お題

#これからの家族のかたち

いま「家族」と聞いておもいうかべるひとの顔や暮らし方が、多様になってきています。あなたがおもう、家族やパートナーシップのかたちについて、noteに投稿してみませんか?

人気の記事一覧

がんになりました。

2025年1月15日。 私は、36歳で「十二指腸がん」と診断されました。 2024年12月に手術でポリープを切除したのですが、その中に癌細胞が見つかりました。 ちなみに読む必要はありませんが、ポリープの発見・治療の経緯はこちらのnoteにまとめています。 私と話したことのある方だけでなく、私の本を読んだことがある方、私の発信を目にしたことのある方……など、浅見陽輔をほんの少しでも認識してくれている方すべてに向けて書いたnoteです。 またこのnoteを読むことで「36歳

娘の第二子を4Dエコーで観に〜息子も一緒に

7日午後、娘がお腹の赤ちゃんの4Dエコー検診を予約したとのことで息子と一緒に観に行った。 産婦人科医院に気後れすることなく入る息子。自分の弟にお腹の赤ちゃんを見せてもいいよと言う娘。 変わった親子と思われたに違いない。 立体的に映し出されたお腹の赤ちゃんを見た時、息子は「おおっ」と(感激の)声をあげた。 あっという間にもう7ヶ月になったらしく、顔の目鼻立ちもハッキリとしていた。 私は思わず口にしてしまった。 「なおくん(娘の旦那)にそっくりやな」 言ってしまってか

若者の恋愛事情〜ついでに妊活事情も

昨日息子と元夫と3人で食事をした。新年会だろうか。誰かと乾杯したのは年が明けてから初めてだったので。 元旦に娘親娘が来たが、乾杯などしなかったし。 食事中トイレへ行って、席に戻ったら、元夫が息子に何やら言っていた。 「結婚はせなあかんぞ。30までにはしろよ」と。 「今どきそんなこと言うのおかしいやろ、ユウタの勝手やし」と私は横から口を挟んだ。 「子どもは欲しいけど、嫁さんは要らん」と息子。 「だからそれは、今の彼女のこと本当に好きじゃないからやて」と私。 「そやろか?」

娘との関係を、いつかより良いものにするために。

めったに帰ってこない娘が帰ってくるとなると、それほど嬉しい事はない。 今回、正月に帰ってきたときもそう。 昨年義父を看取り、義母を施設に預けることにしたせいか、いつにない余裕を感じつつ、娘を迎え入れることになった。 娘にしてあげたいことが、自然と脳裏をめぐり、それはそれは楽しみにしていた。 親とは、本来は、こんな気持ちになるんだと実感したくらいだ。 娘がひとりで暮らすようになって、丸6年となるが、滅多に帰ってこなかった。 珍しく帰ってきたと思えば、友人との約束で手い

あぁ愉し、娘とのLINE会話

娘からLINEが着た。 娘は4月出産予定なのだが、他愛もない会話からふと気になり、妊娠前から続けている立ち仕事のバイトにまだ行っているのかきこうと思った。 「まだバイトへは行ってるん?」と。 それがへんな具合になってしまった。 電話の内容は、来週私がレンタカーを借りて娘の免許更新に付き合うことについてと、来月早々に入院の道具を買いに行こうとのことだった。 レンタカー代、 入院道具代 ランチ代、 諭吉が去るんる。 悩めるんる。 困るんる。

今の連続が人生で、繋がる今が信じる私となってゆく

vol.111【ワタシノ子育てノセカイ】 違いと間違いは愛する力で見分けられる。世界には愛のフィルターがかかっているんだ。 力が弱いと間違いだらけで、力が育つと違いだらけ。愛する力が育つほど、違いを尊び慈しみ、いつしか違いが同じとなる。 世界を包める愛が育つと、間違いどころか違いも消えて、すべてが繋がり、ひとつとなってゆくんだな。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 次男ジロウとの下校中の密会が、この冬からなぜ

資産増加が止まらない!妻とのコミュニケーション術 3選

福岡に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、49投稿目です。 僕は「家族と幸せになる」を目標に資産形成をしています。 現在の総資産は、1900万円超。 資産形成に本腰を入れて4年、ここまでお金を貯めてこられたのは、妻の協力があったからに他なりません。 今回は、資産増加が加速する、妻とのコミュニケーション術を3つにまとめてみました。 ① 「I.C.T.」で 定期的に資産公開 「I.C.T.」ってなんやねん!と思った方、勘が鋭い

