕事
入所施設だから 1年365日 休みってないです みんな、ここで生活してるからね 
しかしなぁ 施設で、働くとはなぁ

で、施設行く途中に 墓園あってね
むらちゅーの母と父が 眠っているんだ 二人に守られて、仕事してるようなもんだね

退会すると、ちょ~たいへん

退会すると、ちょ~たいへん

もう、泣きながら note  退会する
2度と しない 来ない 書かない

と言って 退会 ポチッとした むらちゅー

だってさ、コメントに対して あんなに
怒っていたとはね むらちゅーのコメントは
全て削除しました と言われ その 言葉は
全部は読めなくて 最初の数行で どんなに
不愉快だったか、わかって むらちゅーは、全然そんな気なかったから びっくりしたよ

きゃ~とか、わ〜とか、書かないで

もっとみる
97.またまたまた圧迫骨折の87歳母。趣味、骨折?

97.またまたまた圧迫骨折の87歳母。趣味、骨折?

昨年末のこんなつぶやき。

3番目の腰の骨が折れたけどようやく回復したと思ったら、今度は2番目の腰の骨が圧迫骨折。年末でした。私は販売業務が年末のかきいれ時、いわゆる佳境に入ってて、もうどうにもならんぐらい忙しい時期。何とか時間を作って外科へ連れて行き、安静にすることで無事年を越したと思ったら、今度は、

12番目の胸椎を圧迫骨折。
ほんまにだるま落しやん。次から次へと。これがいわゆる骨粗鬆症って

もっとみる

昨日確認できた87歳母の医療費のお知らせには、自己負担額と共に費用額(実際にかかった医療費)が書かれていて、22日間の入院、手術で約500万円超だった。
ご、ごひゃくまん?
自己負担額は、高額療養費制度で、上限の57600円。
その差額は?全部税金?
怖すぎて、誰にも聞けない。

100.医療費が老親の家計を圧迫。とはいえ代理で確定申告するのはNGだから気を付けて。代書、代理提出はOK。

100.医療費が老親の家計を圧迫。とはいえ代理で確定申告するのはNGだから気を付けて。代書、代理提出はOK。

やってきましたこの季節。そう。2月と言えば、確定申告ですが、高齢の親の確定申告を子どもが代理でやっちゃうのはNGです。申告書の作成は、税理士業務なので、税理士法違反行為に抵触しちゃいます。

でも、年を取ってくると、目が悪くなったり、足が悪くなったりしますので、

細かい字がよく見えないし書けないから代わりに書いてあげる、はOKだし、
足が悪いから遠くへはいけないので、親の代わりに確定申告書を届け

もっとみる
好きな人や応援したい人の明確な基準があると人間関係が非常に楽になる💛嫌いな人への気遣いは不要である💦(笑)

好きな人や応援したい人の明確な基準があると人間関係が非常に楽になる💛嫌いな人への気遣いは不要である💦(笑)

人間社会における私たちの悩みやその他の諸問題の源は、人間関係にある場合が多いです。

例えば、会社を自己都合退職する人の退職理由は、一般に2、3割が人間関係に原因があると言われています。しかし、残りの7、8割もまたさらに原因を突き詰めれば、人間関係まで遡ることが多いです。

その結果、退職理由の8割は「人間関係の諸問題にある」という結論を出している専門家もいます。

現実社会に比べれば、インターネ

もっとみる
note休業中ですが「高額療養費制度引き上げ」見直しに関するお願い✨

note休業中ですが「高額療養費制度引き上げ」見直しに関するお願い✨

noteをお休みさせて頂いていますが、週末に時々、記事を読ませて頂くことがあります。その中で、「医療」に関する気になった記事がありましたのでリンクをさせて頂きたいと思います。私も早速、署名並びに気持ちばかりですが寄付をさせて頂きました。
お一人でも多くの方に御関心をもっていただけたらと思います😊✨

詳しくはリンクさせて頂いたsanngoさん、心琴さんの記事を御覧下さい。

烏兄さんの記事からお

もっとみる
「罵る」という漢字に秘められた悪口の弊害

「罵る」という漢字に秘められた悪口の弊害

「罵る」(ひどい言葉で悪口を言う)
という漢字は、
「馬」に「罒(網)」がかかっている。

この「馬」のことを、ここでは、脳にある海馬(記憶の司令塔)のことだと考えてみよう。

人を罵るとどうなるのか見てみよう。

人を罵る

脳には主語がないため、言った本人が罵られたと感じる

ストレスホルモンが出る

それが続くと脳の海馬がダメージを受ける
(海馬が網にかかってうまく働かない)

という

もっとみる
「贅沢」な暮らしは終わりがない。贅沢な暮らしを手に入れるより、心の贅沢を手に入れよう。

「贅沢」な暮らしは終わりがない。贅沢な暮らしを手に入れるより、心の贅沢を手に入れよう。

こんにちは。

今回は贅沢な暮らしより、心の贅沢を手に入れるという趣旨で話をしていきます!

皆さまは贅沢というとどのような事が浮かびますか?

美味しい料理を食べたり、いい車に乗ったり、いい家、海外旅行、etcなど多くのことが想像されると思います。

これらは現代においてお金があればやりたいことですし、贅沢な暮らしの一つとして憧れますよね。

しかし今日お話ししたいのは贅沢は日常になると、贅沢で

もっとみる
noteで認知度を上げるために○○を送らないのは”死活問題”だと思う理由

noteで認知度を上げるために○○を送らないのは”死活問題”だと思う理由

noteには
日々、新規参入者が後を絶ちません。

「アウトプットしたい」
「文章力を高めたい」
「交流を楽しみたい」

noteで活動したいと考えたとき、
それぞれに目的が存在します。

ただ…目的を持ちつつも同時に、
尻すぼみに活動が終わりを迎える人もいます。

「文章って、書いてみると意外に難しい…」
「記事を量産するのに向いていない」
「そもそも、noteという媒体に合っていない」

とい

もっとみる