願うことは生きることで、愛すること。

vol.110【ワタシノ子育てノセカイ】 怒りは愛してほしいときに生まれくる。不安から自分を守りたくて、襲いくる世界を怒りで破壊しようとするんだ。 愛が足りないとき世界は敵だらけだから、いつもいつも敵を攻撃してなくちゃならない。今見える敵は自分自身で、世界のすべてが私なのに。 怒ってる自分を、愛してあげられる私が、どうか育ちますように。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 「タロウ!!いらっしゃい!マレーシアに

旦那が1ヶ月の育休をとって、夫婦で育休をとる意味を考えた。

旦那が育休をとることになった。 私は3度目の育休になるが、 旦那にとっては初めての育休。 3人目の子を授かったと分かった時、 「きっと私たちにとって最後の出産だから 最後くらい育休をとってみたら?」と勧めてみた。 旦那は「そうだねぇ〜…」と返事をしたものの、 あまり乗り気ではなかった。 なぜなら、自分が育休を取ることで周りに迷惑がかかることが分かっていたからだ。 旦那の職場はまだまだ男性社会で、 女性が育児の為に時短で働くことや軽い仕事になることへの配慮はあるけれど、

ケーキをいくつも並べて語り合うミライの家族。

遠方に住む姪との休日。 ケーキをたくさん並べて近況を語り合う。 前回はおいしいパフェを食べながら あれこれ話し合ったんだっけ。 年は離れているけれど いつも情報共有をしながら お互い相談をしたりされたりする仲。 そんな彼女に新しい家族ができることになった。 とても喜ばしいことだけれど 環境が変わる時にはすごくエネルギーが必要。 彼女は頑張り屋で無理しがちだから 叔母としては心配が先走る。 楽しく「二人らしい」家庭を築いてほしいな。 彼女は私にとって大切な存在。 泣かせたら

あるものが奪われた世界は夢が見つかりにくくて叶いにくい

vol.112【ワタシノ子育てノセカイ】 弱い自分の受け入れは、自分の愛する力しだい。 愛に溢れるしなやかな心は、弱い自分を包んでくれる。愛に乏しいカチコチの心は、弱い自分を跳ね返してしまう。 愛する力の育みは、心の弾力の高まりで、弱い自分こそ肯定しゆく。弱さを重ねたその先の、確たる強さを知っているから。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 1月最後の火曜日。次男ジロウとの下校密会にておやつを買いに行く途中、い

息子と元夫〜ワーキングホリデーからの一時帰国

先月末、オーストラリアへワーキングホリデーに行っていた息子が帰国すると言ってきた。 「年末年始そっちで満喫すると思ってたよ」 「ジャパンシックに負けた」 ジャパンシックとな? ということは、もしかしてわずか3ヶ月でワーホリやめて荷物まとめて帰ってくるのか?と思った。 それはなんだかもったいないな。 しかしそんなこと言えないな。 嫌ならやめる、それは息子の勝手だし。 3ヶ月でもチャレンジしたことを讃えよう。 そうしよう!と思った。 そして一昨日帰ってきた。 出てったと

え?休んでよかったの?

毎年、正月の集まりが夫の実家であります。 朝9時から夜9時まで。 12時間は、長い! それに、私が頑張ってるのに、夫がずっとスマホ見てたり、寝てたりするのが、めちゃくちゃ嫌だったんです。 お邪魔してるのに寝るなんて非常識! それに、何にも言われない夫がズルい! そんな、去年までの正月↓ だから、 今年は夫が寝たら私も寝ることにしたんです。 夫が別室に行って横になったら、私もついて行って寝る。 リビングからは他の家族がワイワイやってる声が聞こえて、自分がサボって

愛ある声は心に響き世界を震わせまとめゆく

vol.108【ワタシノ子育てノセカイ】 愛という"私"が言動になる。言うことも動くことも愛する力が源で、私そのものが愛だから。 乏しい愛には薄さが宿り、満ちる愛には厚みが宿る。私に内包する愛が、言葉になり、動きになり、外の世界に現れるんだ。愛を育むほどに、私が育まれ、世界も育まれ、いつしか内と外が、ひとつになって育ちゆく。 今年の私はどんな愛を、世界で表現できるかな。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 「恨

離婚後も複雑な元夫〜翻弄されそうでされない私達

「本当にそれだけ?…いや、気を遣って言ってるとかじゃなくて。本当にそれだけならよかった。 話があるって言うから最悪なことを聞かされるのかとちょっと覚悟してたから。余命宣告とか。 そんなことで1年以上も気に病んでいてくれてたなら、なんか申し訳なかったって思うくらいやし、もうその肩の荷は降ろしてほしい」 息子23歳のときだった。息子に話さなければならない事が起き、意を決して打ち明けたのだ。 自宅ではなく、別の場所がいいと思い、「話があるから時間をつくってほしい」と言い、息子の

【漫画】忠告②─うつ病と家族

前回のつづきです。 これは数年前の漫画です。 いま思えば、そりゃそうだよな〜と思う。大変だよ…ほんとに。 うつ病がひどかったとき、わたしもしんどかったけど、もちろん家族も大変だったと思う。 周りに同じような人もおらず、初めて知ることばかりで、何がどうなっているのか自分でもわからなくて。もちろん家族もわからない。 わたしがどんなに寝込んでも、ごはんが作れなくても、仕事をやめることになっても、部屋がひっくり返ってても、夫はそれについて何か言ったことはありません。 なんか

過去記事:☆産後2ヶ月:冷静に夫婦でとことん話し合う

まず私が家事ができていない件ですが、案外あっさり解決しました。 ある休日の夜に私が心底疲れてしまい、まだ子供が寝ていないのに自分だけ2時間程爆睡してしまいました。 その間夫だけで子供の寝かしつけに挑戦したものの、子供は泣き続けるばかりで全く寝なかったそうです。 ようやく私が起きた頃に「たった2時間子供を見ているだけなのに何で疲れているの?」とボーッとしながら聞いてみて、夫はとても反省してくれたようです。 それ以来は仕事から帰ってきてから私の授乳中に夕飯を作ってくれたり

次世代社会

時短、コスパ、タイパの続きです。 よろしければこちらからご覧ください。 さて、続きです。 タイパ、コスパを追求していく社会の未来はどのように変化していくのでしょうか。 (ここからは私の個人的な飛躍、誇張した発想ですので、ご容赦ください。) 食事のコスパ、タイパの究極は仙豆ですよね。(仙豆のコストは分からないですけど、、、) 仙豆(せんず)とは、漫画ドラゴンボールに出てくるカリン様がくれる豆で、食べればお腹いっぱいで、10日程何も食べなくても生きていられて、その上、体の

シングルマザー歴 8年目に思う

ひとり親で子供を育てるのは あと2年(の、予定) 高校の入学後離婚してシングルになり 高校の3年間 大学の4年間 これから先の大学院の2年間 全部で9年間 ひとり親でやっていく (現在息子は大学4年生) 大学卒業まで 国立で一千万かかるとか言うが それは、間違いでは無いし 必ずしも、正解でも無い と言うか わたしは元々 大学に行く「メリット」とは? 高校卒業したら働けば良いじゃない と、思っていた 高校入学した年に 息子が乗るように、新車を購入 ナビも付けず、シンプ

(27)資格取得〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第23話:そんな理由でこの資格を取った人は おそらく私くらいでしょう😑 4年前のお話。 旦那さまが大阪から横浜に 転勤(単身赴任)になりました。 本物の単身赴任はこれが初めて。 自慢じゃあないが、 自分の事も満足にできない旦那さま。 激務が待っていて1人でやっていけるのかと、 何だか不安な旦那さま。 私が東京電力だ〜横浜水道局だ〜 スマホで手続きポチポチやっている横で、 宇宙人旦那、ボソッとつぶやく。 妻、資格取る気ない? ……はあ??? いや、通信教育とかで

(30)🚒3🚑1🚓1〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第26話:事件は金曜夜9時半に起こる⚡️ 先日蕎麦アレルギー事件がありました。 ※(28)アレルギー〜参照。 あれも金曜日夜9時半の出来事でした😔 今回の騒動も金曜日夜9時半に起こりました🌉 この週ちょっと実家がらみでバタバタしてて、 一件落着したのは週末金曜の夜🌉 私、くたばってうたた寝💤 旦那さまも帰宅していて、 彼も同じくくたばってうたた寝💤 ※息子&娘、まだ帰ってなくて不在。 宇宙人のセンサーが何かを察知👽 「何か外が赤い、消防車ちゃう?」←ナゼか断定 ※窓の

老化の階段

(廊下の怪談…ではありません) 妙齢の私には、妙齢の友人がいます。 女子会をすると、お互いの親の介護の話で盛り上がります。 友人Yは、私より少し先を歩いている人で、私の母は、Yさんの母より一歩遅れて同じような道をたどっているので、彼女の話はとても参考になります。   足の筋力が衰えているのに、それに気づいていないYさんの母は、トイレに行こうとして家の中で何度も転倒しているとのこと。 彼女は家にカメラを設置して、日中スマホで観察しているとのこと。 あぁ…私もそのうち、そのよう

プロセスのない結果はときに暴力で、一連の繋がりこそが人生なんだ

vol.109【ワタシノ子育てノセカイ】 愛することで愛は存在する。他者から愛される愛の測定なんてできないから。 だけど愛されることで存在する確たる愛がひとつある。親がもらう子からの愛だ。親から愛されたいと願う子どもの愛は、なぜか親を愛する愛となる。 きっと子どもは、愛するつもりなく親を愛せるからで、つまり、存在自体が愛なんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2025年1月6日、私たち親子にお正月がやって

時代による「親の役目」の移り変わりを考える

僕の祖父は、明治生まれの厳しい人だった。 僕自身は現在アラフィフで、祖父はずっと前に亡くなっているのだが、仮に生きていれば120才以上。という年代を聞くと、祖父が生きた当時の時代背景がおおよそイメージできるだろうか。 祖父は山あいの痩せた土地を耕す零細農家に生まれ、極貧の幼少期を送ったらしい。そこから根性で勉強して学をつけ、いくつかの家に養子に入ったり出たりして、そして大人になってからは様々な職業に就いた。その間に祖母と結婚し、多くの子どもたち(=僕の父親やおじさんおばさ

妻のお暇

母を見舞った帰り道、ご飯なんて作ってられっかと思った。 我が家の日々の食事作りは、私が担当している。 夫よりも得意だからというただそれだけの理由なのだけれど、たとえ得意ではあっても、毎日やりたいかと問われればもちろん答えはNOである。 私が一人で暮らしていたときは、ぬか漬けと味噌汁と玄米、そこにときどき焼き魚を加えればそれで満足だった。毎日同じメニューでも飽きることなく、ときたま気まぐれに不摂生をしたりしながら、おおむね健康に暮らしてきた。 自分さえ満足していれば、永遠の

一年の計は元旦にありと言うけれど

私の食欲はうなぎ上り。 こんにちは。 彩夏です。 本年もよろしくお願い致します。 2025年になる瞬間。 私とマルコは今さらながらの「VIVANT」をNetflixで観ていた。 私は普段ほとんどテレビを観ない。 だからドラマにも本当にうとい。 マルコはずっと「VIVANT面白いから観ないとダメ」だと言い続けていたので、帰国してから一緒に観ていたのだけれど、あの子は何を観ていたのだろう。ドラマについて何を聞いても「え?どういうこと?」と返事をしてくる。 「全部観たんやろ

あいまいなクッションが心と心を繋げてしなやかな世界を創りだす

vol.107【ワタシノ子育てノセカイ】 愛は挑戦の原動力。人生とは挑戦のくり返しで、生きることに挑むことが愛となる。 自分を生きるほどに、愛はどんどん膨らみゆき、生きる戦いにいくどもいくども挑んでゆける。未来に挑む今の不安がしなやかな愛に包まれると、不安が勇気になって、戦う力が溢れだすんだ。 息するように人生に挑む、愛と勇気の化身が、未来という子どもたち。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2024年12月

(28)アレルギー〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第24話:珍しく私が宇宙人旦那を叱った話😠 私達夫婦はしょっ中ケンカをします。 深刻な大げんかはいたしません。 が、しょ〜もない言い合い、小競り合い、 宇宙人の心ない一言に 私が100倍返しで返り討ち、etc etc🍵 そこに居合わせた子供達の感想、 娘「2人はナゼ結婚した?😑」←無の冷淡   「しょ〜もな!   よくそんなネタでケンカできるな??😳」    ←事後報告した時の感想 息子「…。はぁ〜。…。」 ←基本何も言わない 大人になった子供達は相手にしてくれませ

料理のりょの字もなかった夫が娘のお弁当を作り始めるまで

これは、我がくま家の2024年度10大ニュースをもし選出するとしたら、間違いなく選ばれるであろう大きな出来事である。 ここに至るまでのいきさつを本日は振り返ってみることとした。 私は結婚後、お姑さんから真っ先に言われたことがある。 「あの子はなにもできないまま育ってしまったから、きっと、あなたに迷惑をかけてしまうと思うわ」 そんなの結婚前から、薄々と......いやかなりはっきりと私は感じ取っていた。 夫は炊事をやらない人だった。 大学生の一人暮らし生活を経ている

大好物は夫の居ぬ間に楽しみたい主婦の探偵ごっこ日記。(2024.1.24)

自分専用で買った物がことごとく夫に消費される主婦といえば、私のことだ。お菓子から本まで、ありとあらゆるものを夫にちゃっかり消費される運命にあるらしい。 先日もチョコモナカジャンボを2個買っておいた。チョコアイス好きな長男と食べようと冷凍庫を開けたら、なんと1個しかない。昨日の午前中に買ってきて、冷凍庫にしまったのは私。夕方見た時はまだ2個あった。今日の午前中、家にいたのは私だけ。今、アイスを食べるために開けるまで、冷凍庫に触っていない。 つまり、犯行時刻は昨日の夜。 私が

きっといいことあるよ

20年なんてあっという間ですね。 こんにちは。 彩夏です。 2月9日、肉の日。 もとい、福の日。 娘マルコの誕生日だった。 2022年4月から成年年齢は20歳から18歳に改正されたとはいえ、やっぱり私の気持ちとしては20歳という年齢に特別な思いがある。 マルコは成人式に出席しなかった。 昨年NYで写真撮影をしたことや、何に対してもこだわりが強いマルコは、ヘアメイクや振り袖が何でもいいとはならない。 「振り袖の写真をNYで撮る夢は叶ったから」 その言葉通り受け止めたけれ

息子と孫と娘と私

先日娘から連絡があった。 「今回の検診では男の子か女の子か分からんかったけど、来月の検診では分かると思う」と。 来月の検診が終わってから買い物に行こうということになった。 話が逸れるが、哺乳類の中で人間だけが閉経後も長生きしている。 言い換えると、一般的には哺乳類は『寿命=閉経年齢』になっているのだ。 また別の理論で、心臓の鼓動数の限界というのがあり、象もネズミもその限界数は同じだという理論。 閉経年齢でも心臓の限界鼓動数から考えても、人間に置き換えると50歳くら

妊活のハードさを知った。だけど前よりラブラブになれた

昨年末から一番優先順位を上げて取り組む!と決めたことがある。 それは「子どもを育てる」という未来に向けた活動。あえて「不妊治療」という言葉は使いたくない。使ってたけど。今はしっくりこないので使わない。 実は昨年の頭にも同じことを思って、病院に通い始めたことがあったのだけど、「じゃあ明後日来てください」みたいな無茶なオーダーに応える熱意が自分になく、うやむやになってしまっていた。 でも今は違う。昨年35歳になり、いわゆる「妊娠確率が下がる」という期間に入ってきたから本当に

"敏感すぎる"を味方につける。カウンセラーが伝えたい、HSP夫婦の幸せの見つけ方

はじめに 僕は夫婦の悩み専門カウンセラーとして、多くの夫婦関係で悩む方・ご夫婦をサポートしてきました。 前回(第1回)の記事では、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは何か、そして夫婦間でどんな悩みが起こりがちかを中心に解説しましたが、読んでいただいた方の中には「なるほど、うちもまさにこんな感じ」と共感された方がいらっしゃったかもしれません。 まだお読みでなければ、お役に立つ情報だと思いますので、今回とあわせて確認ください。 今回は、HSPであることが夫婦関係

ひきこもった配偶者への心配【物忘れは元から】

パートナーの心配事は、家族以外と全く喋らないで過ごす日の多い私が、おかしくなって(ボケて)しまうんじゃないか?ということらしい。 確かに・・・最近家族以外と話したのって・・・クレジットカードのセールスの電話と、ごみ捨ての時におとなりさんに挨拶した程度。 幼稚園への送り迎えも挨拶しかしていない! 最近物忘れが多い気がする。。。 例えば、 っていう記事を最近書いたけれど・・・ 似たような記事を書いてた。。。 というわけでパートナーが考えた ひきこもり配偶者への3つ

たかがご飯?されどゴハン!食べ方で人生まで変わるかもねっていう大事な話

こんにちは、やらぽんです! みなさん、毎日のゴハン、どうやって食べていますか?深く考えたことはないかもしれませんが、実はご飯の食べ方を変えるだけで、人生が変わるくらい大事なことなんですよね。 「たかがご飯」と侮るなかれ。「されどゴハン」の大切さに目を向けることで、日々の暮らしがもっと充実したものになるかもしれません。今日はそんな話をお伝えします。 ゴハンがもたらすもの 毎日のゴハン。それは単なる栄養補給だけではありません。実際には、健康な身体を作る基盤であり、心を満たし

「嫁」の肩書が、少し軽くなったかな。

娘に宛てた、久しぶりに描いた「絵」は、無事に、柿と一緒に送ることができた。 「柿、届いた。ありがとう」 絵文字もスタンプもない、無愛想な返事が返ってきた。 「絵」の感想は分からない。 もっと愛想のよい返事を、寄こしてくれればいいのに・・・。 思うところはあるが、わざと、明るい感じで返してみた。 「任せておいて!」とばかりに、キャラクターが親指を立てているスタンプを。 「年末年始、帰っておいでや。みんなでお家でごはん食べよ。」 ふと思いつき、メッセージを残すこと

(24)2025抱負〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第20話:2025の(壮大な)抱負 今回は珈琲次郎さん主催の 「仲良し夫婦サークルの企画37」に 参加させていただきます😄 その前に、、、 ・クリエイター名を「カモミール19(⚪︎×えんま帳)に変更しました✏️  ←Xに合わせました ・フォロワー様250越えありがとうございます  😊 ←中途半端な数ですみません💦 ・とらねこ様、マガジン招待ありがとうございま  す😭 ←また一つ世界が広がりました😌 ・レン_歩くエッセイスト様、「読んで面白かった    作品集」への追加あり

実子誘拐から8年目。彷徨う母と育ちゆくタロジロと私

vol.106【ワタシノ子育てノセカイ】 涙が溢れるのは愛が溢れるから。心が動いてどうしようもなくなると、言葉のかわりに涙が溢れだす。 言葉でかたどれる想いは涙にはなりにくいんだ。あなたを想い、私を感じた瞬間に、涙は自然と溢れゆく。愛したくて、愛されたくて、なのに形にできなくて。 涙は愛の結晶で、私が愛だから泣けるんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 2024年12月8日。母子の暮らしが突然消えて8年目に

(25)成人式〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第21話:息子の成人式、娘の成人式 まずは、 久藤あかり|はじめまして!様、 マガジン「#はじめのnote」に 「①自己紹介〜」追加いただき ありがとうございます😭 珈琲次郎様、 「新年の抱負」×18記事(サークル企画37)に 「(25)2025抱負〜」を掲載いただき ありがとうございます😭 皆さま感謝の気持ちでいっぱいです🥺 本当にありがとうございます😭 さて、1月も半分終わりました。 正月〜七草粥〜今宮戎〜とんど焼きと 行事が続き、 15日が終わるとはぁやれやれ

はじめまして

はじめまして、「おと」です。自分にニックネームをつけるなんて今まで経験がなかったから、まずはそこを悩みました。皆さんどうやって決めているのかしら? なかなかニックネームが決められなくて始められなかったnote。 「おと」にしたのは、若干実名をもじっている感もあるのだけど、noteを始めるきっかけにもなった【父が倒れた】ことにより音に敏感になったことや自分の心の鼓動(音)を意識するようになったこと。なんかしっくりきたのもあって「おと」にしました。 ■noteをはじめようと思

Apple Watchと褒めと夫婦について

Apple Watchに、ちょいちょい褒められます。 1時間じっとしていると「そろそろ立ち上がる時間ですよ!」と促され、言われた通り立ち上がると「やりました!」と褒めてもらえるのです。 大人になると、褒められることが減ります。 特に職場で事務を執り、ベテランと呼ばれる域に達したりすると、取引先や同僚などからお礼を言われることはあれど、えらいね!すごいね!やったじゃん!というような言葉を掛けられる機会は、ほぼ消滅します(=わたし)。 立ち上がったことを褒められるなんて、

(26)今宮戎〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第22話:発熱と七草粥と今宮戎と古札返納 今回も本題に入る前に、 フォロワー様300人超え達成いたしました、 ありがとうございます😭 とらねこ様のマガジン「トランスミッション」に招待いただいてから、 訪れて下さるnoterさんが増えて ありがたや〜🙏の一言です😭 良き文章書けるように精進いたします✊ さて、無事成人式が終わってホッと一息😮‍💨 順番は前後しますが、 成人式1週間前のドタバタについて 書こうと思います📝 成人式1週間前の月曜日。 夜8時近く、学校帰りの娘が

大好きなおかずをめぐる父子の戦いと、献立問題。

読みに来てくださり、ありがとうございます。 夕飯の献立を考えるのが、実は苦手なゆにです。 慣れたとはいえ、面倒だなって思っちゃいます。 #挨拶文を楽しもう 夫が飲み会で不在の夜。 夕飯の献立は、息子たちの好きなものを中心に献立を考えます。カレンダーに夫の飲み会の予定が入っていると、息子たちはあれやこれやと食べたいものを考えてくれるのです。 「お母さん、今日はおとといの夕飯のおかずがいい」 そう言われたとき、私はきょとんとしました。 「いいけど。この前食べたばかりだ

過ぎてきた時間は重ねてきた想いで、今の愛になっている

vol.113【ワタシノ子育てノセカイ】 自分を変えることは新しくなることじゃなくて、私を取り戻すこと。人間はロボットじゃないから。 過去の自分も未来の自分も今の私が繋げていて、プロセスという人生が私を創りあげてゆくんだな。 変わるときは自分が始まるときで、減らした愛を育めたとき。愛の塊が赤ちゃんで、この世に生まれた誰しもが、溢れる愛を秘めているんだ。 ◇ ところで私には「実子誘拐」で7年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。 ◇ 次男ジロウとのドライブ

59歳でこの世を去った義母を思い出した話

よく晴れた、冬の日の昼さがり。 私は美術館へとつながる公園の中を歩いていました。 5メートルほど前を、 3歳くらいの男の子と、おばあちゃんらしき女性が歩いていました。 「こんな光景を、夢みていたのかな。」 元夫の母(義母:正確には元義母)は、 孫(私たちの子供)を待ち望んでいました。 義母は孫の顔を見ることなく、59歳で亡くなりました。 子どもはまだか 私は、25歳で結婚し、10年の結婚生活ののちに離婚しました。 娘が生まれたのは、私が32歳の時でした。 それまで

(23)年末年始2️⃣〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第19話:我が家の年末年始〜年始編〜 風邪っぴきのまま年を超えてしまいました🤧 家族はみんな元気です、 私だけ風邪っぴきです、 いつまでも治らないの理不尽です、 私だけなんて納得いきません、 風邪って誰かにうつしたら早く治る気がします、 誰かにうつしてもいいですか?、 とりあえず旦那にうつしちゃろか〜👻 具合が悪いとロクな事考えないです、反省🙇‍♀️ 1日は毎年私の実家に行きます🎍 注:千葉に引っ越した旦那さま実家は   盆正月GW外した何もない時に   行きますね、の協

どうして仕事を優先してしまうんだろう。

小さい声だけど、顔から怒りがあふれ出ている夫がこちらを覗いてきた。 目はつりあがり、思いきり私を睨みつけている。 「あっ!ヤバ…」 予定より時間がおしてしまったから、夫が怒っているのだ。しかも、今回は再犯だから余計に怒りが湧きたっているのが分かる。 また、同じ過ちを犯してしまった。 数日前にサポートしているクライアントさんの事業で司会をし、予定より時間がのびてしまった。その日は、寝室でZoomをつないでいたから、私が移動しないと子どもたちが眠れなかったのだ。 30分

(31)映画デート❤️〜旦那さまは大阪生まれの宇宙人👽

第27話:休日に映画を見に行きました🎦 まず初めに。 おかげ様でフォロワー様400人🎊 みなさまありがとうございます😭 ⭐︎大阪・関西万博に行くわよ!備忘録②⭐︎ 2月某日。
旦那さま、万博IDゲット🎊 チケットどれ買おうか、 妻と相談しようと思って〜というから、 通期パスにしとけば?と提案😎 旦那さま夕方だけとか、 条件付きで行く事がほとんどでしょう。 突然(例えば取引先がらみで)誰かと行く事に〜となったら、通期パスは心強いぞ。 午前中だけとか、夜だけしか行けなくても、

あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️ みなさまが健やかでお幸せでありますように🕊️ ⬇️LINEのビデオ通話(約30分間)で娘の細かい指示を受けながら父(夫)が完成させた生け花。私はスマホを構える係😆